ブログ

2014年10月の記事一覧

グループ 運動会(表現)

( 表現・ダンス )

 ポーズ 妖怪体操始めるぞ

 先生も、のってます。

 きれいなポンポンで楽しくダンス

 リズム感いいなあ EXILEみたいだ

 最後に決めのポーズ

 「ええじゃないか」の一年生 ノリも関西風で「なんでやねん!」

 ジャンプ・ジャンプ

 みんなノリノリ四年生

 スカーフを投げて最後のポーズ

 いよいよ始まる六年生の組体操

 まずは集団行動で隊形移動

 体もグラウンドも雨でぬれています

 やるしかない

 片手バランス

 雨で手がすべる

 肩倒立 もう背中は気にならない

 美しい線

 二人の気持ちを一つに

 すべる手を何とか支え、倒立完了

 返し技から見事な三人バランス

 動きのある扇で観客を魅了

 表情も凛々しく

 そして、三段も

 さあ、いよいよクライマックス

 五段! 行ける

 六段! がんばれ 立ってくれ 仲間を信じて

 立った、立った・・・六年生の心は一つ

 もうずぶぬれ、体育服も泥だらけだけど

 やりきった満足感

 みなさん、最後まで応援ありがとうございました。
 これで、この日の運動会の種目は終了しました。子どもたちの顔も体も泥だらけ、グラウンドも水びたしですが、やり遂げた充実感ですべてが美しく見えます。
 さすが六年生。逆境に強い、本番に強い、プレッシャーに強い!
 あと半年、下級生たちを引っ張っていってください。
※なお、五年生の「水俣ハイヤ」は写真撮影の職員が二人とも大漁旗の係でしたので写真がありません。保護者の方で写真(データ)をホームページ用に提供してくださる方がいらっしゃらないでしょうか。
 提供可能な方は、担任までお知らせください。(ビデオは記録してあるのですが、写真がありません。) よろしくお願いします。

汗・焦る 運動会(徒競走)

( 徒競走 )

 よーい、スタート!

 一年生も走る走る

 ゴールするまで負けないぞ

 待っている間は「ドキドキ」

 ここら追い上げ

 ゴールめざして走りぬく

 さあ、次は私の番!

 スタートの旗があがった!

 絶対一番とるんだ!

 あと20m、それが・・・遠い。

 ビデオ係もしっかり仕事

 みんなはやいんだろうな…ドキドキ

 負けるもんか

 きれいに一斉スタート

 歯を食いしばって最後まで全力疾走

星 運動会アルバム 開会式

 この一週間は、思い出残る運動会と水曜日に行われた運動会の二部という大きな行事がありました。
運動会の日はあいにくの雨になり、子どもたちにとっては残念なこともあったと思いますが、半面、とても思い出に残るものになったようです。
 組体操が終わった後の六年生の充実の笑顔を、雨のしずくが名残惜しそうに流れていきました。
 では、これから、運動会のアルバムを種目ごとに披露します。
(入場行進・開会式)

六年生堂々の行進

1年生も元気いっぱい

今年のテーマ看板

3年生は勢いがあります。

栄光の団旗を掲げ

一年生代表『初めのことば』

校長先生のお話

PTA会長様励ましの言葉

児童代表 太田郷委員のお話

赤団・白団団長 誓いの言葉

準備運動 体育委員長

太田郷小恒例ストレッチ

雪 冬の服装について

 朝晩がずいぶん寒く感じられるようになりました。世の中の様子を見ているとずいぶん長袖の姿が見られるようになったと感じます。
 さて、太田郷小学校では、本日下記の文書を配布しました。読んでいただき、お子様の服装についてもご家庭でよく話し合いをお願いいたします。
 学校は学習をする場ですので、清潔で他人の目にも気持ちのいい服装を心がけたいものです。服装に関するおたずねは担任へお願いいたします。

晴れ 運動会パートⅡ

 素晴らしい晴天にも恵まれ、本日運動会の残りを実施しました。
 たくさんの保護者の皆さんや地域の皆さん、おじいちゃんおばあちゃんがたにも来ていただき、日曜日の運動会にも負けないくらいの盛り上がりでした。
 結果は白組の優勝で、白組も喜んでいましたが、赤組も全力を尽くした充実感にあふれていました。
 一番感じたのは、六年生がリーダーとして本当によく頑張ってくれたことです。
 そして、五年生が六年生と協力して上学年としてのよいお手本を見せてくれました。

 解団式には、赤団も白団もちょっと大人になったような顔の応援リーダーたちがいました。
 六年生は来年は中学生として、五年生は最上級生として期待十分です。
 ご来校の皆様本当にありがとうございました。また、駐車場が準備できませんでしたが、お願いしておりましたように徒歩や自転車などを利用していただき心より感謝申し上げます。今後とも子どもたちの教育に御支援御協力お願い申し上げます。


花丸 運動会の思い出

 運動会はあのような天気でしたが、子どもたちのがんばり、保護者の皆様の応援で徒競争と表現、応援合戦は何とか実施できました。
 本当にありがとうございました。
 明日の午前中に実施できなかった種目と解団式を行います。よかったらご覧においで下さい。



! 二中のグラウンド整備

 今日は、1時間目に4年生以下の学年が、5時間目に5年生と6年生が運動会の片づけをしました。
 また、5時間目には、愛育会の皆様と本校6年生、本校職員で第二中学校の運動場の整備をしました。
 前回書きましたように第二中学校の皆様には雨にもかかわらず事情をご考慮いただきグラウンドを駐車場として開放していただきました。
 完全に元通りになったかどうかわかりませんが、できる限り整備を行いました。
 本当にありがとうございました。愛育会の皆様も暑い中ありがとううございました。

晴れ 運動会の残りを明日実施します。

 保護者の皆様へ
 本日下記のようなプリントを用意しました。以前にお伝えしておりましたように、先日の運動会の残りを明日実施します。
 保護者の皆様にも応援に来ていただくとありがたいですが、保護者用のテントや椅子は準備できません。また、駐車場の準備もできません。ご了承ください。
 プログラムは下記の通りです。暑さも予想されますので、おいでになる際は飲み物など準備されると良いかと思います。

星 第二中学校の先生方、生徒さんに感謝します。

 太田郷小学校運動会においては、愛育会の皆様、保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になりました。
 また、保護者用駐車場として雨の状態でありながらグラウンドを開放していただいた第二中学校の校長先生をはじめ諸先生方、生徒さんのご理解ご協力に心より感謝申し上げます。
 後日、愛育会の皆様と、本校職員でグラウンドの整備を少しでもさせていただこうと思っております。今後とも相互に協力し二中校区の子どもたちの教育がますます高まることを願っております。


花丸 運動会終了しました。

 本日の太田郷小学校の運動会は終了しました。
 雨も予想されたため、徒走と表現運動を前半に完了させました。
 六年生の組体操のときにはグランドも柔らかくなり、子どもたちの体育服もどろがつく状態でしたが、コンディションの悪い中、立派に頑張りました。
 また、雨の降る中でも、最後まで一生懸命応援して下さった保護者の皆様、地域の皆様本当にありがとうございました。

 ここで、今後の予定をお知らせします。

①10/6 月曜日は振替休業日でお休みです。

②10/7 火曜日は以下のようにします。
 ・お弁当がいります。連絡してある通り、火曜日課です。
 ・1年生~4年生は1時間目に椅子や教室の片づけをします。そのあとは通常の授業です。
 ・5.6年生は、学校に来たらすぐに自分の椅子を洗い、教室に入れます。午前中は普通の授業です。5時間目に運動場のテントなどを片付けます。


 ③10/8 水曜日に、今日できなかった運動会の残りをします。プログラムは以下の通りです。
 保護者の方で、お時間の都合がつけばぜひご観覧においで下さい。(駐車場はありません。テント・いすなども準備できませんのでご了承ください。)
 ※給食のある日ですので、お弁当はいりません。



運動会本番、入場行進の様子(今後少しずつ紹介していきます。)

運動会は実施します。

 雨が降ってきましたが、運動会は予定通り実施します。
 児童の安全を考え、途中で中止する場合もあります。
 児童は通常通り登校させてください。
 町内テントは風の対策をお願いします。


運動会は実施します。

 運動会は予定通り実施します。
 本日は、雨も予想されますので、学校関係のテントにはすべて屋根をつけます。
 風も考えられますので、安全対策として杭を打ち、紐で結び、土嚢を重しにします。
 各町内のテントも安全のため、固定をお願いします。

(雨の場合)
 急な雨の時には、保護者の方のために一階の教室、廊下、特別教室を開放します。
 教室使用時には、児童の机、職員の机に触れないようご注意ください。
 小さなお子様はお近くでお願いします。
 天気にかかわらず昼食時は体育館を開放します。(荷物入れのための体育館の開放は午前6時から9時までです。)

※児童の安全のため、風雨が強まった場合は、途中中断・中止もありますので、ご理解をお願い致します。

今朝の準備の様子

出張・旅行 準備・準備・準備…

 今日は4年生以下は3時間授業後に下校し、5.6年生でテント運びや石拾い、係の仕事の確認など明日の運動会のためにたくさん準備をしました。
 子どもたちが帰った後は、先生方がラインを引いたり各学年の出し物の最終準備をしたりするなど明日の運動会に向けて地道に準備していました。
 あとは、なるべく台風の影響が出ないことを祈るばかりです。


 午前中は低・中・高学年別で最後の練習がありました。6年生の組体操は迫力満点です。明日を楽しみしておいてください。

花丸 土嚢(どのう)は児童テント用です。

 本日配付しましたプリントに土嚢のことが書いてありましたが、土嚢は児童テント用に学校で作成し保管しているものです。町内テント用ではありませんので町内のテントの固定は町内で手配をお願いします。学校用の物は使わないでください。
       

ノート・レポート プログラム変更のお知らせ

 台風の接近に伴うプログラムの変更を行いました。台風の動きが確定的には判断できませんので、天候の急変に備え下記のようなプログラムに変更しました。
 天気がよくても悪くても下のプログラムで実施します。天候の急変により児童の安全が脅かされる恐れのある場合には競技の途中で中断する場合もあります。子どもたちの安全を第一に考え、判断しますのでご理解をお願いします。

 また、下記プログラムの時間はあくまで予定ですので競技の進行状況によっては時間が前後する場合もあります。
 ※このプログラムにつきましては、明日掲示、あるいは配付する方法を検討しております。
 ※昼食はプログラム16番と17番の間です。

晴れ 運動会は実施の方向です。

 明日の運動会については、下記の通りとなっています。現段階では、運動会を実施する予定です。
 また、天候の急変による延期等につきましては、下記プリントの通りになっていますので、ご確認ください。
 ※このプリントは今日お子さんに持たせました。

今のところ予定通り

 台風が心配されますが、運動会は今のところ予定通り明日実施する予定です。
 ただ、台風の影響が特に明日の午後強くなる予報ですので、以前お配りしましたプログラムから順番や内容の変更を行う必要が出てきます。
 プログラムにつきましては、本日放課後最新の気象情報をもとに決定し、変更があった場合は、明日各地区テントにお配りする予定です。このホームページでもお知らせします。
 運動会を実施するかどうかの最終決定は明日の午前六時までに行います。爆竹、安心・安全メール、ホームページの情報にご注意ください。

大雨 台風接近に伴う運動会の対応について

 台風18号が接近してきています。現在の予報では、運動会の日の午後3時頃には、台風の中心が種子島・屋久島の南の海上200km付近に到達するようです。一番北側のコースをとると熊本県にも直接の影響が出る恐れがあります。
 自然現象なので確定的なことは言えませんが、本日の安心・安全メールでも連絡しました通り、児童の安全と健康を第一に考え、5日の朝に最終決定をする予定です。実施か延期か決定次第安心・安全メールと、この学校ホームページでもお知らせする予定です。
 「運動会を実施するかしないかの問い合わせ」を学校へ電話でされることはご遠慮ください。電話回がふさがり、学校の業務に支障が出る場合があります。午前6時の爆竹と安心・安全メールでご確認ください。(延期の場合は、緊急連絡網による連絡もあります。)
 欠席連絡等は、通常通り電話でお願いします。
 なお、天候による運動会延期の場合の対応につきましては、保護者の方に配付しました「平成26年度運動会の開催について」というプリントでもう一度確認お願いします。
 ※なくされた方は、このホームページのメニューの「おたより」のボタンをクリックしていただきますと、おたよりのページが開きます。そのページの下の方にもPDF形式のプリントがダウンロードできますのでご利用ください。下の方にも画像を張っておきます。

晴れのち曇り スズメバチの学習能力

 スズメバチもずいぶん減ってきたのですが、捕獲機に慣れてきたようで、昨日ほど順調には増えませんでした。
 学習するようです。それでも、一番多かったときに比べるとずいぶん減ってきました。
 運動会の時にあまり影響が出ない数まで減ってくれることを祈るばかりです。

全体練習終了

 今日は最後の全体練習がありました。開会式・閉会式練習と全体応援でした。
 応援団はすっかり仕上がり、見事な演舞を見せてくれます。保護者の皆さん、地域の皆さんどうぞ楽しみにしていてください。
 ※台風の影響がないことだけを祈っています。
 
 動画はこちら➡➡➡ 白団の舞   赤団の舞