ブログ

学校生活

「薬物乱用防止教室(たばこ・危険薬物)」の開催

学校薬剤師の松村先生を講師にお招きして6年生を対象に行いました。

実験などを通じてタバコや危険薬物の害はもちろんですが、

若いときに始めるほど健康被害が大きいこと、依存性が高くなることを学習しました。

「やめるのは難しいけれど、始めないのは簡単。」

今日の学習をしっかり覚えていてほしいと思います。

薬物乱用防止教室1薬物乱用防止教室2

 

7月の保健指導「夏のおやつや飲み物を考えよう」

暑さが本格になってきました。

冷たいものが欲しくなってくる季節ですね。

そこで7月の保健指導は「夏のおやつ・飲み物」について考えました。

おやつに含まれている砂糖の量やカロリーなどの話を栄養教諭から聞きました。

子どもたちは「そんなにお砂糖が入っているの?」とびっくりしていました。

砂糖の取りすぎは「夏バテ」の原因にもなります。元気な夏休みを過ごすためにも

「食事」をしっかり考えてほしいと思います。

7月の保健指導

5年生歯科保健指導「かむこと」

5年生は「かむこと」に注目した学習を行いました。

「かむと体にいい」と言われますが、どんな風に体にいいのかを考えました。

また、実際に柔らかいものと硬いものを食べ比べて、顎の動きや唾液の出方などを観察しました。

給食にも「かむための工夫」がされていることを栄養教諭の山口先生から教えてもらいました。

最後に、これから「かむためにどんなことに気を付けるか」目標を決めました。

口の中の様子を観察する5年生かむための給食での工夫

情報安全教室

7月9日に人吉警察署の生活安全課の方に来ていただき、情報安全教室を開催しました。

ネットリテラシー

第1 マナーを守ろう

第2 人を傷つけないか、送信前に見直そう

第3 個人情報(写真を含む)を載せない、送らない

第4 ネットで知り合った人と直接会わない

第5 使いすぎないように、けじめをつけて

このような内容を具体的に教えていただきました。

チャットでは文字だけなので、真意が伝わらず、トラブルのもとになるということをDVDで学びました。

5,6年生対象でしたが、ほとんどの子どもたちはネットにつながる機器を持っていました。

どうか今一度、家族でルール作りや、フィルタリングについての話し合いをする機会を作っていただきたいと思います。

情報安全教室情報安全教室2

4年生歯科保健指導「歯のそれぞれの役割」

4年生の歯科保健指導は「歯のそれぞれの役割を知ろう」というめあてで、学習しました。

動物の歯の特徴から、食べ物が限定されること。

それに比べて人はなんでも食べられる歯を持っていること。

そして歯の形の比率が食べものの比率であること。などを学びました。

実際に給食の割合が野菜:肉:ごはん=2:1:4でした。

自分たちの歯を大切にするためのめあても決めました。

学習した後の給食は、「野菜をたくさん食べました。」と子どもたちが言っていました。

いつまでも何でも食べられるいい歯でいてほしいです。

動物の歯の特徴動物の歯めあて給食の割合