Photoalbum

2023,10.23_稲刈り体験

写真:14枚 更新:2023/10/25 学校サイト管理者

6月に田植えをした米が生長し、稲穂を垂れました。JAの方々の協力を得て稲狩りを実施することができました。稲刈りをした場所は、6月に5年生の子供たちが実際に田植えをした稲穂です。刈り取った稲はその場でコンバインで脱穀しました。昔の人はすべて手作業でやっていたことを知り、昔の人の大変さや偉大さに気づいていました。稲刈り後はカントリエレベーターの見学と説明もしていただきました。教科書に載っていることを実際に見て説明してもらったので実感がわいていたようです。PTA役員の方も来られて、どんどや用のわらもいただきました。

2023,10.25_6年研究授業

写真:8枚 更新:2023/10/26 学校サイト管理者

6年国語「日本の文字」の単元で、校内研修の一環としての研究授業を行いました。中国から伝わった漢字をもとに表音文字としての万葉仮名が使われていましたが、平安時代にひらがなとかたかなが作られました。子供たちにとっては漢字を覚えるのは面倒くさく、苦手意識を持っている子供が多くいます。しかし、日本語の表記法である「漢字かなまじり文」は、すばやく、正しく意味を読み取ることができること気づいた子供たちは、「できるだけ漢字を使って文章を書きたい」「筆順がなかったらひらがなは作られなかったので、筆順を意識したい」「昔の人が工夫して作ってくれたひらがなを大切にしたい」など日本の文字のすばらしさを実感することができました。

2023.10.12_後期始業式

写真:5枚 更新:2023/10/12 学校サイト管理者

5日間の秋休みを終え、後期がスタートしました。体育館に最初に入ってきたのは6年生でした。誰からともなく、「静かにして」と声がかかり、一瞬で静かになりました。続いて4年生、1年生・・・と順に入場してきましたが、最初に入っている6年生が姿勢を正して静かに待っていてくれたおかげで、すべての学年が静かに入ることができました。緊張感のある空気の中で、しっかり後期のスタートを切ることができうれしく思っているところです。6年生にとっては小学校生活最後の学期となります。また、それぞれの学年のまとめになりますので、「粘り強く」、「優しく」、「正確に」を合言葉に、いろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。

2023.10.13_平和学習

写真:8枚 更新:2023/10/16 学校サイト管理者

11月に予定している修学旅行を前に、戦争体験の講話を聞くことができました。本年度は南部田にお住まいの93歳の方が来てくださいました。修学旅行に向けて事前学習に取り組んでいる6年生にとって戦争の実体験を生で聞くことはとても貴重な経験でした。真剣な表情で話を聞き、たくさんの質問や感想を返し、とても貴重な時間となりました。

2023.10.13_陸上記録会に向けて

写真:6枚 更新:2023/10/16 学校サイト管理者

10月20日(金)に開催予定の宇城小体連陸上記録会(小川・豊野・美里ブロック)に向けた練習が始まりました。これまでは5・6年生の合同体育で練習していましたが、後期が始まった10月12日(木)から放課後練習にも取り組んでいます。全員参加の100m走に加え、代表選手が持久走(女子800m、男子1000m)、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びの種目別に参加します。代表にならなかった子供たちも持久走の練習に参加し走力のアップを目指しています。

2023.10.17_サッカー巡回指導

写真:14枚 更新:2023/10/17 学校サイト管理者

一般社団法人熊本県サッカー協会主催の2023年度サッカー巡回指導(小学校)を実施しました。近年、少子化やコロナ禍の影響で運動能力や身体操作の低下等が懸念されていることを受け、サッカーを通して、運動能力や身体操作性を高めるだけでなく、コミュニケーション力や協調性、フェアプレー精神の育成を目指すものです。今回は熊本県サッカー協会より3名の方が来校されました。3・4年生を対象に、今日を含め計4回(4時間扱い)指導に来ていただきます。子供たちは楽しそうに活動に取り組んでいました。

2023.10.17_第2回学校運営協議会

写真:12枚 更新:2023/10/17 学校サイト管理者

第2回学校運営協議会を実施し、運営協議会委員の方々に、子供たちの様子を見ていただきました。子供たちの様子を見てもらった後、前期の振り返りや学校評価(前期)について説明し、ご意見をいただきました。子供たちが楽しく学習に取り組んでいましたので、概ね高評価をいただきました。協議内容を参考に後期の教育活動をさらに充実させていきたいと思います。

2023.10.18_審議員訪問授業

写真:11枚 更新:2023/10/19 学校サイト管理者

5年生の道徳とたんぽぽ1組の算数の時間に、宇城市教育委員会から審議員の先生に来ていただき、授業改善に向けて指導・助言をしていただきました。5年生の道徳では、ジャムボートというアプリを使って気持ちの変化や考えたことについて意見の交流を行っていました。たんぽぽ1組の教室では、個に応じた指導で、学習内容の確実な理解を目指して取り組みました。いただいたアドバイスを今後の授業に生かしていきたいと思います。

2023.10.18_放課後子ども教室再開

写真:3枚 更新:2023/10/19 学校サイト管理者

熱中症対策として活動を中止していた放課後子ども教室が再開されました。秋晴れの運動場で地域の方のご指導の下、グランドゴルフを楽しみました。10月中旬とはいえ、日差しが強く暑い中でしたが、久しぶりの活動ということで、子供たちは楽しそうに参加していました。地域の方の協力があってのことだと改めて感謝の気持ちをもちました。

2023.10.19_スポーツの秋

写真:17枚 更新:2023/10/19 学校サイト管理者

スポーツの秋ということで、スポーツのイベントも充実してきました。10月20日(金)に実施される陸上記録会に向けて取り組んできた成果を発表する壮行会を行いました。学校の代表として頑張ってきてくれるものと思います。先日に引き続き、2回目のサッカー巡回指導に来ていただきました。4年生にとっては昨年度に引き続いてということで、動きやチーム内のコミュニケーションが上達していると褒めていただきました。