ブログ

令和3年度までの学校生活のページ

晴れ 逆上がりできる?

 先日、「一日一更新」を宣言しましたので、放課後に「さて、野球部の練習風景を撮りに行こう」と外を見ると何やら鉄棒のところでやっています。
 よく見たら、5年生の子どもたちが鉄棒の練習をしています!
 もう、水泳の時期なのですが、このクラスは来週の金曜日が体育の研究授業なのです。
 ほかの学校の先生方もたくさん授業を見においでになる予定です。この子たちはその練習の真っ最中でした。


 「あたし逆上がりできん。この前はできたのに(T_T) 」 「あたしもだめ」 「あたしできるよ」こんな会話でワイワイ!
 おっと、野球部を撮りに行かなきゃ、「来週頑張れよー」

病院 4時間授業と内科検診

 今日は、先生たちは研究会で1年生から5年生までは4時間授業でした。(左上「さようなら!」の子どもたち)
 でも、6年生は「内科検診」があったので、5時間目は自習をしながら内科検診を受けました。私と保健室の先生でお世話をしました。担任の先生はいらっしゃいませんでしたが、とてもまじめに勉強していました。「さすが6年生」

眼鏡 わんぱくクラブ

太田郷小学校の運動場や体育館を利用して「わんぱくクラブ」が行われています。
昨日は、4時間授業の後体育館でボール遊びをしていました。たのしそう・・・・!

会議・研修 ケビン・リー先生

 太田郷小で英語を教えて下さるのは、カナダ人のケビン・リー先生です。
 日本に来て、まだ1年たっていないのに日本語がかなり上手です。
 普通に子どもたちと会話されています。(す・ご・い!)



今日は、4年生で、「気持を表す言葉」の勉強をしました。上の写真は、怒っていることを表す「angry」を教えておられるところです。

下の写真は、ケビン先生と一緒に英語を言葉と体で表わしている子どもたちです。

興奮・ヤッター! 歴史的写真大発見

 職員室に何げなく置いてあった写真の束をよく見ると、なんと、太田郷小学校の昔の写真ではありませんか。それも白黒でかなり古い写真です。
 これから少しずつ、「スライドショー」のコーナーにアップしていきます。

左は掃除の写真、右は交通公園の建築現場でしょうか?
情報をお待ちしています。