学校生活

2022年6月の記事一覧

2回目のまちたんけん~2年生~

 今日は、2年生が2回目のまちたんけんに出かけました。

 本当は火曜日に行く予定でしたが、あいにくの雨だったため、予備日の今日に行くことになりました。

 蒸し暑い中でしたが、みんな元気に校区探検を終えることができました。

 今回も、地域の方4名にお手伝いいただき、道中の安全を見守ってくださいました。(感謝)

まちたんけんに行ってきた~3年生 東コース~

 3年生のまちたんけん2回目は、東コースでした。

【出発前の様子】

【正門から県道に抜ける道をさっそうと歩いています】

【途中気付いたことを熱心にメモをしていました】

【有プラ前ぐらいになると少しお疲れ気味?】

 2時間目に出発し、国道沿いを通って有明プラザまで行ってきました。蒸し暑かったけど、みんな元気に校区の様子をメモしていました。

【到着した後もよい姿勢でお話を聞くことができました】

ついに羽化しました~モスラではなくカイコ蛾~

 ご覧のとおり、成虫となるカイコ蛾(オス)が羽化しました。

 ひまわり2組の子供たちは、大興奮!タブレットで様子を撮影する表情もいきいきとしていました。

 まゆを作り、じっとそのまゆの中で成虫になる日を待っていたのでしょう。

 話によると、基本的にオスが先に羽化しますが、メスが羽化するまでは、じっとおとなしくしているそうです。明日以降、羽化ラッシュとなるのでしょうか!

大豆を育てる第一歩!~ひまわりファーム:丸美屋の福永さん来校~

 春先からいろんな農作物を育てている「ひまわりファーム(ひまわり学級の子供たちが取り組む農園プロジェクト)」では、今度大豆を育てる計画をしています。

 そこで、大豆栽培のスペシャリストとして、納豆でおなじみの丸美屋から福永さんにおいでいただきました。

 大豆の育て方から、収穫後の活用方法まで話がありました。小さな大豆の粒からどんな風に育ち、どんな変身をしていくのか楽しみです。

 7月4日に播種(はしゅ:種をまくこと)を行う予定です。

3年生:インタビュー名人になろう!~西村赤音さん来校~

 3年生は、国語で「もっと知りたい友だちのこと(インタビュー)」を学習しました。その学習のまとめとして、荒尾市の応援隊長であり、荒尾市のイベントでも活躍、KKTなど熊本県のテレビ番組や福岡県の番組にも多数出演している『西村赤音さん」をお招きすることにしました。

 実は、西村さんは小学校の時、校長先生が担任をしていたということで急遽来てもらうことになりました。

 終始笑顔で、わかりやすくインタビューのポイントを説明される赤音さんの話に、子供たちはぐいぐいと引き寄せられ、あっという間の45分間を過ごしました。

 これまでのインタビューの映像も見せてもらったのですが、驚いたのはOfficial髭男dismがメジャーデビューした直後にインタビューをした様子でした。

 荒尾市在住と言うことですので、また来てもらえると思います。

※ちなみに赤音さんと本校事務職員の髙木先生は、高校時代からの大親友ということも驚きです!

 最後は、赤音さんの直筆サインが3年生の各クラスにプレゼントされました。