ブログ

小天っ子の活躍

学校 給食集会!

 

21日(木)給食集会が行われました。給食開始を記念して、毎年1月に行われるものです。今回は、感染症対策として放送での開催となりました。準備してきた内容を給食委員会の皆さんが放送を通じて全校児童に呼びかけました。いつも給食コンテナでの仕事や、給食献立の放送など活躍している子供たちですが、今日は緊張しながら放送で頑張ってくれました。

また、給食センターの村上先生は、プレゼンテーションで、子供たちへのメッセージを送ってくださいました。子供たちは、各学級で視聴し、「食」の大切さについて改めて考えることができました。

給食の大切さをしっかり考え、毎日しっかり食べて丈夫な体を作ってください!

0

鉛筆 2年生 買い物体験!

  

19日(火)2年生が天子宮前のおとうばさんで買い物体験をしました。今はなかなか自分で買い物に行けるお店が少なくなりましたので、子供たちはおとうばさんでの買い物を楽しみました。ご協力ありがとうございました。下の写真は、買い物体験後の笑顔はじける記念写真です!

0

学校 がんばる小天っ子を紹介!

 

6年生の体育「跳び箱」の準備運動。馬とびって今はなかなかしない遊びのようです。

 

3年生算数「ひっ算」の確認をしました。掲示板には、冬休みの楽しい思い出が掲示されていました。

 4年生図工「版画」

下絵について動画を見ながら手順を確認していました。私が通ったら急に姿勢がよくなったのが・・・。

 

2年生学活「給食センターの先生方へのお礼の手紙」を仕上げていました。冬休みの絵日記も廊下に掲示。

 5年生家庭科

「エプロン製作」です。ミシンを使ってあと少しで完成です。ポケットをつけたり、アップリケをつけたり、個性あふれる作品の完成です。

 

1年生生活科「たこあげ」。運動場でオリジナルの絵を完成させ、元気よく大空へ!絡まった糸は、先生方にお願いして。小天小の運動場にたくさんのたこがあがりました!1月らしい光景でした。

昨日はお天気も良く気温も高かったので先週に比べて過ごしやすかったですね。小天っ子も学習に運動にとがんばりました。

 

 

0

花丸 小天小神社 健康おみくじ大人気!

回して~おみくじゲット!

今保健室前には、小天小神社が開設されています。

健康おみくじをボックスから引くと、中身によって開運のカギになるアドバイスがもらえます。

 

おみくじボックスは、養護の川﨑先生渾身の作品です!とてもうまくできているので、子供たちに大人気です。おみくじのアドバイスをもとに、健康に過ごせる一年になるといいですね。

でも、なんだか「大吉」がお目当ての人も多いみたい!?おみくじは時の運。その時によってアドバイスやキーワードを参考に元気に過ごしてほしいです。

 

0

学校 児童集会 委員会発表(環境・放送)

   

13日(水)のお昼休みに児童集会が行われました。感染症対策として、放送で委員会発表をしてくれました。まずは、環境委員会でした。委員会の仕事内容とクイズ・ちょこっとボランティアについて発表してくれました。

 

放送委員会は、仕事の内容や、学校の時間についてのクイズで、学校生活の時間の使い方や大切さについて発表してくれました。

せっかく練習を重ねてくれましたが、全校児童の前ではありませんでした。しかし、一人一人がはっきりとした声で発表できました。

環境委員会・放送委員会の皆さん頑張りましたね。

0

本 1月の読み聞かせ ありがとうございました!

13日の朝の読み聞かせにご協力いただきありがとうございました。今月は、オレンジてんてんのメンバーの方にボランティアでご協力いただきました。

1年生の読み聞かせ。

木村しょうたさんのお母さんにお世話になりました。

他の学年は、次の皆さまでした。

2年生 石川 様

3年生 内村 様

4年生 樋口 様

5年生 吉田 様

6年生 神永 様

皆様学年や季節に応じた選書をしていただき、子供たちは目を輝かせてお話に夢中でした。

お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。心の栄養をたっぷりいただきました。

おかげさまで、寒い季節を乗り切れそうです!

 

0

重要 「交通事故発生状況マップ」へのリンク

おはようございます。

3連休は、寒波の襲来でしたが、大きな事故もなく過ごすことができほっとしています。

玉名警察署長より、標記のマップへのリンクを依頼されましたので、早速掲載しています。子供たちが巻き込まれる事故を未然に防止するためのマップとなっております。

ホームページを開かれた際は、一度開いていただくと熊本県の交通事故の状況がご覧いただけるかと思います。ぜひご活用ください。

0

雪 寒波にご用心ください!

今朝は最低気温マイナス4度でした。幸い道路の凍結は、子供たちの登校を妨げるほどではありませんでしたが、本日夜から明日にかけて、積雪の予報も出ています。先月30日も、北側の日陰では、積雪がなかなか消えない状況でした。

皆様事故やけが等に十分お気をつけてお過ごしください。

3連休後は、暖かさも戻ってくるようです。あと数日寒波にご用心ください!

0

キラキラ 小天支館より アルコール消毒液寄贈

水本支館長より贈呈!

本日、小天支館の水本支館長より子供たちのために使ってくださいとアルコール消毒液6本とディスペンサー3本が贈呈されました。

コロナ禍で、行事等が制限されているため、子供たちのために必要なものをということで予算を使って寄贈していただいたものです。

まだまだ収束しない感染症の波に、ストックしておいた在庫もなくなりつつあったので、とても助かりました。大切に使わせていただきます。

小天支館の皆様、ありがとうございました。

0

鉛筆 早速がんばる小天っ子!

1年生 算数の授業!

学習の準備、道具も心も整っています。

2年生 算数の授業!

長さの授業で、教え合いが見られました。

3年生 算数の授業!

かけ算のひっ算。手の上げ方が素晴らしい!

4年生 国語の授業!

漢字スキルで新出漢字を学習しました。

5年生 算数の授業!

「割合」は、5年生の大切な学習です。

6年生 算数の授業!

中学生活を見据えて、休み明けの実力テスト実施!

6年間の集大成を着実に行っているようです。

早速今日から学習モードに突入。

さすが小天っ子、集中して取り組むことができました。

昼休みは外に飛び出していく子供たちもいます。

寒さに負けない子供たちに感心しています。

今後も供たちの活躍をお知らせします。

0