カテゴリ:児童のつぶやき
図工の作品が完成しそう!
4年生は、図工の授業で「おもしろ段ボールボックス」という作品を作りました。
1番右にいる、オレンジと黄緑色の鳥が私の作品です!
まだ完成してない人もいます・・・
ちなみに私もです(笑)
完成してない人は、昼休みなど空いてる時間を使ってこつこつ作っています。
この作品の中から特選が決まると聞いて、みんな本気モードです!
私も、がんばります!!!
ペンネーム:てんなな
跳び箱
4年生の体育の授業が跳び箱になりました。
跳び箱には、開脚跳び・台上前転などの技があります。
私は、開脚跳びができて、台上前転ができません・・・
ロイター板を踏んだときに、
「こける!」
と思ってしまうので、怖くてとべなくなります・・・
でも今年は、台上前転はできるように頑張りたいです。
あと少しで今の学年が終わります。
みなさんも頑張っていることはありますか?
ペンネーム:ポムポムプリン
かるた大会
今週の月曜日に生活・健康委員会主催のかるた大会がありました。
張り切って参加しましたが、
読まれる言葉を覚えるのが難しくて1枚も取れませんでした・・・
しかも、置かれているカードとカードの間隔が広かったので、
取るために、すごく体を使うかるた大会でした。
読まれる言葉は、どれもオリジナルのものだったので、
2つの委員会の本気度をものすごく感じました。
生活・健康委員会のみなさん、
楽しい遊びを企画してくださってありがとうございました。
ペンネーム:鉄道愛好家
2月も寒い;▽;
最近の体育の授業は外であります。
体育の前、急に大粒の雪が降ってきました。
「もしかして・・・体育ない!?」
「えぇー、やだーーーーーー」
とみんなで心配していたけど、体育は私たちの思い通り外でありました。
うれしかったけど、外に出たら寒くて寒くて、ジャンバーを着たまま動きました。
先生もジャンバーを着こんでいました。
最近ニュースでは、気温が低くなると予報があるので
みなさんも体調管理には、お気をつけください!
ペンネーム:ポケモン大好きっ子
理科の実験
4年生は最近、「ものの温まり方」という単元で、金属の温まり方を実験しました。
1つ目の実験では、金属棒を熱しました。
熱くなると色が変わる紙を金属棒のはしっこに巻いて、実験用ガスコンロで熱しました。
私は、はしっこを熱すると、そこからどんどん熱くなっていくという予想をしました。
予想した通り、もともと青色だった紙が、熱したところからどんどんピンク色になっていきました!
2つ目の実験は、金属板の真ん中を熱する実験です。
真ん中からどんどん熱くなっていくという予想をしました。
結果は、真ん中からどんどん熱くなっていきました!
金属を熱したのは初めてだったので、大発見があって楽しかったです!!!
ペンネーム:ニャンコ
雪がいっぱい降ってきた!
天気予報で雪が降ると知ってから、わくわくしながら登校しました。
朝は、雪が降っていなかったけど、授業の途中に雪が降り始めました。
クラスみんなで、雪に釘付けになっていました。
しばらくして見たら、
ちょーーーっっと積もってて、めちゃくちゃうれしかったです。
給食中にもふり始めましたが、すぐにやみました。
と思ったら、またぶわぁ!ーーとふり始めるなど、
フェイントをかけているような雪でした。
大津町では、雪がなかなかふらないので楽しかったです!
ペンネーム:うどん
なぜ?
今年の節分は、2月2日でした?
毎年3日だと思っていたので、なぜ今年は2日なのかとても気になって調べてみました。
節分は、毎年同じ日になるとは限らないそうです。
地球が回転するスピードとカレンダーのズレを節分の日で調整しているんだそうです。
ほとんどが3日だけど、2021年の節分は124年ぶりに2月2日になったそうです。
なので今年の節分は、4年ぶりの2月2日です。
2日になることは、とてもめずらしいことなんだとびっくりしました!
ペンネーム:ぶーぶた
イラスト
4年生には、イラスト会社があります。
イラスト会社は、自分や友達が好きなイラストをかきます。
例えば、スプラトゥーン、ポケモン、原神などです。
かいたイラストは、かべに飾ります。
イラストコーナーが、にぎやかになってきました。
私のお気に入りは、
です!
ペンネーム:ガンダム
図工
図工では、面白段ボールボックスをしています。
私は、段ボールの切り方を工夫して、小さい引き出しを作りました。
とても楽しいです。
もうすぐ校内工作展があるそうです。
どんな作品が展示されるのか楽しみです!
ペンネーム:ポムポムプリン
だるまさん
図書室の前を通りかかったとき、とある本のポスターが目に入ってきました。
その本とは・・・
「だるまさん」
です!
この「だるまさん」シリーズが私の家にも何冊かあり、
私にとっては身近な本だったので、目につきやすかったのかもしれません。
1歳の妹に「だるまさんが」を読んであげると、喜びます。
家にある「だるまさん」の本をかき集め、
「読んで〜」
と言わんばかりに
「あーあー」
と言ってきます(笑)
なので、「だるまさん」には、よけい敏感になっているのかもしれません!
「だるまさん」シリーズ、おすすめです。
みなさんにも、おすすめの絵本はありますか?
ペンネーム:ミッフィちゃん
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当
2025年3月に学校情報化優良校に再認定されました。