日々の生活
いろどり、いろいろ(図工の一コマ)
図工で「いろどり、いろいろ」の活動をしました。最初は悩みながら製作していた子ども達ですが、とてもいい作品が出来上がりました。
あいさつ名人目指して!
今月のさがらっ子集会では、企画集会員会から「あいさつのレベルを上げていこう」という提案がありました。実際にみんなでやってみながら、レベル1~5までを確認していきました。
学校でも地域でも、進んでさわやかなあいさつができるさがらっ子目指して頑張っていきます!
委員会活動
5月の保健委員会活動で「手洗いの実験」をしました。
水洗い後の手とせっけんでていねいに洗った手の汚れの比較しました。
ていねいに洗った後でも汚れが残っていて、子どもたちは「こんなに汚れって落ちにくいんだなあ」
と実感したようです。
実験の結果を学級や学年に伝えて、今一度「手洗いの大切さ」を知ってほしいと思います。
命を守って安全に・・・
4月27日(火)に交通安全教室がありました。交通指導員の方や駐在所の方に来ていただき、指導していただきました。1,2,3年生は道路の渡り方、4,5,6年生は自転車の乗り方について学びました。命を守るために、学んだことを生活に活かして安全に過ごしてほしいです。
【重要】4月28日(水)のPTA総会等について
保護者 様
平素より大変お世話になっております。
先週末に熊本県のリスクレベルが「レベル5厳戒警報」に引き上げられました。
これに伴い、「令和3年度相良南小学校PTA総会」を書面にて行うことに変更しましたのでお知らせします。
急な変更で保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうかご理解・ご了承いただきますようお願いします。
なお、当日の日程は、以下のとおりです。
13:00~13:45:授業参観
13:45~14:00:下校指導及び一斉下校
14:00~15:00:学級懇談会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 木庭 実里