ブログ

学校の出来事(令和3年度)

今日の給食です! 10月6日(水)

 今日の献立は、 牛乳・まるパン・ようふうきんぴら・ペンネのクリームソース でした。

     1年2組児童の感想です。

大きいおかず:だいすきなきのこが入っていて、おにくもやわらかくておいしかった。

       にくは、なんで赤のグループなのかとおもいながらたべました。マカロニがやわらかくておいしかった。

小さいおかず:レンコンがシャキシャキしておいしかった。きちんとやさいも入っていて、

       よく考えて作ってくださっているとかんじました。

パン:ふわふわしていておいしかった。

   いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 10月5日(火)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・ちゅうかなます・ジャージャンどうふ でした。

   

   1年1組児童の感想です。

大きいおかず:やさいや、おにくがたくさんで、とうふが大きく切ってあっておいしかったです。

小さいおかず:やさいがたくさんで、あまい味つけでおいしかったです。

ごはん:あたたかくて、ちょうどいいかたさでした。

  いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 10月4日(月)

 今日の献立は、 牛乳・こくとうパン・お豆のカレー風味サラダ・きびなごのカリカリフライ・ラビオリトマトスープ でした。

    6年2組。児童の感想です。

大きいおかず:ラビオリは、もちもちした食感でとてもおいしかったです。

小さいおかず(1):サラダは、ほんのりカレーの風味がして、あまり味わったことがない味でした。

小さいおかず(2):きびなごが、ごまと一緒に揚げてあって、かりかりとしていておいしかったです。

パン:黒糖の味がしっかりしていて、とてもおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

朝食(みそ汁)作ろうデー

お忙しいところ、いつもご協力ありがとうございます。

子供たちがみそ汁を作れるようになったり、卵焼きが巻けるようになったりして頼もしい限りです。豪華でなくて構いません。「赤・黄・緑」の入った簡単な朝食がいつか自分で作れるようになったらいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食です! 10月1日(金)

 今日の献立は、 牛乳・高菜チャーハン・ちくわのオイスター炒め・卵スープ でした。

               6年1組、児童の感想です。

大きいおかず:卵がふんわりとして、コーンの甘味も感じられやさしい味でした。

小さいおかず:ちくわの歯ごたえとにんにくの芽の歯ごたえが違っていて、しっかりかんで食べました。

ごはん:高菜がごはんと、とても合っていた。おいしくて、おかわりしました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 9月30日(木)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・うのはなあえ・キムチにくじゃが でした。

  

5年2組、児童の感想です。

大きいおかず:キムチが入っていたので、ピリッとしてご飯が進みました。じゃがいもも、ほくほくしていました。

小さいおかず:おからが、いろいろな野菜、マヨネーズとからんでいておいしかった。

ごはん:今日のおかずと合っていたので、おかわりして食べる人が多かったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

 

0

どれみとなかよくなろう(1年2組)

今日は、「どれみとなかよくなろう」の学習で、音の高さに気を付けながらうたう活動を行いました。「ひのまる」という歌について学んだ際に、国旗についても学びました。

国旗はオリンピック・パラリンピックでもよく見られました。子どもたちからは「こんなに国旗がたくさんあることがわかって嬉しくなりました。」との意見がありました。

また、音の高さを手の高さで表して確認しながら、どれみで「ひのまる」を歌いました。

 

 

 

 

0

今日の給食です! 9月29日(水)

 今日の献立は、 牛乳・ひのくにパン・フレンチサラダ・ほうれんそうオムレツ・くりいもシチュー でした。

  5年1組、児童の感想です。

大きいおかず:くりが旬だったので、すごくおいしかったし、いろいろな具材が入っていたのでよけいに

       おいしかったです。

小さいおかず(1):野菜がしゃきしゃきしていて、とてもおいしかったです。

小さいおかず(2):たまごがふわふわしていて、とてもおいしかったです。ほうれんそうもいい香りでした。

パン:きじがもちもちしていて、とてもおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

運動会(高学年) ~思いを一つに全力で~

運動会に向けて一人一人が一生懸命練習に励んできました。

運動会での高学年の活躍を紹介したいと思います。

 

【応援団 パネル】

コロナ禍で大声が出せない状況で、応援の方法などアイディアを出し合いました。その一つとして、絵を描いて団員からの思いを書き寄せました。

 

【5年徒競走】~全力で SASHIKI5 2021~

【6年徒競走】~爆走!!2年越しの真剣勝負~

【5年徒競走】~心をつなげ SASHIKI5 2021~

【6年リレー】~攻めのバトンパス~

【表現】~心をこめて Thanks for you~

 

競技以外でも、係の仕事や代表でのあいさつなどたくさん活躍していました。

【準備運動】

【競技場の注意】

【表彰】

【児童代表 感想発表】

本当に多くの場面で一人一人が頑張っていました。

これからも佐敷小学校を引っ張っていきます!

0

今日の給食です! 9月28日(火)

 

 今日の献立は、 牛乳・しおごはん・たちうおのガーリックソース・けんちんじる・のり でした。

  4年1組児童の感想です。

大きいおかず:こんにゃくや野菜が、たくさん入っていて、だしの味が出ていておいしかったです。

小さいおかず:太刀魚がガーリックソースと合っていて、おいしかったです。

ごはん:のりと合わせて食べると、おいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

がんばったよ!運動会!! ~3・4年生~

短い練習期間でしたが、今日に向けて子ども達一人一人が一生懸命練習してきました。

子ども達の今日のかっこいい姿を紹介したいと思います!

※熱中症予防のため、競技中はマスクを外している児童もいますので、ご理解の程、よろしくお願い致します。

徒競走「1位をつかみ取れ!」(3年)

徒競走「ゴールを目指して」(4年)

団体「運を天に任せて」(3・4年)

リレー「みんなの思いを受けついで」(3年)

リレー「最後まであきらめない」(4年)

0

晴天のもと2年ぶりの運動会に感動

プログラム16番5・6年生による「心をこめて~Thanks for you~」で6年生のメッセージを聞きながら、これまでのことを思い出しました。

豪雨災害発生、停電・土砂撤去・休校、田浦小中へのバス移動、プレハブ棟での生活、

しろやまスカイドームでの佐敷復興フェスタ、新しい体育館での卒業式と入学式、

2年ぶりの水泳、本校舎への移動、運動場整備の延長、そして久しぶりの運動会

この1年と2ヶ月の間に、実に多くの乗り越えなければならない山がありました。

さらに、コロナ禍というとも大きな山は未だ登山の途上です。

「子供たちは、たくさんの苦難という名の山を一つずつ乗り越えてきたのだ」と思うと、自然と熱いものがこみあげてきました。

「一人一人の頑張りが、みんなの頑張りにつながり、それを見ている人が元気をもらう」まさに、自分のため人のために考動するさしきっ子の姿がそこにありました。

保護者の皆様には、運動会を開催するにあたり、実に多くのお願いをし、協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。

0

運動会の練習中でも頑張るよ!

 3年生は初めて家庭学習ノート「セルフラーニングノートブック」に取り組んでいます。日記や漢字、算数など、丁寧に隅々まで書くことを目標に頑張っています。努力を積み重ねて大きな花を咲かせるぞ!!

★丁寧に隅々まで頑張っているノートを紹介します。

0

PTA奉仕作業に感謝です

9月19日(日)1週間延期になったPTA奉仕作業でしたが、約50名の参加があり、三岳農園周辺からプール横にかけての草刈り、草集め、中庭や南門周辺の草むしり、運動場の石拾いなど、早朝6時30分~8時30分まで汗を流していただきました。

おかげさまで、運動会に向けた舞台が整いました。前日作業に来られた方も含め、皆様のお気持ちに感謝申し上げます。

学校としては、本番の子供たちの姿でその恩返しができるように、ラストスパート中です。

ご期待ください。

0

運動会係打ち合わせ ~高学年~

いよいよ運動会まであと2日となりました。
今日は5・6年生がそれぞれの係で、当日を想定して仕事を確認しました。

運動会に向けて、一人一人が責任をもって取り組んでいます。当日が楽しみですね!

「感謝を笑顔で伝えよう!思いを一つに全力で」

0

今日の給食です!9月24日(金)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・シーザーサラダ・キーマカレー でした。

    3年生児童の感想です。

大きいおかず:じゃがいもの大きさがちょうどよくて、色どりもよくて食欲が増しました。そぼろの肉もおいしかったです。

小さいおかず:シーチキンが入っていて、きゅうりと一緒に食べるとかみごたえとおいしさが増してたくさん食べたくなりました。

ごはん:やっぱりカレーにはごはんです。山もりでつい食べてしまいました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

食事のバランスについて考えました。

9月16日(木)5年生の家庭科では「なぜいろいろな食品を食べるのか考えよう」というテーマで、授業が行われました。まず、タンパク質・無機質・炭水化物・脂質・ビタミンの5つの栄養素について知り、どの食品がその仲間に入るのかをみんなで分類しました。授業の後半では、「ご飯と豆腐の味噌汁」に、何を付け加えればバランスのとれた食事になるか、一人一人がシートに書き込みながら考えました。給食センターの本井先生に助言して頂ぎながら、5つの栄養素をうまく取り入れたメニューに仕上がりました。

0

今日の給食です!9月22日(水)

 今日の献立は、 牛乳・まるパン・イタリアンサラダ・さかなのマスタードやき・ポテトスープ でした。

 2年2組、児童の感想です。

大きなおかず:スープがおいしかったです。やさいを、しっかりとることができました。

小さなおかず(1):やさいのドレッシングがおいしかったです。

小さなおかず(2):魚がやわらかくて、おいしかったです。トマトが、おいしかったです。

パン:さいごにのこらないように、考えて食べました。しっかりかんで食べました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 9月17日(金)

 今日の献立は、 牛乳・なんかんあげごはん・さといもコロッケ・ふしそうめん汁 でした。

 2年1組、児童の感想です。

大きいおかず:そうめんが、やわらかくておいしかったです。いろいろな食材がおいしかったです。

小さいおかず:ころもが、かりかりしていておいしかったです。やわらかくておいしかったです。

ごはん:おにくが、おいしかったです。まぜごはん、おいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0