掲示板

1年生の様子

外国語「サンタがやってきた!」

せいかつか「えいごであそぼう」では、ALTの先生がサンタさんに扮して、

ご自宅のクリスマスツリーのお話や、昔のクリスマスについての絵本の読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちはサンタさんに大喜び。

クリスマスプレゼントももらい、楽しく学習することができました。

図工「ふわふわゴー 設計図をかこう」

「ふわふわゴー」では、お刺身やお肉のトレーなどを使っての工作をしていきます。

子どもたちは完成品の見本を見たあと、作品の動きやトレーの形から自分が作りたいものを決め、

完成をイメージしながら絵を描きました。

また、そのために必要な準備物を考えながら、想像を膨らませていました。

「はやくつくりたい!」とやる気いっぱいの子どもたち。

来週の製作でどんな作品ができるのか、とても楽しみです。

 

学年行事、お世話になりました!

初めての学年行事では、水俣市のスポーツ推進委員会の皆様による「出前スポーツ教室」を行いました。

種目は、ドッチビーとモルックに挑戦しました。

初めての人も多かったのですが、ゲームが進むうちにどんどん楽しさが増したようで、

「まだやりたい!」「またやりたい!」との声も多く聞かれました。

ご多用のなか、ご参加いただきました保護者の皆さま、計画から準備、当日の運営をしてくださいました学年委員の皆さま、ご指導いただきましたスポーツ推進委員会の皆さま、大変お世話になりました。

子どもたちの笑顔があふれた、とても有意義な学年行事となりました。

ありがとうございました。

生活科「あきとあそぼう」

どんぐりや落ち葉探しを行いました。

子どもたちは「わぁ~きれいなはっぱ!」

「このどんぐり、めずらしい!」「ミニミニどんぐりだー!」など

よく観察しながらたくさんの秋を見つけることができました。

来週は、集めた「秋」を使っておもちゃ作りに取り組みます。

はじめてのがいこくご

ALTの先生の自己紹介や、外国の絵本の読み聞かせ、ハンカチ落としに似たゲームなど、

どの活動にも興味津々な子どもたち。

楽しみながら外国語に触れることができました。

これからも少しずつ学習していきます。

学活「体をきれいに」

体のどこが汚れやすいか、どのようにきれいにするとよいかを学びました。

運動会の練習を連日一生懸命頑張っている子どもたち。

これからは学んだことを生かし、体を清潔に保つことで、

自分のことを大切にしていってほしいと思います。

 

 

運動会に向けて(目標決め)

2学期が始まり、いよいよ来週から本格的に運動会の練習がスタートします。

今日は、練習や本番に向けて、みんなで頑張ることや自分の目標を考えました。

それぞれが立てた目標を達成できるよう、これから取り組んでいきます。

全校人権集会

26日に全校の人権集会が行われました。

1年生は、各クラスで人権について考え、学年の人権宣言を決めました。

1年生の人権宣言は、以下の通りです。

・相手の気持ちを考えて行動します

・気持ちは言葉で伝えます

・困っている人がいたら、助けます

これからも人権宣言を守り、みんなで楽しく学校生活を送れるようにしたいと思います。

たのしくみずあそび

子どもたちは、体育の水遊びをとても楽しみにしています。

シャワーやプールの入り方など、きまりを守り学習に取り組むことができています。