日々の生活
3月22日(月)の献立
本日の献立
・赤飯 ・つぼん汁 ・ブロッコリーのおかかあえ
・サガラッパ焼き(ハンバーグ) ・ミニトマト ・お祝いデザート ・牛乳
本日は、6年生最後の給食ということで、給食室よりお祝い献立で卒業のお祝いをさせていただきました。
サガラッパ焼きとは相良村で生産されたズッキーニをいれたハンバーグです。ハンバーグは4人の調理員さんで350個
ほどを手作りしていただきました。6年生の皆さん、中学校でも給食をしっかり食べて、元気に中学校生活を送って欲しいと思います。
3月19日(金)の献立
本日の献立は
・米粉パン ・コーンポタージュ
・ほうれん草とちりめんの和え物 ・かぼちゃフライ ・牛乳
今日は、久しぶりに米粉パンを取り入れました。コーンポタージュとかぼちゃフライは、相良北小学校のリクエスト給食でした。米粉パンには、ジャムなどの添加物をつけませんでしたので、ポタージュをつけて食べる子やかぼちゃフライを挟んで食べた子がいました。かぼちゃフライは特に人気がありました。
3月18日(木)の献立
本日の献立は
・ごはん ・のっぺい汁
・海藻サラダ ・三色そぼろ ・牛乳 ・・・でした。
今日は、鶏ミンチ・いりたまご・枝豆を合わせてそぼろごはんにしました。
子どもたちはこれをごはんにかけて食べました。今日は全員早く食べ終わることができました。
3月17日(水)の献立
本日の献立は
・雑穀ごはん ・豆乳豚汁 ・切干大根のあえもの
・鮭の塩焼き ・牛乳 ・・・でした。
今日は、水曜日で相良村の給食では和食の日としています。この日はできるだけ「だしを使った献立」ができるように考えています。今日の汁ものは味噌汁でだしは「いりこ」です。子どもたちが実際に飲んで「いりこだしだぁ!」と分かるようになるといいなと思います。
3月15日(月)の献立
本日の献立は
・ごはん ・八宝菜 ・ナムル
・春巻き ・ミニトマト ・牛乳 ・・・でした。
給食は多様な食材を使用していますが、八宝菜だけでも本日は9種類の食材を使用しました。
また、本日は中華風に統一した献立を作りました。子どもたちは大好きな中華で食べ残しもなく
栄養バランスのとれた食事をしっかりいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 平川 裕典