日々の生活
「夏休みの生活を2学期に生かそう」
今週は全学年の身体計測を行いました。
夏休み中も元気にすごした児童が多く、皆成長していました。
夏休みの前に「夏休みが終わったときにどんな表情でいたいか。」「そのために頑張ることは何か。」を全員にかいてもらっていました。それをもとに「夏休みのふりかえり」を行いました。
振り返りをもとに「夏休みの生活を生かして2学期がんばること」「がんばるためのコツ」を考えました。3~6年生は一人一人が考え、1,2年生は学年全体で考えて決めました。
来週はトライWEEKです。1日ごとにふりかえるワークシートで、ていねいに振り返っていきます。最後にはおうちの方のコメントをいただく予定にしています。ぜひ子供たちの変容や成長を感じていただき、励ましの言葉をかけていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
PTA美化作業お世話になりました!
8月20日(日)にPTA美化作業がありました。
子供たちや保護者のみなさんのおかげで校庭や学校のあちこちがきれいになりました。
きれいになった校庭で運動会練習頑張っていきます。朝早くからの作業、大変お世話になりました!
皆様のおかげで校庭がとてもきれいになりました。
水泳教室頑張りました!
夏休みに水泳教室を行いました。
3日間でしたが、成長した姿をたくさん見ることができました。
写真洗浄ボランティアの体験をしました!
7月23日(日)の13:00から家庭教育委員会主催で写真洗浄ボランティア体験を行いました。
「あらいぐま人吉」の方々に来ていただき、豪雨災害で泥水につかって汚れたり、カビが生えたり、インクが溶け出したりした写真をきれいに洗う体験です。
はじめに、湿らせたスポンジで周りから軽くこすっていき、水洗いをしました。洗った写真は立てていき、ハンガーで乾燥させます。最後にアルコールで消毒して仕上げました。
初めは緊張気味の子どもたちでしたが、夢中で洗浄していました。
「初めてで楽しかった。」「きれいになってよかった。」「きれいになったから喜んでもらえるかな。」「汚れた写真も捨てなくていいんだと知った。」「水害でのいやな思いをこのボランティアで、流せて楽しかった。」「写真を見ていると、いろいろな人の笑顔が映っていたのでうれしかった。」「またやってみたい。」などの声が子どもたちから聞かれました。
健康教育講演会「ぐっすり眠って元気に!こころ・からだを守るねむりの力」
7月5日(水)に一般社団法人日本快眠協会おねむり認定講師・快眠体操指導士の川添由起子さんを講師にお招きし、4~6年生を対象に「コドモ眠育」をオンラインで開催しました。
「人は寝ているときに体の中で何が起こっているのか」「良質な睡眠とは?」など、睡眠に関する基本的なことから「眠れる体を作ろう」と眠りのスイッチを押す方法を実技を交えて教えていただきました。
◎眠りとは・・・「脳・体・心を育てて守ること」
◎大人と子供の眠りの時間は違うこと
1,2年生は9時 3,4年生は9時半 5,6年生は10時までに寝ると体内時計が正確に働くこと
◎学校がある日と休みの日の起きる時刻の差は2時間まで
◎「眠りのスイッチ」を入れる方法
①お風呂(湯船につかる)<寝る1時間半から2時間前>
②ストレッチ
③10秒呼吸法
④足じゃんけん
⑤寝る1時間前にはスマホや動画などをやめる
講演会後に早速、これらの方法を試した子どもが多く、「あっという間に寝てしまった。」「すっきり起きられた。」「とても気持ちが良かった。」「家族で足じゃんけんをしたい」と感想を寄せていました。また、しっかりと寝た子どもの方がテストの点が良いことに驚き、「ぐっすり眠ってしっかり勉強したい。」と書いていた子どももいました。
今週のステップWEEKでは、講演会を通して学んだことを実践していきます。ぐっすり眠った時の体や心の変化を感じて、できるだけ続けていってほしいと思います。ぜひ、ご家庭でも「眠りの大切さ」を話題にして、家族みんなで「眠りのスイッチオン!」していただければと思います。
食育月間中の給食④
食育月間中の給食4週目は「食育ピクトグラム週間」でした。
食育ピクトグラムは、農林水産省が食育についてわかりやすくするために作成したものです。
12項目中の5項目について給食の献立と関連付けしてみました。
食育は難しいことではなく、日常の中ですぐに取り組むことができます。食育月間の給食を通して、何か少しでも子供たちが感じ取ってくれたらと思います。
26日(月) | 27日(火) | 28日(水) | 29日(木) | 30日(金) |
バランスよく食べよう | 和食文化を伝えよう | 食べ残しをなくそう | 手を洗おう | 災害に備えよう |
・麦ごはん ・味噌けんちん汁 ・豚肉と玉葱の炒め物 ・まごわやさしいサラダ |
・麦ごはん ・つぼん汁 ・鯖の塩焼き ・なます |
・ハヤシライス ・卯の花サラダ ・ムース |
・セルフフィッシュ バーガー (魚フライ、タルタルソース) ・コンソメスープ ・コールスローサラダ |
・ごはん ・味噌汁 ・いわしの甘露煮 ・和え物 |
保健学習「病気の予防」講話
6年生の保健学習「病気の予防」の講師として学校医の緒方創造先生に講話をお願いしました。
特に「心疾患・脳血管疾患・がん」について原因や予防、どんな症状があるかなど、日頃の診療のエピソード、患者さんの様子や思いなどを交えながら教えていただきました。
子供たちは「日頃の基本的な生活や運動・休養・歯みがきなどが大切なんだと改めて分かった。」「今からしっかり予防をしたり、生活習慣を見直そうと思った。」などの感想を書いていました。
子供たちにとっては健康は当たり前で、病気は先の話かもしれません。でも、より健康にすごせるためにはどうすればよいかをこれからも学習していきたいと思います。
食育月間中の給食③
食育月間中の給食3週目は「相良村で作られる食べ物週間」でした。
相良村ではいろいろなおいしい食べ物が作られています。自分たちが住んでいる地域で作られているものを知って、地域の食べ物を大切にしてほしいと思います。
*23日の五目おこわには、6年生が昨年収穫した「もち米」も使いました。
19日(月) | 20日(火) | 21日(水) | 22日(木) | 23日(金) |
お茶 | ヨーグルト | 四浦こんにゃく | ズッキーニ | 米 |
・麦ごはん ・魚そうめん汁 ・鶏肉の茶衣揚げ ・キャベツの甘酢和え |
・カレーライス ・トマトサラダ ・フルーツ ヨーグルト |
・麦ごはん ・味噌汁 ・鰺フライ ・四浦こんにゃく のサラダ |
・コッペパン ・焼きそば ・ズッキーニ のサラダ ・ココア豆 |
・五目おこわ ・つみれ汁 ・厚焼きたまご ・もやしとにら のごま酢和え |
田植え体験をしました!
5年生の総合的な学習の時間で田植え体験をしました。
JA青壮年部の方々に教えていただきながら楽しく活動することができました。
10月には、稲刈りをする予定です。
大きく育ってほしいですね。
食育月間中の給食②
食育月間中の給食2週目は「世界の料理週間」でした。
世界の料理を給食で再現できるようにアレンジし、実施しました。
いろいろな国の食文化について知ってほしいと思います。
12日(月) | 13日(火) | 14日(水) | 15日(木) | 16日(金) |
中国 | イタリア | 日本 | スペイン | 韓国 |
・麦ごはん ・鶏肉粉絲湯 ・小籠包 ・拍黄瓜 |
・フォカッチャ ・ミルファンテ ・ポルペッティーニ ・イタリアンサラダ |
・ごはん ・味噌汁 ・いわしの梅煮 ・酢の物 |
・ミルクパン ・マルミタコ ・トルティージャ ・エンサラダ・ミクスタ |
・麦ごはん ・わかめスープ ・チーズタッカルビ ・オイキムチ |
プール掃除をしました!
6月6日(火)にプール掃除を行いました。汚れていたプールも高学年の頑張りでピカピカになりました!
6月16日(金)のプール開きが楽しみです。
「むし歯と歯肉炎の予防」講話
6年生は「むし歯と歯肉炎の予防」と題して学校歯科医の清水先生を講師にお迎えして学習をしました。
歯の仕組みやむし歯の成り立ちなど基本的な事柄を始めとして、むし歯や歯肉炎の予防について詳しくお話ししていただきました。最後に
3つの約束 ①食後・寝る前には必ず歯をみがく。
➁おやつをだらだら食べない。
③よくかんで食べる。
ことを教えていただきました。
講話の後に「身近な食べ物にも糖分がたくさんあることを知ってびっくりした。甘いものはできるだけ避けて、細かい所もみがこうと思った。」と感想を発表してくれました。
この機会に、歯と口の健康にもっと関心を持ち、行動にうつしていってほしいと思います。
ストレッチを頑張ろう!!~体育委員会の発表~
13日(火)のさがらっ子集会で、体育委員会がストレッチの大切さのついて発表しました。
近年は、スクリーンタイムが増加して、姿勢が悪くなったり、体が硬くなったりしたりする傾向があります。
発表の最後には、朝の会に行っているストレッチを全校児童と一緒に行いました。
ストレッチで身体をほぐして、健康な体を目指してほしいです。
食育月間中の給食
6月は食育月間です。
6月の給食は、週ごとのテーマに合わせた給食です。
1週目の5日から9日は『かみかみ週間』ということで、よくかまなくてはいけない
食材を使った給食でした。
かんで食べる事にはたくさんのいいことがあります。自分の歯や体の健康のために
しっかりかんで食べてほしいです。
5日(月) | 6日(火) | 7日(水) | 8日(木) | 9日(金) |
・麦ごはん ・タイピーエン ・こんにゃく入り 中華炒め ・ミックス カリントウ |
・麦ごはん ・きのこ汁 ・魚の梅マヨネーズ 焼き ・いかときゅうり の酢の物 |
・麦ごはん ・根菜の和風 カレー煮 ・カミカミ和え ・手作りふりかけ |
・ソフトフランスパン ・野菜スープ ・鶏肉のパン粉 焼き ・ビーンズサラダ |
・大豆入り ひじきごはん ・味噌汁 ・ししゃもの 南蛮漬け ・切干大根の 和え物 |
茶摘み体験をしました
3年生が茶摘み体験をしました。
校区にある川上製茶の川上さんから茶摘みの仕方を習い、実際に体験させていただきました。
子供たちは、夢中になって茶葉を摘み取っていました。
茶葉の天ぷらや水出しの緑茶をいただき、お茶の魅力を感じました。
川上さんからお茶について様々なことを教えていただき、お茶について学びを深めることができました。
ストレスマネジメント
5年生は保健体育で「心の健康」について学習しています。
誰でも悩みやストレスがあります。その対処法について球磨教育事務所のスクールカウンセラーの宮﨑保成先生にお話しいただきました。
思春期の特徴やストレッサーについて、そして後出しじゃんけんをやってみて、考え方の癖などについて学びました。また、リフレーミングを通して人間関係を円滑にする考え方、自信の付け方などを知りました。
人間関係のトラブルの多くはボタンの掛け違いや思い込みによるものです。協調性や想像力を豊かにすることで回避できることもあるそうです。
子供たちがこの学びを通してよりあたたかな人間関係づくりをし、自信をもって夢に向かっていってほしいと思っています。
保健委員会の活動
6月の保健委員会の活動は「歯と口の健康について広げよう」です。
そこで各学年の口の中の様子がわかる掲示物を作成しました。
歯科検診の結果、むし歯や初期むし歯がどの歯に多いか、歯肉の状態などを調べました。
「むし歯が多いなあ」「ていねいにみがいてないね」など気づきを考え、どうしたらよいかを考えました。また、自分のみがき方をふりかえった児童もいました。
各学年に保健委員さんがこの結果と、みがき方のアドバイスを含めた歯みがき指導に行きました。アドバイスを聞いた子供たちは、いつもよりもていねいに集中して歯みがきを行っているようでした。
歯みがきの仕方が上手になって、より健康な歯になって欲しいです。
2年生 ステップWEEK
カルシウムの大切さについて学習しました。
栄養やすいみんも大切であることを学びました。
全校体育!
6月6日(火)に全校体育を行いました!
みんなで朝から体を動かし、今日も元気な相良っ子でした。
新体力テストをしました!
6月2日(金)に新体力テストを行いました。
雨が降っていたので室内でできる、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び等を測定しました。
みんないい記録が出せるように頑張っていました!
今から熊本に戻ります!
ハウステンボスを出て、和泉屋でお土産を買いました!今から熊本に戻ります。
ハウステンボス
ハウステンボスについて、それぞれの活動班で行動してます!
雨も無事あがりました(^^)
修学旅行2日目
修学旅行2日目です!
朝食を食べて、ハウステンボスに行ってきます(^^)
夜景見学
長崎の夜景を見ました!
とっても綺麗でした✨
ヤタロウに到着
ヤタロウに到着しました!
夕食を食べてます^_^
平和講話
講話を聞き、被曝された方の思いや願いについて考えました。
平和集会
平和集会をしました!
世界がもっと平和になるように、みんなの願いを込めて先羽鶴を奉納しました。
フィールドワーク
フィールドワークで如己堂や平和記念公園に行っています!
長崎原爆資料館
原爆資料館に行きました。
メモをとり調べ学習を頑張っています!
オーシャンアローに乗りました!
オーシャンアローに乗って長崎に向かってます。
修学旅行
出発式をしました。
長崎に行ってきます!
椿原先生の模範授業がありました!
5月18日(木)に椿原先生をお招きし、模範授業をしていただきました。
①確認②目線③丸付け④統率⑤褒めるを意識した授業では、子ども一人一人が輝き、
子供だけでなく教師側も刺激を受けました。
子供も教師も熱くなれる授業を見せていただき、大きな学びになりました。
美味しいお昼ご飯を食べました
マリン活動が終わった後は、お昼ご飯を食べました。
美味しい肉うどんにみんな満足しました!
ペーロン船を漕ぎました
2日目の朝はペーロン船を漕ぎました。
思った以上にきつかったみたいですが、一生懸命漕ぎました。
今は磯遊びをしています。
2日目が始まりました
2日目は「朝の集い」からスタートしました。
2日目も元気いっぱい頑張ります!
夕食の時間でした
海をみながら美味しい夕食を食べました!
カレーと唐揚げ美味しかったです。
あしきた青少年の家に着きました
水俣を出発して、あしきた青少年の家に到着しました。
入所式を行って、集団宿泊教室のスタートです。
語り部さんの話を聞きました
昼食を食べた後は、環境センターの見学を終えて語り部の滝下さんのお話を聞きました。
子供たちは滝下さんの話をメモをとりながら真剣に聞きました。
昼食を食べてます
水俣病資料館での見学も終わり、昼食を食べています。
きれいな海を観ながら食べるお弁当はとても美味しそうです。
水俣病資料館の見学が始まりました
環境学習が終わり、水俣病資料館に移動しました。
今は班で水俣病資料館の見学を行っています。
環境学習が始まりました
相良南小学校を出発して、熊本県立環境センターに到着しました。
環境学習を頑張っています!
保健委員会で「手洗いの実験」をしました。
5月の保健目標は「身の回りの清潔に心がけよう」です。
そこで保健委員会では、日頃の手洗いの仕方を見直そうと、「手洗いの実験」をしました。
まず、ブラックライトに当てると汚れが見える液体を手に塗って、普段の手洗いをしてみました。
ていねいに洗ったつもり・・・の保健委員さんたちでしたが
「うわっ!!ぜんぜん落ちてない。」
「こんな手でおやつ食べたりしてたんだ!」
「爪の周りや手首の汚れがなかなか落ちない。」
「すみずみていねいに洗わないと・・・。」
と何度も汚れを確認しながら手洗いをしていました。
保健委員さんから手洗いのコツを広げていきたいと思います。
避難訓練がありました!
地震の避難訓練を行いました。
運動場に避難する際、静かに素早く移動することができました。
子供たちは、校長先生から熊本地震の話や避難の仕方を聞き、学びを深めました。
日頃から防災への意識を高めて、自分の命を守る行動をしていきたいです。
初めての・・・
1年生が入学してきて約1週間がたちました。
「初めての・・・」が続いています。
今日は「身体計測」を行いました。
まず、身体計測の目的や方法を学び、測定しました。
ちょっとドキドキしながらも、上手に受けることができました。
入学式がありました!
4月11日(火)に入学式がありました。
1年生は、大きな声で返事をしたり、校長先生の話を静かに聞いたり小学生として立派な姿を見せてくれました。
26名の元気いっぱいの1年生のみなさん!明日から始まる学校生活、楽しみにしていてくださいね(^^♪
始業式がありました!
4月10日(月)に始業式がありました!
6年生の代表の子が頑張りたいことを発表してくれました。
子どもたちもやる気に満ちあふれており、とてもよいスタートがきれていました!
就任式がありました!
4月10日(月)に就任式がありました。
今年度は新しく3名の先生が相良民南小に就任しました。
新しい先生を見て、子どもたちは目がとても輝いていました!
新しく職員も増え、パワーアップした相良南小学校で今年度も頑張っていきます!よろしくお願いします(*^-^*)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.69」
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」が更新されたので、是非ご覧ください!
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/life/164032_386413_misc.pdf
退任式!
3月28日(火)に退任式がありました。相良南小からは5名の先生方が退任されました。
先生方がいなくなるのはさみしいですが、たまに相良南の様子を見に戻ってきてくださいね!
今までお世話になりました(*^-^*)
卒業式!
3月23日(木)に卒業式がありました。
相良南小学校から18名の子どもたちが旅立っていきました!
中学校に行っても、自分の夢に向かって頑張ってください(*^-^*)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 平川 裕典