学校生活
英会話科の授業!!
I have three brothers.
I have one dog.
来週は、自分のプレゼンテーションだそうですよ。
(5年2組の授業)
I have one dog.
来週は、自分のプレゼンテーションだそうですよ。
(5年2組の授業)
図書委員による紙芝居!
昼休みの時間、図書委員会さんは低学年のために紙芝居を催してくれました。
こんな自主活動が、学校を活性化してくれます。
ありがとう!!
児童集会 各委員会から
保健委員会からは、歯の健康についてお知らせがありました。
クリーン委員会からは、「もくもくそうじ」についてのお知らせがありました。
音楽委員会からは、今月の歌「U&I」の歌唱指導がありましたよ。
水難避難訓練・・ご協力ありがとうございました
16日(金)の水難避難訓練へのご協力ありがとうございました。
写真のように、たくさんの車が列を作りましたが
皆さんのご協力で、スムーズに子ども達の引き渡しができました。
![](https://es.higo.ed.jp/oguni/wysiwyg/image/download/18/349/)
初めての訓練でしたが、防災主任と安全担当が中心となって
実のある訓練になりました。
課題もたくさんありましたが、次年度へつないでいきたいと思います。
![](https://es.higo.ed.jp/oguni/wysiwyg/image/download/18/350/)
学校の職員も下の写真のように、漏れがないように、慎重にことを進めていました。
![](https://es.higo.ed.jp/oguni/wysiwyg/image/download/18/351/)
災害は無いに こしたことはないのですが、九州北部豪雨、熊本地震と、
熊本に住む者として、身につけておくべきスキルだと思います。
![](https://es.higo.ed.jp/oguni/wysiwyg/image/download/18/352/)
写真のように、たくさんの車が列を作りましたが
皆さんのご協力で、スムーズに子ども達の引き渡しができました。
初めての訓練でしたが、防災主任と安全担当が中心となって
実のある訓練になりました。
課題もたくさんありましたが、次年度へつないでいきたいと思います。
学校の職員も下の写真のように、漏れがないように、慎重にことを進めていました。
災害は無いに こしたことはないのですが、九州北部豪雨、熊本地震と、
熊本に住む者として、身につけておくべきスキルだと思います。
心の絆を深める月間
2年1組の学級目標
「こまっている おともだちに こえを かけよう」
プール開き
梅雨の間の晴れ間に
3.4年生はプール開きを行いました。
![](https://es.higo.ed.jp/oguni/wysiwyg/image/download/18/341/)
上空には、青空がのぞき プールの水は涼しげに 透明です。
![](https://es.higo.ed.jp/oguni/wysiwyg/image/download/18/343/)
準備運動を済ませ、シャワーを浴びて いざ水中へ!!
3.4年生はプール開きを行いました。
上空には、青空がのぞき プールの水は涼しげに 透明です。
準備運動を済ませ、シャワーを浴びて いざ水中へ!!
1年生道徳の学習の足跡
1年生はしっかり考えていました。
写真は、板書の跡です。
5年2組 社会科 グラフから事実を
5年2組 社会科の時間
グラフから読み取れることを
発表し合っています。
5年生 田植え
5年生の保護者の方々のご協力で、
田植えが実施できました。
本当に有り難いことです。
理科室
理科室の植物の成長の実験提示
さぁ、結果はどうなるのでしょうか?