給食

2022年11月の記事一覧

11月8日

かみかみぶたそぼろどん   かみんこサラダ    つみれじる

11月8日は「いいはのひ」です。よくかんで食べることは、さまざまな良い効果をもたらします。その一つに「消化を助けること」があります。しっかりかむことで、食べ物が細かく砕かれてだ液と混ざり合います。だ液の中にはでんぷんを糖にかえる、アミラーゼという消化酵素が含まれていて、消化を助けています。また、栄養素が体に吸収されやすくなります。よくかんで食べることの大切さを知って、毎日の食事を、きちんとかんで食べるように心がけてください。

11月7日

プルコギ    たまごスープ

プルコギは、肉とたっぷり野菜を甘辛味で炒め煮にした韓国料理です。日本の焼き肉というよりすき焼きに近い料理です。韓国でプルは「火」、コギは「肉」という意味です。

11月4日

コッペパン    タイピーエン    キャンディポテト

キャンディポテトは、さつま芋を油で揚げて溶かしたバターと砂糖でからめ最後にアーモンドを入れたメニューです。大学芋とは、違った風味が味わえます。

11月2日

クリームシチュー   じゃこサラダ    コッペパン

熱々のシチューは体を温めて、野菜をたっぷり摂ることができます。シチューに入っている人参、玉葱、じゃが芋は栄養面でシチューにぴったりの材料です。人参には、体の中でビタミンAとなって体の成長を進めたり、目の健康も守ったり免疫力を高めてくれる「βカロテン」がたっぷり含まれています。玉ねぎには、血液をサラサラにしてくれる「ケルセチン」がたくさん入っています。じゃが芋に含まれる「ビタミンC」はでんぷんに守られているため熱に強く、煮込んでも大丈夫です。

11月1日

おでん   ごまあえ   むぎごはん

朝晩寒くなってきましたね。こんな日は、おでんやお鍋料理が多くのお家で出てくるのではないでしょうか。熱々の料理でお肉・野菜・豆腐など色々な食材をバランスよく食べましょう。