ブログ

学校の出来事(令和3年度)

ベルマークを寄贈いただきました

令和3年9月16日11時30分、大和リース株式会社より3名が来校され、社内で集めておられたベルマーク

7221.1ポイントをご寄贈いただきました。

大和リースと言えば、プレハブ校舎を建設・運営いただいた会社です。

昨年の10月10日佐敷小に帰ってきて約9ヶ月、学習の場を提供いただき、解体後の運動場整備、畳のプレゼントなど大変お世話になりました。

さらに、今回、社内の声で本校にベルマークを寄贈いただきました。

あたたかい思いに感謝しつつ、今後の教育活動に活用させていただきます。

0

今日の給食です! 9月16日(木)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・キャベツのおかか和え・ちくぜんに でした。

   1年2組、児童の感想です。

大きいおかず:やさいが入っていて、あじがしっかりしみこんで、おいしかったです。

小さいおかず:キャベツがゆでてあって、食べやすくて、味がしっかりしみこんでおいしかったです。

ごはん:うんどうかいのれんしゅうで、おなかがへっていたので、パクパク食べてしまいました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 9月15日(水)

 今日の献立は、 牛乳・ミニミルクパン・ブロッコリーのシモン和え・なすとぶた肉のスパゲッティー でした。

   1年1組、児童の感想です。

大きいおかず:スパゲッティーはやさいがたくさんはいっていたけど、あじがおいしかったのでぜんぶたべれました。

小さいおかず:シーチキンのあじがおいしくて、やさいがたくさんでした。ブロッコリーやキャベツがおいしかったです。

パン:ふわふわしていて、やわらかくてとてもおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

はって かさねて 楽しいな!

1年生の図工では、画用紙にシールを貼ったり重ねたり、また、クレパスやクーピーで描き足して楽しい作品をつくりました。ある児童は、国語で学んでいる物語「やくそく」の青虫たちが大きな木に怒られている場面を一生懸命に表現しようとしていました。丸のシールを貼るだけでなく、シールを半分にして葉っぱに見立てたり、ライオンのたてがみにしたり、船の模様を作ったりと工夫しながら、楽しい作品づくりができました。

 

また、国語の時間には「やくそく」の音読発表会をしました。

役割を決めて、場面ごとに変わる登場人物の心情がよく伝わるように、声の大きさや強弱、場面の雰囲気が良く伝わるように工夫して一生懸命に発表していました。

授業の振り返りでは、「今日でこのお勉強が終わるのはさみしいけど、どのように工夫して発表したらよいかわかることができました。次の新しい勉強ができるのが楽しみです。」といった振り返りもでました。

 

また、一緒に新しいことを学んでみんなで成長できたらいいですね!かんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食です! 9月14日(火)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・れんこんのきんぴら・さんまのおかかに・こまつなのみそ汁 でした。

  6年2組、児童の感想です。

大きいおかず:麦ごはんと相性が良くておいしかったです。

小さいおかず(1):噛み応えが良く、具材がたくさん入っていて、おいしかったです。

小さいおかず(2):やわらかくて、さんまの味が染みついていました。

ごはん:食べ慣れていますが、もちもちしていておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

みんなでつくる復興運動会~高学年グランド整備~

2学期から元の運動場の広さに戻り、26日(日)の運動会に向けて草取りや土入れなどの作業が進んでいます。高学年も整備に関わりながら少しでも主体的に運動会準備ができるように、9日の午後5年生と6年生が石拾いをしました。取りこぼしがないように、お互いに協力しながら目標をもって取り組みました。とても暑い中でしたが、最後まで笑顔で頑張る子どもたちの姿がありました!競技だけでなく、準備や係の仕事なども積極的に励んでいきます。

先生方と協力して最後まで頑張りました!

 

0

今日の給食です!9月13日(月)

 今日の献立は、 牛乳・コッペパン・コールスロー・ステックドッグ・コーンポタージュ でした。

  6年1組、児童の感想です。

大きいおかず:クリームのやさしい味がしました。ほんのり甘くておいしかったです。

小さいおかず(1):キャベツときゅうりの歯ごたえがシャキシャキしていました。

小さいおかず(2):ステックドッグをパンにはさんで食べました。

パン:ステックドッグとパンの組み合わせがよく、また食べたいです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

教室が明るくなったよ! 3年生

 図工では、片面段ボールを切ったり丸めたり折り曲げたりして形を作り、その中にカラーセロファンを入れて「光のサンドイッチ」という作品を作りました。作る途中には、窓の方に作品を向けて光の通り具合を確かめ、セロファンの量や色の重ね方を調整する熱心な姿がありました。出来上がった作品を窓際につるすと、「わあ、明るくなった1」との声が上がりました。明るく楽しい雰囲気に包まれた教室で、また来週も頑張ります。

0

夏休み 「ごはん作ろうデー」

 今回は夏休みということもあり、朝食に限らないということと2枚のカードを配らせてもらいました。少しずつ子どもたちの腕が上がっていることに微笑ましく思ったところでした。保護者の方には、お忙しいところ取り組んで頂き大変ありがとうございます。子どもたちの健康な食生活のためにも、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

0

ぼんくまさん文庫

昨年7月の豪雨災害の被災者支援として、「ぼんくまさん」という支援グループより、本を34冊寄贈して頂きました。なかよし1組には本が一冊もありませんでしたので、学級文庫として、34冊の本をもらい、「ぼんくまさん文庫」と名付けました。恐竜の絵本・鬼の絵本など、楽しい本がいっぱいあり、興味津々でページをめくっています。大切に使います。

0

今日の給食です! 9月10日(金)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・ちゅうかあえ・トマトマーボーどうふ でした。

     

 5年2組、児童の感想です。

大きいおかず:いろんな具材があって、豆腐の味もしておいしかったです。トマトが入っていましたが、マーボー豆腐の中に入っているのを初めて食べておいしかったです。豆腐とひき肉が合っていておいしかったです。

小さいおかず:きくらげの味がもやしと一緒になっておいしかったです。きくらげがコリコリしておいしかったです。

ごはん:米の甘さが広がり大きいおかずの組み合わせで食欲がわきました。社会でお米の事を習ったから、いつもよりおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です!9月9日(木)

今日の献立は・・・麦ごはん、さつま汁、ひじきの炒り煮、鮭の塩焼き、牛乳 でした。

   5年1組、児童の感想です。

さつま汁:さつまいもや人参などがたくさん入っていたので、とてもおいしかったです。

ひじきの炒り煮、鮭の塩焼き:ごはんに合っていておいしかったです。

ごはん:どのおかずともいい組み合わせで、おいしかったです。

    いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

タブレットを活用しています。(2年生)

 本日、タブレット活用して、生活科で育てた野菜を使って料理したものを紹介し、友だちの良いところを伝え合いました。友だちの料理を見て、「おいしそう!」「おなかが減ってきました。」という声があがっていました。

 また、家庭でのタブレット活用のために、eライブラリダウンロード版のログインの練習や、教師からの課題をタブレット端末にダウンロードして、課題に取り組みました。

0

運動会に向けた取組

運動会に向けた取組が始まり、練習に励んでいるところです。赤白の団長がみんなに向けてメッセージを書いていました。

(赤団団長)「今年の運動会は、東京オリンピックのような気合の入った運動会にしたいです。少しずつ練習して、みんなでいい運動会にしましょう。また、運動会で災害復興に協力してくださった方々へ感謝やエールを送りましょう。」

(白団団長)「今年の運動会は皆が団結して、皆が協力してくいが残らないような運動会にしたいです。さまざまな方々への感謝を行動で表して自分たちの思いを伝えましょう。」

これらの思いが伝わる運動会になるよう、精一杯がんばってほしいです。

0

今日の給食です! 9月8日(水)

 今日の献立は、 牛乳・ミルクパン・ツナブロッコリーカレーサラダ・てりやきチキン・コンソメスープ でした。

  4年生児童の感想です。

大きいおかず:汁がおいしくてウインナーもすごくおいしかったです。大きいおかずで一番おいしかったです。

小さいおかず(1):コーンとツナ、ブロッコリーが合っていてとてもおいしかったです。

          野菜は、カレーの味がしておいしかったです。

小さいおかず(2):お肉がパンと合っていて何個も食べられます。やわらかくて、おいしかったです。

パン:ミルクパンが、いろんな食材と合うからおいしいです。給食の中で一番好きだったのでよかったです。

   ふわふわしておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

音楽の学習も工夫して

 本校舎で、みんなそろって過ごし始めて1週間がたちました。昇降口や廊下で出会う子供達が気持ちよく挨拶をしています。みんながそろうと活気があって、明るい気持ちになります。

 音楽の学習は、その日の学習する内容によって教室を変えて行っています。音楽室もきれいになり、みんなで使いたいところですが、リコーダーや歌になると互いの距離を十分にとれません。そのような時は多目的ホールを使っています。

 大型のスクリーンやスピーカー、空調の設備も整っているので、安心して学習することができます。2学期もみんなで知恵を出し合い、工夫して学習を進めていきたいと思っています。

 今月の歌は「エーデルワイス」です。英語の歌詞で歌っています。きれいな歌声がホールに響くと、子供達も気持ちよさそうです。

0

今日の給食です!9月7日(火)

 今日の献立は、 牛乳・どんどろけめし・ささみチーズフライ・うおそうめん汁 でした。

 3年児童の感想です。

大きいおかず:めんと汁がとてもおいしかったです。そして、いろいろなやさいがいっぱい入っているので、体にもいいです。だから、まだ食べたいと思いました。

小さいおかず:チーズとフライの組み合わせがおいしかったです。

ごはん:ごはんにいろいろな食材が入っていて、お米ももちもちでおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

2がっきもがんばるぞ~!(1年)

 本校舎の新しい教室で2学期を迎え、2週間目がスタートしました。

新しい掃除場所を確認したり、2学期の目標を考えたりと、新たな気持ちで頑張っています。

9月6日の帰りの会では、日直の「今日、楽しかったことや、嬉しかったことはありますか。」の声に、

たくさん手が挙がっていました。

「運動会の練習が楽しかったです。」「国語の言葉集めで、たくさん探すことができて嬉しかったです!」

など、元気な声が聞こえました。

 長かった夏休み明け、コロナで行動も制限されていますが、できるだけ子どもたちが楽しいと思える時間をつくっていければと思います。

 

 

0

今日の給食です! 9月6日(月)

 今日の献立は、 牛乳・コッペパン・キャロットサラダ・ポークビーンズ シュークリーム でした。

 2年2組児童の感想です。

大きいおかず:具がたくさん入っていて、豆がおいしかったです。

小さいおかず:サラダがシャキシャキしていておいしかったです。

シュークリーム:甘くておいしかった。

パン:のどにつまらないように、よく噛んで食べました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

運動会に向けて

運動会に向けて、練習がスタートしました!

運動場の復旧も進み今年度は佐敷小学校で開催することができるようになりました。

 

各団の応援団の挨拶の様子です。

赤団団長R.Tさんからは、「悔いのないような運動会にしたい。」、白団団長G.Kさんからは「みんなが協力し合える運動会にしたい。」と小学校最後の運動会への思いを伝えていました。

 

豪雨災害から1年2か月、これまでに支えてくださった多くの方へ感謝の気持ちを伝えられる運動会になるよう子どもたちと頑張っていきます。また、限られた状況の中でも、子どもたちが中心となって運動会を作っていきます!

0