今日の給食

7月14日の給食

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、夏野菜のパスタ、オムレツきのこのデミソースです。

今日は夏野菜をふんだんに使ったパスタです。夏野菜は、ズッキーニ、なす、ピーマン、トマトです。夏が旬のトマトですが、熊本県では冬にとれるトマトの生産がさかんです。トマトは主に体の調子を整える栄養がたっぷりです。そのまま食べるだけでなく、ジュースやかんづめ、トマトケチャップに加工すると1年中食べることができます。今日のパスタはトマトのかんづめを使ってソースを、トマトケチャップを味付けに使われているそうです。

7月13日の給食

今日のメニューは、チキンライス、牛乳、かぼちゃのポタージュ、魚のタルタル焼きです。

今日は、かぼちゃのポタージュです。かぼちゃは皮が硬く、なかなか切れません。中には大きな種がぎっしりつまっています。種も食べることができます。1個のかぼちゃを実らせるのに、15枚程度の葉が必要で、つるは地面にはって大きく育ちます。まきひげや茎の節から出る根によってつるが風に飛ばされないように体を支えています。かぼちゃが収穫される季節になりました。機会があれば、かぼちゃを育てる様子をみてほしいとおもいます。

7月12日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、スーミータン、麻婆春雨、黒糖ナッツでした。

今日は大豆とアーモンドを黒砂糖で味付けた黒糖ナッツでした。

大豆はおよそ2000年前に中国から伝わったと言われています。その後、みそや醤油の作り方が伝わり、武士が戦に行くときの食べ物として食べられるようになったそうです。

からだをつくるはたらきがある、タンパク質を多く含む食品です。昔は肉を食べる習慣がなかったので、とうふやきなこなど、いろいろな食品のすがたをかえて食べられるようになりました。

スーミータンは中華のメニューです。漢字で書くと、”粟米湯”と書きます。

粟米(スーミー)はとうもろこし、湯(タン)はスープという意味だそうです。

卵がふわふわでとっても美味しかったです。今日ものこさずいただきました。

7月9日の給食

今日のメニューは、セルフ手巻き寿司、牛乳、根菜つみれ汁、肉味噌、ツナのごまあえです。

7月10日は納豆の日ということで、本日は納豆を使った手巻き寿司を準備していただきました。南関町には丸美屋さんの納豆工場があります。子ども達に納豆を食べて欲しいということで、全員分の納豆をいただいたということでした。手巻きの種類も納豆巻きやサラダ巻き、肉味噌巻きなどをつくって、たのしみながらいただきました。ありがとうございます。

7月8日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、春雨スープ、牛乳、春巻き、チンジャオロースです。

今日は中華料理の「チンジャオロースー」です。「チンジャオ」はピーマン、「スー」は細切りという意味があります。ピーマンは今が旬の野菜です。もともとはピリッと辛いとうがらしの仲間ですが、辛みがでないように改良されています。中華料理だけではなく、サラダや肉詰めピーマンなど、いろいろな料理に合います。(ほっかほかニュースより)