ブログ
2024年6月の記事一覧
目で聴く!
1年生教室をのぞくと、
「ふえるといくつ」のたし算の学習が行われていました。
具体物のかえるを題材に、数図ブロックの半具体物を使って、かえるの数2ひき、3びきを感じ取らせ、抽象的な数字2、3の量感を認識させていきます。
まどろっこしい作業ですが、この作業が数の認識につながります。
先生にとっては大変な準備ですが、この手間が子どもたちの算数・数学の理解を深めることにつながっていきます。
ありがとうございます!
ほとんどの子どもたちは、先生の指し示す、かえるや数図ブロックに視線を向け聴いていますが・・・
「目で聴け!」
よく運動部活動で使われてきた言葉です。
「見てまねをすることから、運動や学びがスタートします」
ぜひ1年生で身につけてほしい、一生ものの学習ツールです。
3年生をのぞくと、
「数直線の目もりを読む」学習が展開されていました。
ある子どもの発言を、他の子どもたちが注目し、し~んとなって聴いています。
少し小さい声でしたが、みんなの耳に届いたように感じました。
「聴く側を育てること」が「発表できる児童を育てる」ことにつながる
昔から言い古されていますが、聴くことの大切さを言い表しているように思います。
しかし、3年生でも、全員が目で聴くことは難しいようです。
目を向けてくれる人、耳を傾けてくれる人を、私たち人間は、自分を大切にしてくれる人、信頼できる人として感じるような気がします。
信頼関係を築く上でも重要な行為です。
見られると安心感や愛情を感じることさえあります。
ぜひ身につけたいスキルです!
ぜひ大切にしてほしいと思います。
引き渡しマニュアル
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当
カウンタ
2
5
5
6
4
0