今日の1枚 10/4~

10月27日(水) 栽培委員会

小学校には、花だんがないため全てプランターで栽培します。栽培の中心が、栽培委員会の4年生以上の子供たちです。秋から冬の苗・花4種「パンジビオラビオラ」「アリッサム」「ノースポール」を植えました。来校の際、ご覧下さい。

10月26日(火) 5年生 稲刈り

5,6時間目に、6月に田植えをしたもち米の稲刈りをしました。4年生保護者の橋本さんと6年生保護者(祖父)の上原さん、松尾先生が指導されました。稲刈りカマを使って、一束一束をザクザクと刈りました。初めての体験でしたが、上手に刈っていました。刈った稲は、コンバインで脱穀まで行いました。その後、乾燥をお願いしました。

10月25日(月) 1年生給食試食会の練習

28日(木)は、保護者を交えての給食試食会です。子供たちと保護者の給食になり、教室では狭く、密になることから給食センターで行います。普段、教室で準備し食べますが、給食センターでは初めてとなります。そこで、今日、練習を行いました。がらんとしているのは、そのためです。

10月23日(土)・修学旅行2日目

第1の件が場所は、出島です。江戸時代、鎖国前から鎖国後もオランダの商人を中心に、日本との貿易(海外情報)が行われた出島です。

 

ハウステンボスでは、観光客もそう多くなく、3時間半の班活動を行いました。私(大人)にとっては十分な時間でしたが、子供たちには不足したようです。

 

10月22日 6年生修学旅行

   7時30分 6年生は全員元気に修学旅行へ出発しました。22日の午前中にフェリーに乗って長崎へ入ります。午後からは、平和公園、長崎原爆資料館、フィールドワークなどで戦争や歴史について学びます。

   平和公園では、祈りの鶴の塔の前で平和の誓いを行いました。夕方から夜は、お土産を買って、ホテルで思い出に残る楽しい時間を送ることでしょう。 

 Iフェリーにて園田真珠にて昼食タイム