ブログ

2014年10月の記事一覧

小雨 今のところ落ち着いています。

 ずいぶん心配しましたが、現在のところ風雨ともそれほど強くはないようです。
 しかし、これから台風が鹿児島地方に上陸することを考えると風の方角が変わり急に強くなる恐れもあります。
 鹿児島、宮崎地方はかなり被害が出ているようで、県内でも人吉芦北地方には避難勧告も出ています。
 本校にも遠方から通勤されている先生がいらっしゃるので大変心配しています。
 九州山地に沿うように東側の宮崎県、大分県にはかなり激しい雨が降っていることがレーダーからもわかります。
 大きな被害がこれ以上でないことを祈ります。

 動画➡今朝の雨の様子(私の自宅前の様子) それほど風雨ともにひどくありません。

 

大雨 宇宙から見た台風19号

 台風接近中です。今日はさほど影響はありませんでしたが、左にある「熊本県の雨雲の動き(現況)」にみられるように、九州の東側、特に宮崎県では激しい雨になっています。
 ここ数年は、九州に台風が接近するたびに、九州山地を境に東側に被害を及ぼすことがよくありました。台風の進路と地形、また、前線や偏西風など様々な条件が重なったためだと思われます。
 しかし、今回の台風は、当初の予想より進路をやや北側(熊本県側)に変えていますので、県内が明日未明から暴風雨域に入るのは確実です。厳重な警戒をしてください。
 ※時々、ブラウザの「更新」ボタンを押し、左のメニューが最新の情報になるようにしてください。

 すでにニュースでも紹介されていますが、NASAの宇宙飛行士Reid Wisemanさんは、宇宙ステーションから台風19号を撮影し、自身のツイッターで「I’ve seen many from here, but none like this. 」(私はこれまでもここからたくさんのものを見てきたが、こんなものは見たことがない!)とおどろきのツイートをしています。
 現在は、この形はやや崩れているとは思いますが、大型で強力であることに変わりありませんので、備えを万全にしておきましょう。
 ※写真も文面もニュースサイトからの引用ではなく、Reid Wisemanさんのツイッターを直接引用したものです。

ビジネス 運動会の余韻・・・そして新たな取組へ

 運動会の思い出はここにある・・・。
 つい数日まで運動会のあの歓声が響いていた運動場も、今は台風接近のためにうそのように静かにたたずんでいます。
 大会中に子どもたちを見守ったテーマ看板は今は六年生の学年室で休んでいます。来年はどんなテーマが決まるのでしょうか。
 それまで、このテーマが静かに輝き続けます。

 運動会が終わってもいろいろなイベントが待っています。今すべての学年で取り組んでいるのが読書感想画です。
 保護者の皆さんも子どものころ描かれたことでしょう。得意だった、苦手だった・・・いろんな思い出がありますよね。
 ちなみに写真は、六年生の作成途中のものです。

台風はやや速度を落としています。


 ※左のメニューのブログパーツや上のブログパーツは、クリックして気象庁などのサイトへ移動することもできます。

 台風はやや速度を落とし、北へ進行中です。速度を落としているということは、被害が長時間にわたる危険性があるということです。
 昨日の予報より九州への接近は少し遅れそうです。もっとも影響を及ぼすのは13日(月)頃の予報に変わってきました。
 しかも、前回の情報よりやや北側に進路予想が変わり、八代に近いものになっています。より一層の警戒が必要です。

大雨 学校も台風に備えています。

 台風の進路予想は、刻一刻と変わってきています。
 気象庁による最新の予報では、このまま北上を続け、明日は沖縄を縦断し、明日の夜から進路を急激に北東に変え、種子島・屋久島を中心が通過するのが日曜日です。
 現在の情報では、最も熊本に影響を与えそうなのは日曜日のようです。
 しかし、繰り返しますが、予報通りにいかないのが自然現象です。
 災害をできるだけ少なくするには、最悪の事態に備え、できるだけの準備をすることです。
 万一、台風の直撃を受けた時には、被害は抑えられますし、逆に台風の影響が少なかったとしても「直撃しなくてよかった」ということでいいのではないでしょうか。まずは、しっかり備えましょう。


 台風に備え、倒れそうなものは、あらかじめ倒しておきました。

 風で吹き飛びそうなものは室内へ

 教室のベランダの品物も室内へ

 校区民体育祭で使う予定だったプラカード。また来年使います。安全が一番。