ブログ

令和3年度までの学校生活のページ

音楽 授業参観お世話になります。


 明日は授業参観です。日程については、下記の通りですが、左の「学校からのおたより保管庫」にも文書が入っていますので、ご確認ください。

 〇授業参観                     午後2時00~午後245

 〇フッ化物洗口についての説朋会(体育館)  午後255~午後325分 

 〇学級懇談会(各教室)               午後335~午後425

 明日の授業は、人権学習です。子どもたちの考えや発言にもご注目ください。
 また、子どもたちは真剣に考え、勇気をもって発表しますので、授業参観の折は静粛にしていただき、心の中で子どもたちにご声援をお送りください。
 本年度から開始されるフッ化物洗口に関する説明会を授業参観後体育館で行います。大変大切な説明会ですので、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
 なお、もし雨の場合は、駐車のための運動場開放はしませんので、ご了承ください。
 ※近隣のお店の駐車場などに駐車されますと、ご迷惑をおかけすることになります。お店の方も大変困っておられますので、お店の駐車場への駐車はご遠慮ください。駐車の際は、係の者の誘導に従ってください。
 では、お待ちいたしております。

大雨 扇風機活躍!

 蒸し暑い日が続きますね。
 太田郷小学校(市内の小学校はほとんどだと思いますが)には、壁掛け型の扇風機が各教室に4台ずつ設置してあります。
 もちろん、クーラーほど涼しくはないのですが、何もないよりはずっと過ごしやすいです。
 とくに、湿気のこもるこの梅雨の時期、扇風機は、じめじめした空気を入れ替えるのにも大活躍しています。
 (プリント類がよく飛ぶのは仕方ないですね・・・。)(^_^;)

花丸 成長する植物・成長する子どもたち

 学校には、たくさんの植物が植えてあります。1年生の朝顔やひまわり、2年生のミニトマトなどたくさんの植物が育ってきました。
 梅雨の一雨ごとに美しく成長していきます。生命の力強さを感じますね。
 子どもたちも、日に日に成長するのがわかります。
 植物に負けないようにぐんぐん大きくなってね。(*^-^*)

笑う もうすぐ七夕

 ♬さーさーのはーさーらさらー♬ 
 最近はあまり見られなくなった七夕飾りですが、1年生が昨日七夕の笹飾りを作って廊下に飾っています。
 今日はいくつか紹介します。(名前は消してあります。授業参観で見てください。)
 「おもちゃがほしい」・・・そうだよね先生もほしいです。(^^)
 「お花屋さんになれますように」「ピアノの先生になれますように」・・・頑張ればきっとなれるよ。(^.^)
 「プールで泳げるようになりたいです」・・・水がちょっとこわいけど、練習中なんだね。(^-^)
 「ビーズが上手になりますように」・・・ビーズで飾りを作っているんだね。(^_^)
 「自転車に上手に乗れますように」・・・今練習してるんだ。早く乗れるといいね。(^o^)
 「アイドルになりたいです。」・・・絶対なれるから、頑張れ(^○^)
 「大人になっても会えますように」・・・今のお友達がとても大切なんだね。(^◇^)
 「お父さんお仕事がんばって」「お母さんおいしいごはんありがとう」・・・こんなこと言われたらお父さんもお母さんも頑張るよ。(*^_^*)
 「家族が健康に過ごせますように」・・・立派だね。1年生でなかなか言えないよ。(*^○^*)

 まだまだ、楽しい願い事がたくさんあります。金曜日の授業参観で見てください。

会議・研修 連絡とお願い

①明日は、校外での職員研修のため子どもたちの下校は午後2時50分です。職員は数名残りますので、部活動のある子どもたちは、学校に残り、多目的室ないし図書室で自習をさせます。その他の子どもたちは下校いたします。
➁これま
でもお願いをしておりますが、保護者の方の校内での駐車場所は校舎前の空きスペースの部分です。体育館前や南門(赤門)前の通路は駐車できません。これは、下校する子どもたちの安全確保のためです。また、校内への侵入も西門から入り南門へ出る一方通行です。子どもたちに危険が及ばないように、どうかご協力よろしくお願いします。