ブログ

今日の給食

令和3年4月23日(金)

セルフドッグ、ミネストローネ、ジャーマンポテト、牛乳

 今日のメニューにある「ジャーマンポテト」にも「新じゃが」が使われています。4月はとれたてのおいしい「新じゃが」がたくさん出回ります。給食では、これからも「新じゃが」を使ったいろいろなメニューが登場するそうです。

0

令和3年4月22日(木)

ひじきご飯、きびなごフライ、ごま酢和え、みそ汁、牛乳

 「ひじきご飯」の食材のひじきにも旬があり、年に2回、春と秋だそうです。

 また、ひじきは栄養豊富で、カルシウムが牛乳の12倍、食物繊維がごぼうの7倍、マグネシウムがアーモンドの2倍も含まれています。 そのほかにも、ビタミンBや葉酸なども豊富で、しかも低カロリーな食材です。

0

令和3年4月21日(水)

ナポリタン、アスパラサラダ、食パン、イチゴジャム、牛乳

 「アスパラサラダ」に使われているアスパラガスがどのように育つのか、みなさん知っていますか?

 アスパラガスは、土からまっすぐ生えていて、種をまいてから3年経ってから、やっと食べることができるようになるそうです。時間と手間がとてもかけて作られている野菜ですね。

0

令和3年4月20日(火)

ポークカレーライス、海藻サラダ、お祝いデザート(焼プリンタルト)、牛乳

 今日の給食には、「お祝いデザート(焼プリンタルト)」が付いていました。新しい1年生の入学と他の学年の進級をお祝いしたものだそうです。「ポークカレーライス」や「海藻サラダ」も、具だくさんでおいしかったです。

0

令和3年4月16日(金)

クラムチャウダー、フレンチサラダ、イチゴ、丸パン、牛乳

 「クラムチャウダー」にはホタテ貝が入っています。ホタテやアサリ、カキなどの貝を使って作るクリームスープのことを「クラムチャウダー」と言うそうです。甘いイチゴも付いていました。

0

令和3年4月15日(木)

豚汁、アジ胡麻フライ、新玉ねぎのサラダ、麦ご飯、牛乳

 「新玉ねぎのサラダ」に使ってあるサラダ玉ねぎは、辛みが少なく、食べやすい玉ねぎです。今が旬の味で、4月の給食にもたくさん登場する予定だそうです。

0

令和3年4月14日(水)

五目うどん、かみかみサラダ、ココアパン、牛乳

 今日の「かみかみサラダ」は、さきイカやゴボウなどのかみ応えのある食材が使ってあります。よくかんで食べることは、歯やあごを強くし、頭の働きをよくするなど、体にとってよいことがたくさんあります。

0

令和3年4月13日(火)

ポトフ、チキンライス、フルーツヨーグルト、牛乳

 給食にもよく登場する「ポトフ」は、旬の野菜をおいしく食べることができます。今日の「ポトフ」には、新ジャガイモ、新玉ねぎ、春キャベツなどの旬の野菜が、たくさん使われています。

0

令和3年4月12日(月)

新じゃがのそぼろ煮、五色和え、カリカリ梅ご飯、牛乳

 春にとれるじゃが芋のことを「新じゃが」と呼びます。「新じゃが」は今しか食べることができない旬の味です。皮が薄く柔らかいため、煮物料理にするとおいしく食べることができるそうです。

0

令和3年4月8日(木)

ハヤシライス、パリパリポテトサラダ、牛乳

 新しい学年での生活がスタートし、始業式の今日も給食がありました。給食を通して、食べ物の旬や甲佐町のことなど、たくさんのことをを学ぶことができます。

 給食では、苦手な食べ物や初めて食べる料理も出ることがあるかも知れませんが、そんな時は、まずはひと口チャレンジしてみましょう。

0