日々の生活
図書委員読み聞かせがありました
今週一週間は昼休みに図書委員によるクリスマスや冬にちなんだ本の読み聞かせがありました。
始まりの歌を一緒に歌ったあと、読み聞かせスタート。
一生懸命聞き入ったり、時には大笑いしたりと楽しい時間になりました。
最後には図書委員手作りのオーナメントしおりのプレゼントに大喜びの読み聞かせとなりました。
持久走大会がんばりました!
12/6(金)に持久走大会がありました。お天気に恵まれ、たくさんの方に応援もしていただきとても素晴らしい持久走大会になりました。
持久走の目的は、「一定のペースで走り、自らの体力を高めること」です。約2週間という短い練習期間でしたが、その間に子供たちは、タイムをどんどん縮めていき、本番では、一番最初の練習から、約2分近く縮めた子もいたようです。
当日は、たくさんのご声援ありがとうございました。
おもちゃ作り楽しんでいます!(2年生・生活科)
2年生の生活科の学習では、牛乳パックや食品トレイなどを活用したおもちゃ作りを行っています。先日は、「ルールをくふうして楽しもう」ということで、同じグループの友達と協力しながら、「どうしたらもっと楽しく遊べるかな?」とアイディアを出し合いながら楽しく活動していました。
3学期には作ったおもちゃで1年生と一緒に遊ぶ計画をしています。2年生の子どもたちはとても楽しみにしている様子です。
炊飯実習がんばりました!
11/22(金)に、5年生が鍋でご飯を炊く実習を行いました。
初めて鍋でご飯を炊くということで、火加減の調節が難しかったようです。しかし班員で協力しながら、なんとか炊きあげることができました。
そして最後は、自分たちで炊いたご飯をおいしく食べていました。直火で炊いたご飯のおいしさを味わうことができたようです。
また、今回の実習で、炊飯器のありがたみも感じていたようです。
150周年記念式典ありがとうございました!
11/17(日)に、相良南小学校150周年記念式典が行われました。
実行委員会の保護者の方々や職員、子供たちで協力しながら、無事に150周年式典を迎えることができました。
1年生~6年生までの学習発表や記念ソングや記念ムービーの披露など、とてもすばらしい記念式典となりました。
これからも、150年の歴史と伝統を未来につなげられるようにしていければと思います。
ご協力や寄付をしていただいた皆様ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 平川 裕典