日誌
学校生活
授業研究会(4年)がありました!
先週の水曜日、4年生教室で授業研究会が行われました。本校は、本年度、自ら考え、共に高め合う子どもを育てるため、算数の学習を中心に、その姿の具現化を目指しているところです。
さて、公開授業の中で特に輝いていた4年生の子どもたちの姿は、話の聴き方でした。先生や友達の目を見て、じっくり聞こうとする姿勢がすばらしかったです。ときどき、うなずいたり、反応したりする子もいて、本当に聴いていることがよく分かりました。
「どんな学習を準備すると、子どもたちは興味をもつのだろう?」や「子ども同士をどう関わらせたら、全員がすっきりいくのだろう?」など、日々授業研究を行っている教職員ですが、まずはお互いの話をじっくり聴き合う関係をつくることが前提になければいけないことを強く感じた時間となりました。
ありがとうございました!
来年度も沢山のご参加をお待ちしています!ありがとうございました!
仮川ダンスで恋ダンス☆~運動会に華を~
恋ダンスを踊られるみなさんのうれしそうな表情、それを見られる観客のみなさんの楽しげな雰囲気はいつ見ても幸せな気持ちになります。
お忙しい中、運動会時期になると、毎回集合し、練習を重ねているお父様方。当日の一体感は日々の積み重ねの賜物だと実感します。
さて、来年はどんな仮川ダンスになるのでしょう。今から楽しみです。
長陽大橋開通!地域の方とともに大きな波ができました。
全校児童が優勝をめざし一つになって「全力」で頑張った運動会。
4・5・6年生で作り上げた組体操。保育所の当時踊っていた「エビカニビクス」から、一人技・二人技・三人技・五人技、そして全員で「長陽大橋」・「壁」・「波」をみんなの心を一つにして組み上げました。そして、保護者、地域の方と一緒に作り上げた「波」。全力組体操が完成しました。この運動会でまた一つ子どもたちが成長できました。
「Ya! Hot! Hot!」 ポーズが決まった運動会
心を一つに 全力運動会!!
運動会予行練習を行いました
明日、全力運動会だ!!
みんなで力を合わせて頑張ってきた練習、「全力」で取り組んできました。その練習の成果を披露するときが来ました。最高の運動会になるように頑張ります。
赤団・白団応援パネル完成!!〈全力運動会)
赤団団長の優勝に向けての決意表明
私は、5年生の時までは、6年生が頑張っているのを見ているだけだったけど、赤組の団長になってみんなを引っ張っていかないといけないんだなあと感じました。時々、私たちが動かなければならないときに、みんなと話をして動かなかった時がありました。6年生として、団長として自覚を持って行動しなければいけないと思いました。私は赤団をまとめて、優勝をめざして頑張りたいです。そのためには、すべての種目を全力を出して頑張り、応援を頑張りたいです。
白団団長の優勝に向けての決意表明
僕は4年生の時から団長になろうと思っていました。その理由は、団長は6年生しかなれないから、小学校最後の思い出になると思ったからです。また、みんなをまとめたかったからです。だから、団長になったのでみんなを引っ張って、誰よりも頑張りたいです。
どちらの団も「優勝」をめざして頑張っています。
結団式
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也
カウンタ
5
1
8
9
8
9
リンク