給食

2022年11月の記事一覧

11月30日

さんまのかんろに   ごまずあえ   おひめさんだんごじる

今日のお米は「献上米」といって、皇居で11月23日に行われた「新嘗祭」に献上されたお米と同じものです。新嘗祭は、全国から献納される新しく収穫した粟やお米などの穀物を天皇陛下が神様にお供えになり五穀豊穣に感謝祈願する宮中祭祀です。今年は熊本県を代表して鹿本町の星子千幸さん、邦子さん夫婦が作ったお米が納められました。生産者の星子さんが、地元山鹿市の小学生にも食べてもらいたいという事で、今日は山鹿市内の学校給食で頂くことになりました。みなさんも、生産者や大地の恵みに感謝して味わって食べて下さい。

11月29日

ワンタンスープ    ごぼうサラダ    きなこトースト

黄粉トーストはマーガリン・砂糖・黄粉を混ぜてパンに塗って焼いてあります。黄粉は、大豆から作られているのでタンパク質・食物繊維がたくさん含まれています。

11月28日

ぶたにくのしょうがやき   やさいいため   ぐだくさんみそしる

豚肉の生姜焼きの生姜には、体を温めてくれたり胃腸の調子を整える作用があります。豚肉に含まれるビタミンB₁と生姜には、体の疲れを回復し、元気な体へと導くスタミナ料理です。

11月25日

ぶたにくとやさいのにこみ   フルーツカスタード

今日のフルーツカスタードは、米粉で作っています。米粉と砂糖・牛乳をしっかり混ぜて火にかけ砂糖が溶けたら、溶き卵を入れてサラサラしていた材料がもったりと重くなり固まってきたら出来上がりです。この中に、フルーツ缶詰の汁を入れて好みの固さに仕上げます。

11月24日

さつまいもごはん   ほきのもみじやき   すましじる   ごまあえ

ホキのもみじ焼きの色には、何の野菜が使われているでしょう?

正解は、人参です。ホキに塩・こしょうをして、すりおろした人参とマヨネーズを混ぜ、ホキにのせてオーブンで焼きます。