5年生の様子
2学期が始まりました(5年2組)
2学期になり、1週間が過ぎようとしています。まだまだ暑さの残る中ですが、子どもたちは毎日元気に学習活動に取り組んでいます。
国語「どちらを選びますか」…「ペットに推薦するのは犬?猫?」という議題での話し合いです。2つの立場に分かれ、意見を言い合いました。自分たちの意見を通そうと、積極的に発言していました。
体育「運動会の練習」…初めての旗を使っての表現活動です。複雑な動きを覚えるのに苦労しているお子さんもいます。本番には、旗を大きく振れるよう、練習を重ねていきます。
理科「花のつくり」…顕微鏡を使って、あさがおの花粉の観察をしました。ピントがあって花粉が見えると、喜んでいました。
糸のこの寄り道散歩(5年1組)
図工で電動糸のこぎりを初めて使いました。子どもたちは慎重に板を切っていました。
水銀についての出前講座(5年2組)
水銀についての出前講座を行いました。水銀には様々な種類があり、有毒な物と無毒な物があること、昔から人類の生活の中で朱色として使われていたこと等を話していただきました。水銀についての科学的な視点で話していただき、また一つ子どもたちの学びが深まりました。
国語発表(5年1組)
国語の「みんなが過ごしやすい町へ」のまとめをしました。それぞれが調べた工夫について報告しました。報告の仕方も四年生の時より上手になっているのを感じました。
オンラインでの肥後っ子教室(5年2組)
6月25日(金)に肥後っ子教室がありました。オンラインで、水に関する環境教育や水俣病の語り部講座です。子どもたちは詳しくなったことをたくさんメモしていました。最後に、5年生の代表が語り部の方に質問をしました。たくさん学んだことをまとめて、学びを深めていきます。
田植えをしました(5年2組)
校内の一画で田植えを行ました。3~4本の苗を20cmずつの間隔をとりながら植えていきました。初めて田植えをするお子さんもいて、とても楽しい体験になったようです。さっそく水の世話に朝から出かけて行っています。
5年生では、社会「米作りのさかんなちいき」、家庭科「ご飯とみそ汁」を学習し、お米について関連した学習を行っていきます。学びを深めるためにも、学校で米づくりにチャレンジです。米づくりには、八十八の手間があると聞きます。水の世話、草取りなど、一つ一つをがんばっていってほしいです。
歯を大切に(5年2組)
6月4日は「虫歯の日」ともいうようです。マスクを着けての生活が1年以上となり、口の中の様子を見る機会も少なくなりました。
『歯を大切に』という学習を行いました。歯は一生使うものです。口の中を健康にしておくこと、よい歯の磨き方についてしっかりと学習しました。染出し液を使って、しっかり歯が磨けているのか確かめて、磨き残しが多く残る所を気を付けて歯磨きするように話をしています。ご家庭でも、しっかり歯を磨くよう、時には確認や声かけをお願いします。
プールでの学習が始まりました(5年2組)
6月14日、プール学習を始めました。
温かく天気のよい日で、1年ぶりプールでの学習に喜んでいました。けのび、バタ足、クロールと、泳ぐ感覚を楽しみました。
たくさん練習して、長く泳げるようになってほしいです。
迷い込んだトンボ(5年1組)
6月11日(金)のある休み時間のことでした。一匹のトンボが5年1組の教室に迷い込んできました。子どもたちはトンボに興味津々。とても嬉しそうにトンボの後を追っかけていきます。そして、トンボは廊下の窓付近に…しかし窓に阻まれて外に出ることができません。それを見た子供たちは次から次へと廊下に集まってきて何とかトンボを外に出してあげようと奮闘します。しかしなかなかうまくはいきません。困り果てた子供達、、、しかし諦めはしません。休み時間も残りわずか、だれもがもうだめかとあきらめかけた時、一人の女の子が一瞬の隙を見逃さずトンボを素手でキャッチ!周りの子供たちからは歓声があがります。そしてトンボを窓の外へ。トンボは何事もなかったかのように空へ飛び立っていきました。子供たちは安堵と達成感に、笑みを浮かべてました。そして休み時間終了のチャイムが子供たちを祝福するかのように鳴り響いたのでした。
水俣の海って?(5年2組)
先日の土曜授業では、水俣の海の様子について学習しました。海の動画を見る、海の生き物をさわる体験、魚をスケッチするという活動です。
海の生き物をさわる体験では、ちょんと触れるだけだったのが、じょじょに大胆になり、魚をつかみ上げている子どももいました。
水俣の海には様々な生き物がいること、そのために海はきれいな状態であることが大切だということについて感じていました。
初めての針と糸(5年2組)
家庭科で裁縫セットを初めて使いました。動画の手本を見ながら、慎重に針に糸を通していました。来週は玉結び、玉止めにチャレンジしていきます。
全員遊び(5年1組)
毎週月曜日と木曜日は全員遊び!
子供たちは自分たちで何をして遊ぶか、ルールはどうするかを考えています!
年間の目標読書冊数を達成しよう!(5年2組)
4月に1年間の目標読書冊数を考え、それを達成するための1か月の目標読書冊数を決めました。
5月最終日に、5月の目標読書冊数の達成者が図書委員より表彰されました。
たくさんの子どもたちが目標を達成できたようです。図書委員からしおりをプレゼントされて喜んでいました。
目標読書冊数を達成しつつ、様々な図書にふれ、本の世界を楽しんでほしいです。
インタビュー(5年1組)
国語の時間に友達にインタビューをしました。
聞き手、話し手、記録者の三役に分かれ、それぞれ実践しました。
難しさを感じながらも一生懸命インタビュー頑張ってました。
交通教室がありました(5年2組)
交通安全に関するDVDを視聴し、安全な道路の歩き方や自転車の乗り方を学びました。希望ノートから、自転車の乗り方で、坂道ではスピードを出しすぎないこと、「ぶたのシャベル」で点検をすること、マナーや交通ルールを守ることについて書いている子が多かったです。
自分自身の安全だけでなく、道路を使う人も安全に過ごせるよう、これから気をつけていってほしいです。
私の生活、大発見!(5年2組)
家庭科で、「家庭生活でできることは何か」を考える学習を行いました。その中で、ガスコンロを使って、お茶を入れる活動を行いました。今後の調理実習につながる活動でもあります。グループで協力しながら、最後の片付けまで、一つ一つの活動を確実に行っていました。
残念ながらお茶を飲むことはできませんでしたが、色や香りを楽しんでいました。ご家庭でお子さんにお茶を入れてもらって、一緒に団らんを楽しんでみられませんか?
5年2組、家庭科室を探検しました。
5年生から学習が始まった家庭科。
子どもたちはどのような学習をするのか、興味津々な様子です。
どのようなものがあるのか、家庭科室を探検しました。
歓迎遠足
4月16日に歓迎遠足がありました。
雨予報の天気も何とかもち、楽しく遠足を行うことができました。
新しいクラスで新しい仲間とこれからもっと仲を深めていってほしいです。
歓迎遠足
エコパークへ歓迎遠足に行きました。
あいにくの曇り空でしたが、最後まで予定通り、遠足を行うことができました。
笑顔でお弁当を食べ、楽しく遊ぶことができました。
今夜は心地よい疲れで、ぐっすり眠れるでしょうね。
図書室オリエンテーション
図書室オリエンテーションありました。本年度もたくさんの本に出会い、たくさん学んでほしいです。
メールシステムへの登録をお願いします。
ms02@mamail.jp
このアドレスに空メールを送っていただき、届いたメールのリンクから登録を進められてください。
※一家庭2件の登録を推奨しています。確実に連絡が届くよう、
一家庭2件の登録をよろしくお願いします!
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 知一
運用担当者
教諭 浅野 千尋
2024年
500000カウントに到達
2021年12月10日
300000カウント
いつの間にか達成!?
2020年9月24日
211175カウントから
更新再開!
2018年10月24日
100000カウント
2016年6月5日
10000カウント
2015年9月28日
45カウントから
更新再開!