ブログ

R6・保健室

薬物乱用防止教室

5・6年生を対象に、薬物乱用防止教室を開きました。

学校薬剤師の森先生から、たばこ、アルコール、薬物について

くわしく教えていただきました喜ぶ・デレ

 

この3つ、意外と子どもたちの身近にあるものなので、みなさん興味津々で

聞いていました。しっかり聞いていたからこそのするどい質問もあり、とても

よかったです興奮・ヤッター!

 

これからも心身の健康のために、自分たちで考えて行動していきましょうね!

みんなを支えているたくさんの臓器。

大切にできていますか?

「自分は吸ってないからいいや~」ではいけないのが、たばこです。

今日のお話を活かしていきたいですね!

 

 

 

保健委員、よくがんばりました

保健委員さんが頑張って作った、統計グラフポスターが見事入選しました!

5年生は県庁で表彰を、6年生は全校集会で表彰をしていただきました喜ぶ・デレ

(6年生の表彰写真は撮り忘れてしまいました・・・汗・焦る)

しっかり調べて、しっかりまとめたポスターを見て、竜西小のみんながもっと

健康になるとうれしいですね花丸

6年生はメディアについてまとめました

5年生はすいみんについてまとめました

表彰・・・キンチョー

くまもんも一緒にお祝いしてくれました

3学期身体測定&保健指導

まだまだ寒い日が続きますね急ぎ

3学期の保健指導は、『感染症の予防』についてお話をしましたピース

手洗い、うがい、換気・・・だけではなくて、ストレスを減らしたり、呼吸の仕方に

気をつけたりと色々な予防法をやってみましたお知らせ

あっという間の3学期!元気に過ごしたいですね喜ぶ・デレ

手洗いしても洗い残しがこんなにありました急ぎ

あわあわ手洗いの歌で正しい手洗いの仕方をチェック!

友だちのストレス解消法はなにかな~

モフモフの呼吸法でリラックス~ハート

 

 

まどあけチェレンジクリスマス part2

今日で、まどあけチェレンジクリスマスの取組が終わりました喜ぶ・デレ

みなさんがまどあけをがんばってくれたおかげで、にぎやかなクリスマスツリーを

作ることができましたお祝い

 

ですが、今週から本校ではインフルエンザ等の感染症が流行しています。

換気だけではなく、手洗いうがい、マスクの着用、そして十分な睡眠等の基本的な生活習慣も

整えていきましょうね興奮・ヤッター!

 

おうちでもしっかりと換気をして、きれいな空気の中で元気にすごしてほしいと思います了解

まどあけチャレンジクリスマス

今年も12月の保健委員会の活動は、『まどあけチャレンジクリスマス』です星

 

昼休みにしっかり換気ができているかチェックをして、合格だった学年に、

クリスマスのかざりを配っています。

保健委員さんが一生懸命作ったかざりは大人気で、明日どんなのがもらえるのか

フライングで確認しにくる子たちもいます喜ぶ・デレ

 

さっそくちらほらと増えて、クリスマスツリーが華やかになってきました興奮・ヤッター!

12/24までにきらっきら2ツ星のクリスマスツリーができるといいですね!

 

 

 

 

 

 

ブラッシング指導がありました!

今週、歯科衛生士の大住先生による、ブラッシング指導がありましたニヒヒ

しっかりと歯についてのお話を聞いて、丁寧に歯を磨くことができましたピース

その日だけではなく、これから毎日丁寧に磨いてほしいと思います2ツ星

 

また、『むし歯ゼロすばらシール』と『治療がんばりましたシール』も配られました!

来年も必ずゲットしてくださいね~花丸

まずは歯についてのお話から!

歯垢で赤く染まったところをしっかりチェック!

正しい歯ブラシの持ち方を学んで、いざ!

ブラッシング開始~

おなじみのイ~ハ~で仕上げみがき!

おまちかねのシールです!

目の愛護デー

10月10日は『目の愛護デー』でしたピース

各学年、目についてのお話と視力検査を行いました!

 

夏休み中にメディア機器を使いすぎて、不安な子もちらほら。

目は一生物です。メディア機器を使いすぎず、しっかりすいみんをとって

目を大切にしましょうねハート

恒例の「だれの目クイズ」です興奮・ヤッター!A先生大人気!

タブレットを使っているときの姿勢を確認しました!

最後は目のたいそうでおわります急ぎ結構難しい・・・

 

氷川町5校の保健委員さんと・・・!

 

氷川町の子ども達が、メディアを上手に使えるようになるには、どうしたらいいだろう

と考えたところ、毎月各校の保健委員さんがメディアに関する動画を作成し、啓発することにしました了解

 

9月は、竜北西部小が『メディア依存について』動画を作って、放送しました。

10月は、竜北東小の保健委員さん(健生委員会)が『目の健康について』放送してくれました晴れ

 

ほかの学校と動画で交流?ができるとちょっとワクワクしますね興奮・ヤッター!

11月はどこの学校でしょうか・・・ほくそ笑む・ニヤリ

全校集会(保健室からのおはなし)

全校集会で、2学期の『すいみんとメディア』の目標が守れていたか確認しましたピース

保健指導をしたときに、『いきいきウィークもあるからがんばってね!』と言ったのですが、

どうだったかというと・・・困る

なんと!なんと!全学年、目標達成のために『いしき』と『がまん』を心がけてくれたようで

全学年1学期よりも規則正しい生活ができた人が増えていましたキラキラ花丸

このまま続けていって、健康的な生活リズムが定着していけばいいな~と思います笑う

くまもとの子ども達みんなでがんばろうね!

竜西っ子の課題は、すいみんとメディアです携帯端末

全学年とてもがんばってくれました!はくしゅ~急ぎ

 

2学期身体測定&保健指導

全学年、「すいみん」「メディア」等の生活リズムに関わってくることについて、

保健指導を行いました晴れ

今年の夏は、猛暑!猛暑!で運動ができなかった人も多かったようです。

「メディアはもちろん2時間くらいにしたよね!?」の問いかけには、

みなさん 『ニヤァ~~ほくそ笑む・ニヤリ汗・焦る』と顔をするだけ・・・なんとなく察しました(笑)

 

お待ちかねの身体測定では、みなさん身長が伸びていて、とっても嬉しそうでした興奮・ヤッター!

本日、結果を配付しているので、おうちの人といっしょに成長を喜びましょ~お祝い

4年生!しっかり寝て、たくさん成長してくださいね!

3年生!メディアを使いすぎの人は注意です!

5年生!脳がたくさん働く会話を大切にしましょうね!