日々の生活
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.60」が発行されました。
PDFファイルでご覧いただくには、以下をクリックください。
新型コロナウイルス感染症に不安や悩みがある児童生徒・保護者の皆さんへ
熊本県教育庁体育保健課において、児童生徒・保護者向けに資料が作成されましたのでお知らせします。
下のリンクから熊本県教育庁体育保健課の資料(PDF)をご覧いただけます。
小学生がえらぶ!こどもの本の総選挙の投票をしました
7月6日(火)の読書の時間、こどもの本総選挙主催の第3回「小学生がえらぶ!こどもの本総選挙」の投票に
今年初めて相良南小で取り組みました。
とっておきの一冊を選ぶのにとても悩んでいた児童もいました。
全児童182名の投票用紙を昨日、郵送しました。
結果は2022年2月9日(金)に発表されるとのことで、とても楽しみです。
水遊びたのしいな
一年生は、小学校で初めてのプールの学習に意欲的にとりくんでいます。
水を怖がる子もいなくて、毎回楽しく学習しています。
だるまうき、わにあるき、水中じゃんけん、輪くぐりなど
いろいろな運動ができるようになりました。
もうすぐ夏休み。
夏休みもたくさん泳ぎたいなあと思っている一年生です。
出前講座【SDGs講座 未来の食事を考える】
SDGsや持続可能な食生活について学び、食に関する関心を高めることをめあてに、出前授業がありました。今回は、総合的な学習の時間のテーマに「環境」を掲げている5年生を対象にして行われました。
〇「SDGs」とは地球のみんなが豊かで幸せに暮らす未来のために作られた目標であること
〇食べ物がいつでも安定して手に入る状態を守るためには、日本の食料自給率アップが課題であること
〇未来の食糧不足への対策として「虫(コオロギ)」が注目されていること
などを学びました。
テレビ局や新聞社等のマスコミ関係者やPasco(敷島製パン)関係者、県農林水産部の方々等多くの参観者もあってか最初は緊張気味の子どもたちでしたが、パンを試食する時間では、一気に笑顔が増えたようでした。
サプライズで「くまモン」も登場!!
4年生歯科保健指導
4年生は「歯のいろいろな役割を知ろう」という内容で学習しました。
動物は歯の形によって食べるものが決まっています。
人間はいろいろなものを食べられる歯を持っています。
そんな歯を大切にして、いつまでもおいしく食べられるようにするにどうすればいいかを考えました。
〇1日3回食べたら歯みがきする。
〇甘いものを食べすぎない。
〇むし歯になる前に歯医者さんに言って検査をしたり、きれいにしてもらう。
〇バランスよく食べる。
などの意見が出ました。
自分のめあても決めました。
50年後、60年後と自分の歯でおいしく食べられるようにしたいですね。
1年生歯科保健指導
「歯の王子様を大切にする方法を考えよう」と題して、1年生の歯科保健指導を行いました。
1年生は「第1大臼歯」萌出の大切な時期です。
この歯を守ることは、歯全体を守ることに等しいともいわれています。
「第1大臼歯」うを「歯の王子様」と名付け、この歯がなぜ大切なのか、
またむし歯になりやすいのはなぜか、などを説明した後で、
どうすれば「歯の王子様」を守ることができるかを考えました。
「歯の王子様」をみがく方法もみんなで考えて実際にみがいてみました。
みがいた後は「すっきりした~!」「ばいきんが小さくなって軽くなった気がする!」
等の感想が上がりました。
第1大臼歯は生えてきたことに久づかないことが多いので、ぜひ保護者の皆さんが毎日見てあげてほしいとお思います。
よろしくお願いします。
2年生歯科保健指導
「前歯をきれいにみがこう」と題して2年生の歯科保健指導を行いました。
歯は複雑な形をしています。
歯に合わせたみがき方の工夫が必要です。
歯ブラシを上手に使って前歯をみがく方法を考えました。
みがく前とみがいた後では「歯がつるつるしてる!」「きゅっきゅっていってる!」
と実際に触って確かめました。
2年生になると、少しずつみがき方も上手になりますが、まだまだ仕上げみがきが必要です。
保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
5年生歯科保健指導
「かみかみパワーの不思議を探ろう」と題して「かむこと」と「体や心の健康」のつながりを学習しました。
弥生時代と現代の食事やその時代のあごの大きさなどを比較しました。
昔に比べてあごの大きさや歯の数などが変わっていることに驚いた様子でした。
また、口を閉じた時と開けた時の握力の差を実際に測りました。
「歯を食いしばる」力の大きさを実感しました。
一人一人が「かむための工夫」を考えました。数日間給食の時に行ってみる予定です。
「心のきずなを深める月間」取組・校内スタンプラリー
企画集会委員さんが「心のきずなを深める月間」の取組を考えてくれました。
スタンプラリーで集めた言葉を並び替えると「きずな」となりました。
縦割り班で活動し、他の学年の友だちともきずなを深めることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 平川 裕典