学校生活

学校生活

9月5日(木)朝自習の様子

基礎学力の定着のため、1時間目の授業の前に「朝自習」の時間を設定しています。

前日の宿題の解説を聞いたり、ドリル問題に取り組んだりしています。

どの学級も落ち着いて取り組んでいました。

6年生の教室では、職場体験中の長洲中学校2年生(本校の卒業生)が「先輩からのメッセージ」を伝えてくれていました。

通学路安全対策工事が行われます

 

梅田天満宮線(写真の赤い線の部分)において11月末までの予定で行われます。通行は可能だそうです。

工事概要:自由勾配側溝・舗装打ち替え・カラー(グリーン)舗装・転落防止柵設置・区画線設置

9月4日(水)田んぼの様子

みんなで田植えをした苗がすくすく育っています。10月25日予定の稲刈りまでには穂が充実することだろうと期待します。

あぜもPTA環境整備部の皆さんに草刈りをしていただいてきれいになっています。ありがとうございます。

9月3日(火)授業の様子

先週は夏休みが明けてからすぐに台風10号接近のため2日間の休校でした。

昨日は台風対策で室内に片付けでいた物を元の場所に戻したり、サッカーゴールのネットを貼りなおしたりしました。

今日は皆落ち着いて学習をしていました。

カタカナを書く練習や、算数の問題をグループで工夫して解いたり、毛筆の練習、読書感想画、修学旅行でのフィールドワークの計画を立てたりして熱心に学習していました。

また、中学生が職場体験学習で教室に入って授業の補助をしてくれていました。

8月28日(水)情報モラル講話・情報教育職員研修

真和高校から情報教育のスペシャリスト戸田俊文先生をお招きして、4~6年生向けの情報モラル講話と職員向けの情報教育に関する研修を行いました。

講話では、インターネットを利用して被害を受けた全国の児童生徒数の現況をグラフで示された後、トラブルを防ぎ豊かに生きる力として必要な3つの力について、SNSや本校ホームページで紹介している体験活動等を例に、「表現力・コミュニケーション力・想像力を小・中学生のうちにしっかり身に付けていこう。」とにこやかに話されました。

SNSでは短文での会話が多いため誤解が生じやすい。あと1文を付け加えたり、スタンプを付けたりすることで相手を思いやる気持ちがきちんと伝わるというような具体的な方法も教えてくださいました。子ども達も真剣にうなずきながら話を聴いていました。

講話を聴いた子ども達の感想として、「これまで自分の気持ちをうまく伝えられていなかったと思う。あと1文やスタンプを付け加えたい。」「全国でインターネットの被害を受けた子どもの数がとっても多いことを知って怖かった。気をつけたい。」などが発表されました。自分のこととしてしっかり考えられたようです。