わかりやすい説明の工夫
今日の5年生の算数は、「合同な四角形のかき方」でした。合同な三角形のかき方をもとにして、四角形はどうしたらかけるか考えました。実際にかいてみたあと、そのかきかたを「まず・・・、次に・・・そして・・・・最後に」と順序よく説明するようにしました。
自分の考えはタブレットで、大型テレビに映し出し、みんなにわかりやすいように説明をがんばっていました。
「指でさすだけでなく、マーカーも使ってみるといいよ~」と話したので、次の機会にはそちらも使ってくれるといいな~と思います。
お隣の写真は、3年生。こちらもさし棒を使って、説明がんばってます。でもさし棒使っているのに、言っていることをきちんと「さしていない」のが気をつけるところです。はっきりここ!というところをピタッとさし棒も止めて説明できるといいですね。まださし棒がふらふらさまよってる感じです。ちなみに3年生の内容は「ぼうグラフのかき方の工夫をみつける」ところで、メモリの打ち方や少ないのを「その他でまとめる」ことなどを自分たちで見つけていました。