学校生活

2022年10月の記事一覧

今年も楽しみました~2年生居住地交流~

 昨年1年生の時にも行った「居住地交流会」を2年生が実施しました。

 居住地交流とは、万田校区に住んでいるけれど、身体の障がいの関係で荒尾支援学校等に通っている子が、万田小に来て同級生と交流をすることです。

 四ツ山にお住まいの「下津浦希花さん」です。

 教室でアイスブレイクを行い、緊張感をほぐした後は、体育館で「おもちゃパーティー」を楽しみました。

 最後は、全員で記念撮影をしました。また、来年も来てくれるそうです。楽しみですね。

 

研究授業がありました~1年1組&ひまわり2組~

 今日は、研究授業が2本同時間帯に行われました。

【1年1組】算数

12-3の計算方法について、新しい考え方を学びました。

 

【ひまわり2組】国語

動物を飼うなら「犬」がいいか「ネコ」がいいか?

2つのグループに分かれてディベート方式で話し合いました。

 日頃の授業とは違って、先生方が参観に来るということもあって、ちょっぴり緊張もしていたようですが、それぞれがんばる姿に感動しました!

地域の行事に参加したい!~子供たちの願いが1つ実現~

 7月の学校運営協議会の中で、「地域の行事にもっと参加したい」という要望を児童会リーダーが出しました。

 本来は、10月9日のスポレクあらおに多数参加予定でしたが、雨天中止のため残念ながら…

 本日、万田中央地区協議会主催のグランドゴルフ大会が旧三小グランドで開催され、1年生から6年生までの20名が参加しました。

 絶好のスポーツ日和に、地域の方や保護者、スポーツ推進員の方と子供たちは楽しそうにプレーしていました。

 最後の表彰式では、とび賞やホールインワン賞に加えて、子供の部でも優勝トロフィーが渡されました。

 優勝した6年生の「河島こうすけくん」

 

 参加した子供たちには田中会長から図書券が渡されました

 最後は児童会副会長の渡邊 隼くんがあいさつ!

 地区協議会の方々も子供たちの多くの参加に大変喜ばれていました。

 参加させていただき有り難うございました。

菊の花が咲き始めたよ~ひまわり学級が輪台を取り付け~

 ひまわり学級で育てている菊の花が咲き始めました。

 これから日に日に花が大きくなっていくので、その花を支えるための輪台(りんだい)の取り付けを田中一大さんの御指導で行いました。

 子供たちは、毎日水やりを続けて愛着がわいているため、丁寧に丁寧にその輪台を取り付けていました。

 どれぐらいの大きさになるのか楽しみですね!