2021年6月の記事一覧
子ども作陶体験
6月21日(月)、5年生の作陶体験を行いました。五和町手野から「森山陶器」の森山至さんから手ほどきを受けながら、それぞれ思い思いに作品を作っていました。「陶磁器が有名な天草」。土に触れながら、郷土愛も育まれたのではないでしょうか。伝統の伝授、ありがとうございます。
出来上がりが楽しみですね。
第2回学校運営協議会&佐伊津小教育会議
6月18日(金)、第2回学校運営協議会を開催しました。
はじめに委員の皆様に授業参観をしていただきました。(写真は4年生の理科の授業風景です)
授業参観後は、佐伊津小教育会議を行いました。
「さわやか」「いっしょけんめい」「つよさ」の3つの部会に分かれ、6年生が学校の課題を解決するための提案をし、その提案について委員の皆様からアドバイスやアイデアをいただきました。
「さわやか」部会です。「さわやかなあいさつ」について話し合いました。
途中、みんなで集まって話し合うこともありました。
「いっしょけんめい」部会です。「家庭学習の充実」について話し合いました。
「つよさ」部会です。「スマホルール・マスク着用・安全たすき着用」について話し合いました。
各部会が話し合っているときに、5年生も見学しました。(来年は、皆さんの番です)
会議の後には、ACNから取材を受けていました。
6年生は6年生なりに学校のことを考えています。その提案に委員の皆様からいろいろなアドバイスやアイデアをいただきました。委員の皆様には地域を代表して子どもたちに関わっていただき、感謝申しあげます。
今後、アドバイスいただいたことをもとに、実践に向け、提案内容を検討します。児童の主体性・協働性・創造性を育むために、地域の皆様のお力添えをいただき、本当にありがとうございました。
6年生もよい経験をしました。さらに成長してくれることを期待しています。
3R+R
6月16日(水)、4年生教室に天草市役所から高尾様をお招きし、ごみ処理についての講話をしていただきました。
「循環型社会のためにも、まずReduce(リデュース:ごみを減らす)を心がけましょう。そしてReuse(リユース:(繰り返し使う)、さらにRecycle(リサイクル:再利用)に取り組みましょう。」と、『3R』について話されました。この『3R』に、Respect(リスペクト:敬意を表す)もプラス1として加えてほしいともおっしゃっていました。ごみを出すときに、ごみ収集の方々がけがをされないように袋にまとめるなどといった思いやりのある行動のことです。
また、食品ロスの話もされました。現在、日本では、年間612万tの食品ロスがあるそうです。これは、一日当たり一人おにぎり1個分を無駄にしているということになるのだとか。この話を聞いて、子どもたちは、「給食をなるべく残さないようにしなきゃ。」と話していました。人や環境のことを考えて過ごすことの大切さを再確認する機会となったようです。
佐伊津小教育会議に向けて(ランチミーティング)
明日6月18日(金)に、第2回学校運営協議会を開催します。
今回は、「佐伊津小教育会議」を実施します。この会議では、「さわやか」「いっしょけんめい」「つよさ」の3つの部会に分かれ、佐伊津小学校をよりよくするための6年生からの提案について熟議します。
昨年度に引き続き、2年目の取組です。
そのための打合せを児童会室や校長室で、給食の時間に行っています。
本日は、司会者と提案者が、校長室でランチミーティングを行いました。
明日の会議の資料を確認したり、進行マニュアルをもとに打ち合わせたりしました。
明日の会議で6年生が6年生なりに考えた提案をしてくれると期待しています。
委員の皆様からは、大人の立場からのアドバイスやアイデアをいただくことになっています。
今後も本ホームページ等を通じて、会議の様子をお知らせしていきます。
なお、ランチミーティングは、テーブルに仕切りを設けるなどして、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を講じて実施しております。
プール掃除、大変お世話になりました。
6月10日(木)、午後からプール掃除を行いました。
佐伊津小学校のプールは、構造上、排水にかなり時間を要します。
昨年度のプール掃除も、高学年の子どもたちと職員でがんばりました。
プールの壁や底を磨く作業もですが、バケツで水をくみ上げる作業が大変でした。
そこで、今年度は心強い助っ人が来てくださいました!佐伊津の消防団の方々と保護者の方々です。
消防団の方々は、コロナ禍でなかなか訓練の機会をもうけることができなかったそうです。今回は、消防団の水出し訓練として、プールの水をくみ上げていただきました。
みるみるうちに水がくみ上げられていきました。また、バケツでの水のくみ出しも、手際よくしてくださいました。日頃から鍛えられている方々のパワー、流石でした。保護者の方々も、暑い中、黙々とプールの中を磨いたり、プールサイドの掃除をしてくださいました。本当にありがたかったです。
5、6年生の子どもたち、保護者の方々、消防団の方々、そして職員みんなで心を一つに頑張り、無事、プール掃除を終えることができました。「マンパワー」の素晴らしさを実感したひとときでした。
皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。プール開きが楽しみです。