給食

2022年6月の記事一覧

6月16日

チキンカレー   らっきょうサラダ    こだいごはん

今月の山鹿の味は古代ご飯です。山鹿市鹿央町は昔のお墓である古墳があります。また、2千年前に植えられたと言われる蓮の花が今から見ごろになるそうです。

6月15日

レバーのカレーあげ   ワンタンスープ   ミルクパン

レバーは、貧血予防に欠かせない鉄分をたくさん取ることが出来ます。ビタミンCが豊富なパプリカ・じゃが芋などと一緒に食べると吸収率がアップします。

6月14日

ハッスルどん  もろきゅう  わかめスープ

クイズです!きゅうりには、なぜトゲトゲがあるのでしょう?

①   食べられたくないから

②   雨の水がたまりやすいから

③   虫が足をかけて登りやすいから

答え ①食べられたくないから 

トゲトゲで身を守っていると考えられます。なぜ食べられたくないかというと、完全に熟してないからです。熟すとトゲトゲはなくなります。私たちは熟してないきゅうりを食べているのです。

6月13日

きびなごカリカリフライ  うめおかかあえ  とうふじる  キムタクごはん

豆腐汁は、山鹿で お祭りやお祝いの時に 食べられる料理で、三角に切った豆腐を入れるのが特徴です。

6月10日

マセドアンサラダ   オニオンスープ   メロンパントースト

マセドアンとは、フランス語で さいの目切りや 角切りの事を言います。じゃが芋や人参、きゅうりを同じ大きさに切ると、彩もきれいですね。

6月9日

あげとりのくろごまさんしょう  こんぶのさっぱりあえ  なめこのみそしる

なめこは、全体を覆うヌメリから「滑らっ子(ヌメラッコ)」と名付けられていたものがなまったといわれています。

6月8日

きんぴらバーガー  ウインナーとまめのスープ  てづくりフルーツゼリー

きんぴらバーガーは、きんぴらとのり、チーズをパンにはさんで食べて下さい。きんぴら(金平)というのは 金太郎である 坂田金時の息子で、怪力を持つことで 知られていた、坂田金平のことなんだとか。硬くて骨太のイメージと かみ応え、そして精が付くと言われる ごぼうを使った料理であることから、金平ごぼうと名付けられたと言われています。

6月7日

さかなとたかなのいためもの    つみれじる

つみれ汁のつみれはお野菜つみれです。では、3つの色は何の野菜でしょう?

オレンジ:人参    黄色:かぼちゃ   緑:ほうれん草 です。

6月6日

ジュリアンスープ    ツナサラダ   オムライス

ジュリアンスープのジュリアンとは、フランス語で「女性の髪のように細い」という意味です。野菜を細く千切りにして スープを作るので、この名前が付いたと言われています。

6月3日

とうふのグラタン    やさいスープ

豆腐のグラタンは、ミートソースを作りその中に豆腐を入れます。それを、カップに入れ上からパン粉とチーズ・パセリをのせて焼きました。