掲示板

4年生の様子

八の字跳びに挑戦(4年2組)

体育では、大縄を使って八の字跳びに挑戦しています。

始めた頃は、10回を跳ぶのがやっとだった子供たちも、練習重ねるごとに回数を増やし、なんと500回、600回を超えて跳べるようになりました。

この学習にあたり、子供たちに伝えたのが、「引っかからないように跳んだり、大きく縄を回したりすることも大切だけど、引っかかった友達を絶対に責めないことも大切だよ。」ということです。

引っかかったとしても、「ドンマイ!次がんばろう!」という温かい声のもと、成長を続ける子供たちです。

詩を書く!(4年2組)

国語科では、最近心動かされたことを題材に詩を書きました。

子供たち自身が見たことやしたこと、思ったことを自分の気持ちを交えながら、相手に伝わるように書きました。

実際に読んでみると、とってもユニークで感心するような詩がたくさんできました。

子供たちの発想、とっても面白いですね♪

大縄チャレンジ!(4年1組)

最近体育では、大縄の「8の字」に挑戦しています。

クラスを3つのチームに分けていますが、あるチームは、最初、連続15回くらいだった記録が、2日目は30回、3日目は70回と順調に記録を伸ばしています。チーム内で「せーの!1.2.3・・・・」というかけ声も聞こえるようになってきました。目指せ100回!

コロナ対策?タブレットで演奏(4年1組)

感染症が広がりをみせている今、音楽の時間では、「歌を歌う」「鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏をする」などの活動が制限されています。しかし、音楽で歌わない、演奏しないとなれば、多くのことが経験できなくなってしまいます。苦肉の策として、タブレットの「ピアノなどの楽器を演奏できるアプリ」を使ってみました。堅い画面なので、鍵盤ハーモニカのように弾いている感じはしません。また、本物に比べて出せる音も小さいので、合奏は簡単にはできません。課題も大きいですが、これまでの楽器にできなかった使い方もありそうです。

あの日から27年 神戸の復興に思いを寄せて(4年2組)

本日1/17、阪神淡路大震災から27年を迎えます。子供たちはもちろん生まれていません。私(担任)もまだ0歳でしたので、当時の様子は覚えていません。

道徳では、『神戸のふっこうは、ぼくらの手で』という教材を使って、自分にできること、自分がやるべきことについて考えました。

みんなが苦しいときにこそ人のために働くこと、みんなのために何ができるか考えて行動することの大切さを学びました。

「自分ばかりではなく、周りのことを考えて行動できる人になりたい。」この思いを忘れず、子供たちには成長していってほしいと思います。

パフェのあとはピザ⁈(4年2組)

先日のHPで、外国語のパフェづくりをお伝えしましたが、本日は同じ要領でピザづくりに挑戦しました。

ほしいピザの材料を英語で伝え合い、集め、オリジナルピザが完成しました。

子供たちの好き嫌いも含まれますので、彩りが…というピザもありましたが、とても美味しそうに仕上がりました。

どんなピザを作ったのか…ぜひ、お家で聞いてみてください♪

手話と指文字を教えていただいたよ(4年1組・2組)

先週の土曜授業(総合)では、講師の先生をお招きして簡単な手話と指文字を教えていただきました。

まずは、簡単な自己紹介を手話と指文字で表現します。

その後は、日常会話(「ありがとう」や「よろしくお願いします」)を交えながら、

コミュニケーションをとりました。

お子さんに指文字の一覧表を渡していますので、一緒にやってみてください♪

What do you want? 何がほしい?(4年2組)

外国語では、果物や野菜の英語での言い方を学習しています。

今週は、自分のほしい果物を集めて、オリジナルパフェを作りました。

①「What do you want?」

②「orange please.」

①「How many?」

②「two please.」

①「Here you are.」

②「thank you!」

ペアでこのやり取りをしながら完成したパフェは、とても美味しそうでした。

英語でのコミュニケーションも、年度当初と比べるとスムーズになっている子供たちです!

ミニ音楽会(4年)

 

二小学びのフェスティバルの演奏はいかがだったでしょうか?

演奏・合唱ももちろん頑張りましたが、きびきびした態度も見てもらいたかったところです。