ブログ

令和3年度までの学校生活のページ

雨 激しい雨でしたね。

 今日は、断続的に激しい雨が降りました。すごかったですね。鹿児島では、さらに雨量がすごかったようです。
 学校の雨どいからも水が滝のようにあふれ、隣の太田郷幼稚園との境にある用水路もかなり水位が上がっていました。
 残念ながら、幼稚園の皆さんも今日はお外の遊びができないようで、幼稚園舎も心なしか寂しそうにしていました。

花丸 キリバン近づく

 いよいよ2000番のキリバンが近づいてきました。1000番からあっという間で、これもみなさんのおかげです。
 これからも、よろしくお願いします。もしよかったら、キリバンを取られた方、ホームページの感想などメールで教えていただけるとありがたいです。もしよかったらですが…。

バス 自分の命を守ろう

 今日は、2時間目と3時間目に低学年の交通教室がありました。
 写真は、2時間目の1年生の交通教室の様子です。
 八代市の交通安全協会の皆さんのご協力で、交通事故にあわないためのルールの勉強や道路の歩き方を勉強しました。
 信号の見方や歩き方を実際にやってみました。1年生も真剣に取り組めました。

鉛筆 そう!あの実験をしています。

 保護者の皆さん、おぼえていらっしゃいますか。小・中学校でした理科の実験です。
 色水を植物に吸わせて、水の通り道を調べる実験です。(中学校では「道管」「師管」「維管束」って覚えましたよね・・・。えっ?忘れちゃった?そうですよね。)
 6年生は、ホウセンカを使います。カッターを使って、ホウセンカのいろいろな部分を調べ、食紅で染めた色水がどこを通っているかを見つけます。
 なかなか難しい観察なのですが、6年生の皆さん、みつかりましたか?

ノート・レポート 今年もたくさん本をいただきました。

 八代市社会を明るくする運動推進委員会の皆様に、今年もたくさん本を寄贈していただきました。
 毎年、図書館に本をたくさんいたいただいています。
 太田郷小は児童数が多いので、毎年、本の消耗とその入れ替えの必要もあり、本をいただけることはとてもうれしいことです。
 図書委員会の子どもたちが受け取りました。大切に読ませていただきます。ありがとうございました。