ブログ

学校の出来事(令和3年度)

今日の給食です! 6月15日(火)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・ぶたじる・たいの塩こうじ焼き でした。

 

 2年1組、児童の感想です。

大きいおかず:肉が柔らかくておいしかったです。いろいろ食材が入っていておいしかったです。汁がおいしかったです。

小さいおかず:カリカリしておいしかったです。塩こうじにつけてあったので、おいしかったです。

ごはん:のりで巻いておしかったです。麦ごはんがおいしかったです。

いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

プール掃除 6年生

 

先週6年生がプール掃除を行いました。新型コロナウイルス感染防止の観点より密を避けるため、3校時に2組、4校時に1組と時間をずらして取り組みました。被災のため改修工事があり、ある程度はきれいでしたがプールサイドや倉庫・トイレなどを掃除しました。

みんなのためにしっかり頑張りました。6年生の皆さん、ありがとう!

今週から約2年ぶりの水泳が始まります。楽しみにしている児童もたくさんいますが、久しぶりで心配な児童もいると思います。まずは水の感触を思い出させ、安全第一で指導をしていきます。

0

今日の給食です。6月14日(月)

今日の献立は、丸パン、ポトフ、マカロニサラダ、アーモンドカル、牛乳でした。

1年生の感想です。

ポトフ・・・野菜のだしが出ておいしかったです。野菜や肉の味がたくさんあっておいしかったです。

マカロニサラダ・・・マカロニの色がたくさんでおいしかったです。キュウリもおいしかったです。

パン・・・ふわふわしておいしかったです。

0

今日の給食です! 6月11日(金)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・とうふのみそしる・トマトのごまだれ・豚肉とごぼうのピリ辛炒め でした。

 1年1組、児童の感想です。

大きいおかず:とうふが、入っていておいしかったです。

小さいおかず(1):しゃきしゃきしておいしかったです。とまとが、だいすきです。

小さいおかず(2):おいしかったです。

ごはん:ごはんは、いつもおいしいです。ごはんは、おいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

頑張る二年生!

朝自習:計算の学習に真剣に取り組んでいます。

調べ学習では、タブレットや図書館の本を使って調べています。

野菜のお世話をしている様子です。ピーマン、ナスは実がつき始めています。毎日水やりをがんばっている成果ですね。

熱中症対策として、水分補給に心がけています。

0

今日の給食です! 6月10日(木)

 今日の献立は、 牛乳・ぷちまるごはん・おやこ煮・キャベツのおかかあえ でした。

6年2組児童の感想です。

大きいおかず:それぞれの具材が、卵とからんでいておいしかったです。卵と他の具材が、からんでいておいしかったで   

       す。

小さいおかず:鰹節が、ごはんとマッチしていてとてもおいしかったです。鰹節が、効いていておいしかったです。

ごはん:野菜とマッチしていました。麦の固さが、とても好きでした。親子煮と合っていて、おいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月9日(水)

 今日の献立は、 牛乳・ひのくにパン・ポークビーンズ・キャロットサラダ でした。

6年1組、児童の感想です。

大きいおかず:熱くて肉などが入っていておいしかった。じゃがいもがほくほくしていておいしかったです。

       ミートソースが野菜に合っていて、とてもおいしかったです。

小さいおかず:ツナと野菜の相性がばつぐんで、野菜が食べやすかったです。

パン:中がふわふわでおしかったです。パンと牛乳の相性がよかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

頭と体と心をフル回転で学習しています!(3年生)

 理科では、「ゴムや風の力」の学習をしています。今日は、ゴムの力で動く車を使って、ゴムを10㎝と15㎝伸ばしたとき、車がどれだけ進むかの実験をしました。子ども達は、友達と協力しながら楽しそうに活動し、結果を記録していました。理科の学習はみんな大好きで、「次は理科だ。やったー!」「先生、今日の理科、とっても楽しかったです。」という声がよく聞かれます。

 

 外国語活動では、「How many?」を使って数の学習をしています。1~20までの数の数え方を繰り返し練習し、じゃんけんやカードゲームを通して「ワン、トゥ、スリー・・・」の言い方に慣れ親しんでいるところです。11~20までの数え方が難しいのですが、映像を使って楽しみながら学習を積み重ねています。

 

0

今日の給食です! 6月8日(火)

 今日の献立は、 牛乳・とりごぼうピラフ・コンソメスープ・ししゃもフライ でした。

5年2組、児童の感想です。

大きいおかず:やさしい味で、ししゃもフライとピラフにとても合っていておいしかったです。完食しました。

小さいおかず:サクッとした食感で、何本でも食べたくなるくらいおいしかったです。カミカミメニューということで、

       しっかりかんで食べると、かむたびにししゃもの味がよくわかりました。

ごはん:ごぼうと鶏肉の味が良く合っていて、とてもおいしかったです。ピラフは好きですが、ごぼう入りは初めてで、

    また食べたいと思いました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月7日(月)

 今日の献立は、 牛乳・食パン・コーンポタージュ・ポテトサラダ・チョコタッフィー でした。

  5年1組、児童の感想です。

大きいおかず:シチューは、野菜がたくさん入っていて体に良さそうでよかった。

小さいおかず(1):手作りの味でした。(チョコタッフィー)

小さいおかず(2):サラダは、旬のジャガイモを使って、その味が良かったです。

パン:食パンも、いつもの味でおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

第1回代表委員会を開催しました。

 

  

昨日3日に「第1回代表委員会」を実施しました。企画委員会、各委員会委員長、各学級代表(4年生以上)の30人ぐらいで話し合いました。企画委員長の司会のもと、「令和3年度児童会スローガン」について話し合いました。各学級の代表が学級で話し合ったことを発表し、各委員長も自分の考えを述べてました。「あいさつ」「進んで行動」などのキーワードをまとめてスローガンをつくりました。今年度もすてきなあいさつを町中に響かせていきたいです。

0

今日の給食です! 6月4日(金)

今日の献立は、麦ごはん・キャベツのみそしる・さばのしょうが煮・切干大根のごまずあえ・牛乳 でした。

4年生児童の感想です。

大きいおかず:やさいがたくさん入っていておいしかったです。

小さいおかず:さばのしょうが煮は、さばに味がしみていておいしかったです。

      :切干大根のごまずあえは、ごまのふうみがしておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

始まりました裁縫の授業~5年生の家庭科~

楽しみにしていた手縫いの授業が始まりました。新しい裁縫セットを前にワクワクした表情の子どもたち。まず道具の名前と物の確認をしました。「いろいろな針がたくさんあります。」「これは何に使うのですか。」たくさんの声が飛び交っていました。

今日は「糸の切り方と玉結び」に挑戦しました。興味を持って取り組んだ玉結びは、なかなか思うようにできずに苦戦していました。これからたくさん練習をして、物づくりにつなげていきます!

どんな物ができるのか楽しみですね!

0

芦北町の歴史や伝統

 4年生の総合的な学習の時間で、芦北町の歴史や伝統について調べていくことにしました。

 地域の歴史や伝統に詳しい方にも、今後ご協力をいただきながら、充実した活動になればと期待しています。

 

 芦北町の歴史や伝統に興味津々の様子です。今回は一人一台のタブレットを活用して、下調べをする活動をしました。

0

今日の給食です! 6月3日(木)

 今日の献立は、 牛乳・ぷちまるごはん・わかめスープ・きゅうりのピリ辛・焼肉 でした。

3年生児童の感想です。

大きいおかず:ちくわが、やわらかくておいしかったです。とうふがおいしかったです。

小さいおかず(1):肉がやわらかくて、食べやすかったです。

小さいおかず(2):きゅうりが、ぴりからくておいしかったです。

ごはん:肉とごはんをいっしょに食べたらおいしかったです。ぷちまるごはんは、ぷちっとしていておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月2日(水)

 今日の献立は、 牛乳・コッペパン・ラビオリスープ・魚のバーベキューソース・おさつスティック でした。

2年2組、児童の感想です。

大きいおかず:ラビオリの外側がなめらかで、内側の具がおいしかったです。

       チーズと野菜と肉のハーモニーが良かったです。

小さいおかず:トマトソース味の白身魚がとてもおいしかったです。

   いつもおいしい給食ありがとうございます。

 

0