掲示板

5年生の様子

坂口さんとの学習(5-1)

2月1日(木)、坂口 章さんに来ていただき、

6年生に向けて頑張っていくことを学活の時間に決めました。

坂口さんは何年もボランティアで二小前で交通指導をしてくださっている方です。

坂口さんからは「頑張ることを決めて、それを続けていくことの大切さ」「ボランティアをして相手に喜んでもらうことのすばらしさ」についてのお話をしていただきました。

一人一人、自分が6年生になった時になりたい姿と、そこに向けて頑張ることを決めました。

残り2カ月となった5年生での生活で、継続して取り組んでいってほしいと思います。

 

 

森下誠さんとの学習(5年生)

今、5年生では、総合の学習で水俣の海と環境についてまとめているところです。学習をより深めるために、1月25日(木)の6時間目に、森下誠さんに調べる中で出た疑問に答えていただきました。ヒメタツの保護区や環境のことについて中心に詳しく教えていただきました。

森下誠さんとの学習で分かったことをまとめ、これからの発表に活かしていきたいです。

身の回りをきれいにしよう!(5年2組)

家庭科の授業で掃除の仕方について学習しています。

そこで、自分たちがよく使う教室などで特に汚れている場所を班で探し、実際に掃除をしてみました!

汚れに合わせた掃除を考え、上から下へ、奥から手前へと工夫をしながら掃除をしていました。

子どもたちは、

「最初は汚くていやだなと思ったけど、きれいにすることができ最後はやってよかったと思いました!」

「掃除をしてきれいになったのですっきりしました!」と感想を書いていました。

これからの掃除や家の掃除などにもいかしてほしいと思います!

最近の学習(5-1)

図工で「コロコロガーレ」という単元を学習しています。

ビー玉を転がす迷路のようなものを作っています。

「海みたいにしたいから、青いフィルムをはろう!」

「高さを出したいから芯を2本重ねて・・・。」

など、材料を工夫しながら迷路の仕掛けや世界観を作っている子どもたちです。

材料のご用意、大変お世話になりました。

もし、ご家庭で使われないトイレットペーパー等の芯やペットボトルがございましたら、持たせていただけるとありがたいです。

最高学年に向けて(5年生)

1月11日(木)学年集会がありました。

いよいよ3学期。6年生まであと少しです。

6年生になるまでに学年で取り組んでいくことを皆で話し合って決めました。

「最高学年に向けてお手本となる5年生

 ・あいさつ、返事、発表 一人一人が意識して大きな声でハキハキと

 ・考える力をつける

 ・友だちのよいところを見つけ、人によって態度を変えない」

という目標を持って頑張っていきます!!

今年は大変お世話になりました。(5年1組)

12月22日(金)終業式が行われました。

5年の初めよりぐんと成長し、お友だちと絆を深めてきました。

今日は、「またね!」と笑顔で言い合って帰って行った子どもたちです。

素直で頑張り屋さんで元気いっぱいな皆に毎日エネルギーを貰っています。

今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

この28人の仲間に出会えてよかった!!ありがとう!!

お楽しみ会! (5年2組)

5年2組では、お楽しみ会を行いました!

目的を「クラスの仲がより深まるお楽しみ会」と決め、教室で「新聞じゃんけん」と「伝言ゲーム」を、体育館で「戦闘中」と「キックベース」を楽しみました。

全体進行とそれぞれの活動の係に分かれて、クラス全員で運営を行いながら、みんなで楽しみました!

クラスの仲がより深まった、楽しい時間となりました!

森林教室に行ってきました!(5年生)

5年生の3学期に社会科の授業で「わたしたちの生活と森林」という単元で森林の働きについて学習します。

その学習に向けて、芦北高校で、林業科の生徒から森林の働きについて教えていただきました!

演習林の中で森林の働きについての説明を聞いたり、伐採の様子を見たり、植樹を体験したりと貴重な体験をすることができました。

途中少し雨も降りましたが、高校生との交流も楽しみながら、いい学びの機会となりました!

 

食べて元気!ご飯とみそ汁(5年1組)

12月18日(月)調理実習でご飯とみそ汁を作りました。

手際よく具を切ったり、分担して洗い物をしたりする姿が流石だなと思いました。

出来上がったあったかいご飯とみそ汁を、みんなで食べてとてもいい思い出になりました!

「世界一美味しいみそ汁だ~!」とにこにこしながら食べている姿も微笑ましかったです。

材料等のご用意、大変お世話になりました。

おいしいごはんとみそ汁を作りました!(5年2組)

家庭科の授業で「ごはんとみそ汁」を作りました!

準備の段階からとても楽しみにしていた子どもたち!朝から「はやく調理実習したい!」とやる気いっぱいでした!

班で立てた計画を基に、協力して楽しく取り組むことができており、とてもいい雰囲気でした!

 

実習後の子どもたちの感想を少し紹介したいと思います。

・班の人たちと作ったごはんとみそ汁はとてもおいしくて、最高でした。

・家でも自分でみそ汁を作ってみようと思いました。

・具材を切るときにみんなで教え合ってすることができたのでとても楽しかったです。

・来年の調理実習もとても楽しみです。

 

班で協力して調理をすることで、クラスの仲が深まるいい機会になりました!

水俣の環境について! (5年生)

湯の児体験教室でお世話になった、ダイバーの森下誠さんに来ていただき、「ヒメタツに魅せられて」という題で、お話をしていただきました。

実際に、森下さんが水俣の海に潜って撮った映像を見ながら、水俣の海について考えました。

水俣の海に住んでいるサンゴや魚の映像やヒメタツの産卵を撮った映像など、普段なかなか見ることのできない貴重な映像ばかりで、子どもたちもとても喜んで見ていました。

最後に森下さんから、「来年は、水俣の海にヒメタツの保護区を作りたい!」というお話があり、子どもたちは一緒に保護区を作りたいと興味津々な様子でした!

地元水俣の海について、さらに学びを深められた1日となりました!

学習発表会頑張りました!!(5年生)

12月1日(金)に学習発表会が行われました。

現在の水俣の海の様子や水俣市の環境に対する取組について、班ごとに調べたことを発表しました。

「クイズ形式にしたらみんな興味を持って聞いてくれるかも。」

「声を揃えるためにせーのって言おう!」

などアイディアを出し合いながら発表の練習に取り組んできました。

実は、スライドも台本も自分たちで作り上げていたんです!!

本番も堂々と発表する姿はさすが高学年だなと思わされました。

総合の時間で学んだことをこれからも発信し続けてほしいなと思います。

 

 

整理整頓をしよう! (5年2組)

家庭科の時間に、整理整頓の仕方について考えました。

そして、自分の引き出しの中身を整理整頓しました!

最初、自分の引き出しをあけたとき

「やばい、散らかってる!」

とたくさんの子どもたちが話していましたが、

自分で計画を立てて、使いやすくなるように工夫しながら、引き出しの中を綺麗にすることができました!

今回の学習をいかして、自分のものは綺麗に大切に使ってほしいと思います。

また、今後の家庭科の学習では掃除の仕方についても学習します!

年末の大掃除に向けて、家庭科の学習も頑張ります!

SDGs未来都市水俣の自然と取組(5-1)

総合的な学習の時間に「SDGs未来都市水俣の自然と取組」という学習を行っています。

水俣の自然や環境に対する取り組みを調べ、上手にまとめていました。

発表をした後、

「ごみの分別について、もっと詳しく調べたい!」

「現在の水俣の海にはどのような魚がいるのだろう?」

と振り返りを書き、学習が深まっている様子が見られました。

12月1日(金)の学習発表会でも、自分たちで分かりやすいように工夫して、まとめたことを発表します。

校内人権集会!(5年生)

10日(金)の3時間目に体育館で人権集会が行われました。

5年生の学年人権宣言

①男女関係なく仲良くする。

②仲間外しをせず、自分の思いや考えを伝え合う。

③自分や友達のいいところを見つけ、一人一人を大切にする。

の振り返りを発表しました。

振り返りでは、これまでの課題をもとに、これから取り組んでいくことを発表しました。

①自分の思いを伝え合うために、授業の時から発表・反応をする。

②友だちのいいところを見つけるために、友だちとたくさん話したり遊んだりする。

③男女関係なく仲良くするために、絆を深めるような行事を自分たちで作る。

これからも、全員が安心して楽しく学校生活を送れるように協力していきたいと思います!

ハッピーハロウィン!!(5年1組)

イベントが大好きな子どもたち。

10月31日(火)は、ハロウィンということで朝からそわそわしていました。

1時間目は、外国語担当の先生方の仮装を見て大喜び!

ハロウィンビンゴをして、楽しく授業に取り組んでいました。

帰りの会では、「イラスト係」と「お助け係」の子たちが企画したハロウィンパーティーを行いました。

係の子どもたちが、素敵なカードや塗り絵を作ってくれました。

また、「クイズ係」さんがハロウィンにまつわるクイズを出してくれました。

景品の折り紙も素敵で子どもたちは大盛り上がり!

いい一日となりました。

 

集団宿泊から帰って来ました!(5年生)

2日目の午前中は、雷の影響で日程の変更等もありましたが、みんなで楽しく活動に取り組めました!

昼食を食べた後に、最後に退所式を行いました!

真剣に話を聞く姿から、大きな成長を感じました!

 

学んだことをこれからの生活でいかして、頑張っていきたいと思います!

集団宿泊2日目!(5年生)

2日目の朝は、朝のつどいから始まりました!

学校紹介やラジオ体操などを行いました!

 

朝のつどいが終わると、部屋の掃除です!

来た時よりも美しくを目指して、班で協力しながら一生懸命頑張りました!

 

掃除の後はみんなで朝食です!

たくさん食べて、次の活動にそなえます!

1日目の活動が終了しました!(5年生)

14時からは、楽しみにしてたペーロン体験です!「楽しかった!」と子どもたちも大満足の様子でした!

 

その後は、夕陽が綺麗に見える食堂で夕食を食べました!

メニューは、カレーと唐揚げとサラダとスープでした!唐揚げをおかわりする子もいて、みんなたくさん食べていました!

そして本日最後は、ナイトゲーム!

班で暗い夜道を歩きました!学校からたくさんの先生方が駆けつけてくださり、子どもたちも大満足の様子でした!

 

今日1日を通して、子どもたちの活動に取り組む姿勢は大変素晴らしかったです!

明日も班で協力しながら、たくさん楽しい思い出を作っていきたいと思います!