ブログ

令和5年度

分館児童会をしました

 2月8日(木)に分館児童会を行いました。来年度に向けて新しく分館長を決めたり、登校班の編成をしたり、今年度の登校の振り返りをしたりしました。まだまだ、たくさんの課題があるようでした。3月11日(月)からは今まで頑張って登校班長をしてくれた6年生からバトンを受け継ぎ、新しい登校班長での登校となります。みんなで安全に気を付けて、元気に登校してもらいたいです。

 また、来年度の新1年生に宛てて登校場所や待ち合わせ場所を書いた手紙を作成しました。再来週の体験入学で新入生と顔合わせがあります。そのときに、手紙を渡して、新入生と仲良くなりたいと思います。

0

薬物乱用防止教室を実施しました

 2月6日(火)に学校薬剤師の百太郎薬局の佐藤武史先生に来ていただき、5年生と6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。日常の中で触れる機会があるかぜ薬や熱冷ましの薬も使い方を誤れば、自分の体を苦しめてしまうことを知り、驚いていました。また、カフェインも自分たちが日常生活の中で飲んでいるエナジードリンクに大量に入っていて、飲みすぎると悪影響があることが分かり、日常生活の中で気を付けることがたくさんあることを初めて知ったようでした。

 これから悩んだり苦しんでいるときに、誘われても薬物に手を染めないためには、友達や家族に何でも相談したり、ストレスを解消する何か解決法を持っていたりすることが大切だと教えていただいたので、これからもみんなで仲良く過ごしていきたいと考えていた6年生でした。

0

栄養教諭とともに、食に関する授業を行いました

 1月23日に全学年で食に関する授業がありました。

 今回は、冨永栄養教諭を招いて、野菜の栄養や調理員さんの思い、食事の適量等について指導をしていただきました。1年生では、一日に必要な野菜の実物を見せてもらうことで関心が高まったようです。今回の学習をもとに、感謝の気持ちをもって給食を食べてほしいです。

0

大谷選手寄贈のグローブが届きました!

 メディアなどでも度々取り上げられていた、メジャーリーガーの大谷選手寄贈のグローブが、西小学校にも届きました。3学期始業式の中で、グローブの伝達式を行いました。代表で受け取ったのは、体育委員会の3名の児童です。体育委員会の人たちには、今後もグローブの管理などの仕事を頑張ってもらいます。その後、1日ずつ交代で各学年に回していきました。手を入れて捕球のポーズをしたり、大谷選手からのメッセージを読んだりと全児童が大谷選手の思いに触れることができました。これからも、休み時間や授業で効果的に活用していきます。みんなで勉強と運動の二刀流を目指しましょう!!

0

避難訓練を行いました

 1月16日に、地震発生を想定した避難訓練を行いました。今回は授業中に緊急地震速報が鳴り、机の下に隠れて身の安全の確保した後、避難を開始すると、再度緊急地震速報が鳴るという想定で訓練を行いました。

 子供たちには事前指導で、2回緊急地震速報が鳴ることだけを伝えてありました。そのため、特に2回目は自分が今いる場所を即座に確認し、どんな避難行動を取るべきかを考えなければいけませんでした。

 地震はいつどこで起こるかわかりません。緊急地震速報が鳴ったら、瞬時に自分の身を守る行動が取れるようになってほしいと思います。

0