Photoalbum
アルバム一覧へ

2023,10.25_6年研究授業

写真:8枚 更新:2023/10/26 作成:2023/10/26 学校サイト管理者
6年国語「日本の文字」の単元で、校内研修の一環としての研究授業を行いました。中国から伝わった漢字をもとに表音文字としての万葉仮名が使われていましたが、平安時代にひらがなとかたかなが作られました。子供たちにとっては漢字を覚えるのは面倒くさく、苦手意識を持っている子供が多くいます。しかし、日本語の表記法である「漢字かなまじり文」は、すばやく、正しく意味を読み取ることができること気づいた子供たちは、「できるだけ漢字を使って文章を書きたい」「筆順がなかったらひらがなは作られなかったので、筆順を意識したい」「昔の人が工夫して作ってくれたひらがなを大切にしたい」など日本の文字のすばらしさを実感することができました。