~みんなが活躍! みんなで創る!~
カテゴリ:今日の出来事
最後の卒業式練習
今日は最後の卒業式練習を行いました。
金曜日の卒業式に向けて心を一つにしてがんばろうという目標で、
卒業生はもちろん、在校生も今までで一番の真剣さで練習に励みました。
誤解のないように付け加えますが、これまでの練習もとても真剣に取り組んでいました。
さらに、今回はぴんと張りつめた緊張感が会場の体育館内に漂う、見事な練習でした。
きっと、金曜日の卒業式当日もこのような雰囲気でのぞんでくれることでしょう。
卒業生へのありがとうメッセージも満開。
校庭の桜の木も花が開き始めました。
また、練習終了後は6年生の修了式が行われました。
修了式の終了後に6年部の先生方から、メッセージが伝えられましたが、すでに感極まって涙する子もいました。
いよいよ卒業まで残り1日。
立派な姿で巣立っていってくれることまちがいありません。
カラーセラピストの保健委員会
今日は児童集会があり、保健委員会が発表担当でした。
今回は、カラーセラピーをテーマに、色に合わせた気持ちの持ち方について発表がありました。
赤、オレンジ、黄色、緑、青、紫、ピンクの7色から、
今の自分にぴったりの色を選び、その色が持つ心理的要素を伝えてくれました。
子どもたちは、自分の今の気持ちと色を照らし合わせながら、じっくりと聞き入っていました。
春の便り
今年の冬は例年に比べると暖かいものの、
まだまだ朝晩は寒い日が続いています。
そんな中、万田小の校庭には、一足早く春の便りを告げる光景が見られました。
それは・・・・
これ、何の花か分かりますか?
そうです、梅の花です。
小さな春を見つけ、少し幸せな気分になりました。
春は、もう、すぐそこまで来ているようです。
給食委員会の発表
今日は朝から児童集会でした。
給食委員会が給食記念週間に向けての発表をしてくれました。
中身は、給食に関するクイズでした。
これをご覧のみなさんも、1問だけ一緒に考えてみましょう。
「学校給食が始まったのは、今から何年前でしょう?」
①30年前 ②80年前 ③130年前
正解は・・・・
③の130年前です!
そんな昔から、給食は作られていたのですね。
また、給食委員会からは、給食の栄養や食べ残しについても話がありました。
歴史もあり、栄養も考えて作られている給食です。
感謝の気持ちを持って、しっかりと食べてほしいと思います。
今日のあいさつ運動
毎月の第2月曜日は、万田地区の民生児童委員さん方が、
正門でのあいさつ運動を行ってくださいます。
今日はそれに合わせて、生活委員会のあいさつ運動も行われました。
あいさつは、社会生活をより豊かにするために大切なものです。
また、相手に対して心のとびらを開く行為です。
冬の寒い朝でしたが、子どもたちの元気なあいさつを聞くことができ、
心が温かくなるとともに、こちらも元気をもらいました。
また、本校職員も毎朝正門の前に立って、あいさつを行っています。
冬場になり、少し元気がないときもありますが、毎朝遠くから、
「おはようございます!」
と必ず大きな声であいさつをしてくれる子もいます。
これからも、元気で明るいあいさつで、学校生活をスタートさせてほしいと思います。
当たり前のことを当たり前に
1月11日に、全校集会が行われました。
今回は、教頭先生からお話がありました。
スポーツで活躍している人たちのことを例に挙げ、
「当たり前のことを当たり前に行う」ことの大切さについて考えました。
万田小学校では、「廊下歩行」「そうじをがんばる」「トイレのスリッパ並べ」「元気なあいさつ」
の4つをがんばることを目標にしています。
その日のそうじの時間のことです。1年生がくつばこを丁寧に掃いていました。
早く終わると、隣にある職員のくつばこまで丁寧にそうじしてくれていました。
その姿に、とても心が温かくなりました。
さすが、万田小学校の子どもたちです!
冬休み明け集会
遅くなりましたが、
新年明けましておめでとうございます。
今年もホームページを通して、万田小学校の様子をがんばって発信しますので
どうぞよろしくお願いします。
さて、本日1月7日より後期後半が始まりました。例年ならば体育館で集会が行われますが、
今年はインフルエンザの感染拡大にならないよう教室での集会となりました。
校長先生からは、次の3つのことが冬休み前に引き続き話されました。
①学校で勉強できることは当たり前でないこと。だからこそ勉強をがんばってほしい。
②友達を大切にしてほしい。友達の友達も大切にしてほしい。そのための言葉遣いを考えよう。
③トイレのスリッパ並べと廊下歩行を意識して続けてほしい。
万田小のみなさんならきっとできると思いますので、ぜひともがんばってください。
最後に、教室での校歌斉唱となりましたが、元気よく歌うことができました。
もりだくさんの土曜授業 その2
ハイクオリティのおもちゃパーティー
続いては2年生の紹介です。今日は生活科の学習として、1年生をお招きしてのおもちゃパーティーを
体育館で行いました。
開会式では、くすだまを割ってパーティーの成功を願いました。
お客さんの1年生はどのお店で遊ぼうかと迷うぐらい、たくさんのお店がありました。
また、どのお店もお客さんに喜んでもらおうと、工夫を凝らしていました。
体育館全体が、たくさんのおもちゃと子どもたちのにぎやかな笑い声につつまれた、
とてもすてきなパーティーでした。
もりだくさんの土曜授業 その1
5年生 親子料理教室
本日は12月の土曜授業でした。今回は、多くの催しが行われましたので、3つに分けて紹介します。
5年2組では食生活改善推進委員会の皆様を講師にお招きし、
親子料理教室が行われました。
今日の献立は、みそ汁、サラダ、おにぎらず。
どれもとてもおいしそうでした。
持久走大会
12月14日に校内持久走大会が行われました。
先週から今週の初めにかけて雨続きで、思うような練習の時間が取れませんでしたが、
大会に向けてそれぞれの学年で取り組んできました。
また、なかには個人的に練習をがんばってきた人もいることでしょう。
当日の朝はここ一番の冷え込みでしたが、持久走大会が始まると少しずつ日差しが届きはじめ、
4時間目の6年生の時間帯には素晴らしいコンディションで走ることができました。
それぞれの学年の開会式では、校長先生がご自身の駅伝の体験を話され、
「あきらめない」というメッセージを送られました。
そのメッセージをしっかりと受け取った子どもたちが、この日は自分のベストをつくして
精一杯校内のコースを駆け抜けました。
おしるこをふるまってくださいました。
持久走で疲れた体に、あま~いおしるこが染みわたりました。
温かい差し入れ、ありがとうございました。
海陽中学校からの出前授業
本日の6時間目に、海陽中学校から先生をお招きして、6年生対象の出前授業が行われました。
6年1組と2組は、体育館で体育の授業を体験しました。中学校の先生のきびきびとしたご指導の下、集団行動とラジオ体操第2の練習をしました。
3組は、教室で英語の学習をしました。「who is this?」「He is~「She is~」の使い方を学習しました。
どちらとも明るく元気に活動する6年生の姿が見られました。
中学校の先生方も、「すごく元気ではきはきとしていますね。」と大変良い印象を持たれていました。
きっと、卒業後も中学校でがんばってくれることでしょうね!
第43回荒尾市民文化祭 作品出品
開催期間 11月24(土)~25(日)
場所 荒尾総合文化センター 小ホール
上記の通り、今週末に荒尾市民文化祭が開催されます。
万田小学校からも各学年から児童の作品を出品しています。
ご都合がつかれましたら、会場に足を運んでいただき、
荒尾市内の小中学生の作品をご覧ください。
児童集会(栽培飼育委員会と体育委員会からのお願い)
栽培飼育委員会からは、クイズ形式で、「花壇の花を大事にしてほしいこと」と「ウサギのえさやりで、気をつけること」という内容の説明がありました。
体育委員会からは、「運動場でしっかり遊びましょう」という内容の劇がありました。また、今度実施される「ニチレク」というニュースポーツについての説明がありました。
単なる連絡ではなく、子どもたちが工夫して伝えているところが、とても良かったと思います。
「ありがとうの木」
職員室前の掲示板に、大きなクリスマスツリーが登場しました。
学校での取組の一環として、自分が伝えたい「ありがとう」のメッセージを書いて、
その木に飾り付けをしています。
初めは木だけでさびしかったのですが、万田小の子どもたちの
「ありがとうメッセージ」で、きらきらと輝いてきました。
その中に次のようなメッセージがありました。
「ぜんいんのせんせいへ
いろんな人におべんきょうをおしえてくれてありがとうございます。
わたしたちもがんばります。」
この言葉を見つけて、とても心が温かくなりました。
「そんな風にがんばろうとしてくれて、こちらこそ『ありがとう。』」
これからも万田小でいっしょにがんばりましょうね!
ありがとうの木.jpg メッセージ.jpg
廊下を歩こうの会
本日の昼休み、万田小学校「廊下を歩こうの会」が結成され、発足式が行われました。
会の目的は、学校生活を落ち着いて過ごすために廊下を歩こうというものです。
生活・安全委員会の呼びかけで始まりました。
昼休み、会場の音楽室に164人の児童が集まり、生活委員の代表から決意表明の後、校長先生からもお話をいただきました。
これから、万田小学校をさらに落ち着いた学校にするために、中心となってお互いに声を掛け合いながら頑張ってくれることでしょう。
さあ、みんなで廊下を歩きましょう!
署名の様子.jpg ポイントカードとリボン.jpg
荒尾市小学校音楽会
本日、荒尾市文化センター大ホールにて、荒尾市小学校音楽会が開催されました。
万田小学校からは4年生の子どもたちが代表として参加しました。
子どもたちはこの日のために、9月末から1ヶ月半にわたって練習を重ねてきました。
演奏曲は、合唱曲「チャレンジ」合奏曲「彼こそが海賊」
頭にバンダナを巻いて、元気よく演奏する姿が素晴らしかったです。
また、他の学校の演奏を聴く態度も立派でした。
朝からの落ち葉かき
11月も中旬に差し掛かろうとしています。万田小学校の校庭の木々は、ほのかに色づいてきました。
それとともに、葉っぱも舞い散り、木々の様子もどこかさみしげで、秋深しといったところです。
そうなると、当然、校庭や駐車場には落ち葉が広がります。掃いても掃いてもきりがありません。
そのような中、早朝から環境・美化委員会の6年生が落ち葉かきをしてくれていました。
話を聞くと、「去年の6年生もしていたから自分たちもしようと決めました。」とのこと。
こうやって、6年生の姿は受け継がれていくのですね。
桜開花
春を待ち望んでいるようでした。
ところが...
本日19日(月)は生憎の雨でしたが、なんと、運動場西側の桜が開花していました。
職員の話では、昨日、開花していたとのことです。
日本には分類にもよりますが約600種類の桜があります。
牛乳配送の業者の方と話した中では、本日午前10時の時点では、
市内の他校の桜はまだ開花していないとの話でした。
高知県では先週の木曜日に桜が開花したというニュースが流れたので、
本校の桜の開花を児童とともに楽しみにしていたところでした。
本日、最後の卒業式全体練習を4・5・6年生合同で行いました。
細かい修正点はありますが、児童も指導に応えて頑張ってくれました。
昨日開花した桜のように、6年生63名が卒業式本番で大きく花開いてほしいと思います。
--
海陽中学校からの出前授業(6年生)
今回の内容は、「アルファベットの読み方で単語を作ろう」というめあてでした。
アルファベット2文字や3文字で表している「JR」や「AKB」などの単語を、グループごとに考えていきました。
6年生のパワフルな雰囲気に海陽中の先生が圧倒されるかと思っていましたが、うまく受け流されていたのが流石でした。
--
児童集会
5・6年生の委員会活動の年間反省を各委員長が発表しました。
2018-03-16 委員会年間反省発表(一部抜粋).m4a
このあと、教頭先生から、
「あと1週間を事故やケガがないように過ごしてください。」
と、お話がありました。
--
図書館リニューアルオープン
学校司書や市役所の方々、そしてボランティアの皆様のお力で、蔵書のデータベース化(電子化)をしていただきました。
途方もない数の蔵書を約一か月もかけて、蔵書を一冊一冊パソコンに入力して、バーコードを貼り付けるという作業です。
寒い時期もあり、本当に大変な作業だっと思います。ありがとうございました!
今後、荒尾市内の小中学校の図書館は、すべてデータベース化されていく予定です。
今回の蔵書のデーターベース化(電子化)により、
調べ学習に必要な本の検索や置いてある本棚の場所がすぐわかり、
図書委員会や教師による蔵書の貸し出し業務が簡単にできます。
また、よく読まれる本の傾向や個人や学校全体の読書数などもすぐに把握できるようになりました。
オープン日の3月5日月曜日の昼休みには、50人を超える児童が図書室に集まってくれました。
↓ 蔵書の配置図です。今後も、充実させていきたいと考えます。
↓ 図書委員会の児童が操作するパソコンの画面です。教師用はパスワード保護されていて、別画面となります。
↓ 図書委員会の児童がバーコードリーダーを使って、本の貸し出しを行っています。
↓ 貸し出しの操作は、貸りたい児童のバーコードと本のバーコードを2回読み込ませるだけです。
↓ 本好きの児童たちが、図書室に集まってきています。
↓ 畳が敷いてある「絵本コーナー」は低学年児童に大人気です。
ーー
お別れ会・送別遠足②
好天に恵まれ、万田抗への児童の足取りも軽かったようです。
無事に全員、万田抗へ着きました。
諸注意のあとに、昼食・自由時間を過ごして、登校班ごとに下校しました。
--
3月になりました。
今年度の授業日数も16日を残すばかりとなりました。
少しずつ暖かい日差しを感じるようになり、校地内の梅も花が咲きはじめました。
実は、この梅の木には由来があります。
朝晩はまだまだ冷えるので、油断せず. 体調管理に気を付けてお過ごし下さい。
--
本校初めての土曜授業!授業参観・学級懇談会
2限目を授業参観として、保護者の方に授業を公開しました。
たくさんの方に来校をいただき、ありがとうございました。
1年生 生活「おみせやさんごっこ」
2年生 図工「まどをひらいて」
この単元で、初めてカッターを使いました。
3年1組 学活「3年生のふり返りと4年生に向けて」
3年2組 音楽「お囃子づくり」
4年生 総合「2分の1成人式」
5年1組 国語「複合語」
5年2組 学活「給食ありがとう」
5年3組 性教育「性情報とわたしたち」
6年1組 学活「みんなで楽しく」
6年2組 家庭科「まかせてね、今日の食事」
班ごとに、下の3つのメニューから1つ選択して、友達と一緒に調理実習をおこないました。
①ジャーマンポテト ②野菜のベーコン巻き ③青菜とにんじんとちくわのごま風味
保護者の方にも応援いただき、ありがとうございました。
--
6年持久走大会
昨日が雨だったので、早朝の職員による運動場整備が大変でしたが、何とか大会を実施できるまでに復旧することができました。
6年児童は、力の限り走り、全員無事完走することができました。
これまでの体育の授業をはじめ、朝ランや自宅練習等の練習の成果が発揮できたようです。
--
全校集会(6年生発表)
万田抗子どもボランティアガイドの活動を振り返ったり、5年生への引き継ぎ式の発表でした。
5年生のみなさん、子どもボランティアガイドのデビュー日が楽しみですね。
--
児童集会
↓中央企画員が学年の先頭に立ち、無言並びを指示しています。
↓ 表彰
↓ 給食委員会の発表
↓ 保健委員会の発表です。
口呼吸ではなく鼻呼吸をするための、「あいうべ体操」を教えてくれました。
↓ 「熊本の心作文」表彰者
↓玉名荒尾書き初め大会 代表表彰者
--
熊本大学出前授業(6年生)
大学の講義は90分ですが、今回は60分でした。講義のタイトルは「ジブリアニメに影響を与えた夏目漱石『草枕』」でした。
映画監督の宮崎駿さんは、夏目漱石のファンで、そのアニメには夏目漱石に関する要素が生かされているそうです。
講義には難しい内容がありましたが、子どもたちは真剣に聞くことができました。
--6年学年通信より引用--
--
平成30年度新入学予定者体験入学
最初に、1年生との交流です。
次に、5年生との交流です。
5年生から新1年生へ、歌のプレゼントです。
新1年生のみなさん、5年生が考えた遊びは楽しかったでしょうか?
保護者の方のお迎えタイムです。
このあと、運動場で、全校児童と新1年生及び保護者の方との一斉下校を行い、登校班ごとに下校しました。
4月の入学式が楽しみですね!
--
残菜をなくす取組
そこで、給食センターから、通常の米飯をおにぎりとして調理していただき、児童一人につき1個を提供していただきました。
日頃、ご飯を残す児童もおにぎりとなると完食し、お代わりをしたかったという児童もいました。
このように児童の評判も高く、おにぎりの残菜もほとんどなく、おにぎり効果は大成功だったようです。
給食センターの方々の食の工夫に脱帽しました。
おにぎりに海苔がついていれば、とてもうれしいですね。
インフルエンザ発生による学級閉鎖(4年1組)
インフルエンザ発生による学年閉鎖(6年生)について
1月16日(火)~18日(木)の3日間、6年生は学年閉鎖となります。
冬休み明け集会
冬休み明け集会を体育館で全校児童でおこないました。
新年のご挨拶を全員でしたあとに、校長先生のお話がありました。
続いて、大谷先生から、「万田小をいじめ0の学校にする」ための講話がありました。
12月に実施した「心のアンケート」の結果も紹介しながら、話を進められました。
いじめは絶対に許されない行為です。
教育活動のあらゆる場面で、いじめをしないさせない許さない児童の育成を図っています。
しかしながら、お互いの気持ちのすれ違いから、本校でもいじめが発生しがちです。
日頃から児童と職員と家庭が連携することで、いじめの早期発見に努めることが大事です。
冬休み前集会
表彰です。
↑ 産前休暇に入られる、田中まり先生の退任の挨拶です。
↑ 産前休暇に入られる、谷川先生からの退任の挨拶です。
↑ 校長先生のお話です。↓
生活委員会 あいさつ運動
寒さにまけないように、元気なあいさつができましたか?
学習発表会⑧
学習発表会⑦
学習発表会⑥
学習発表会⑤
くじらぐもさんの方々の発表もありました。
本校職員も参加させていただきました。
校長先生からのクイズの出題もありました。
学習発表会④
学習発表会①
校内人権集会(全校児童参加)
全校児童参加の人権集会は年に1度ですので、各学年ともしっかり学習を積み重ねて臨んでくれました。
学年学級で学習した人権学習の内容を紹介したあとに、自分がいやだったことや学習して学んだことの発表や、学級のなかまからの支えの発表もありました。また、発表者へ向けて返しの発表もあり、充実した内容でした。
保護者の方の参観もありました。応援ありがとうございました。
↓開会のことば(中央企画委員)
↓3年生発表
↓返しの発表
↓2年生発表
↓返しの発表
↓1年生発表
↓4年生発表
↓返しの発表
↓5年生発表
↓6年生発表
↓返しの発表
End
6年修学旅行2日目⑤
6年修学旅行2日目④
Continue
6年修学旅行2日目③
Continue...
6年修学旅行2日目②
6年修学旅行2日目①
Continue...
6年修学旅行1日目⑧
6年修学旅行1日目⑦
Continue...
6年修学旅行1日目⑥
6年修学旅行1日目⑤
6年修学旅行1日目④
ボランティアガイドの方々とフィールドワークを開始します。
Continue...
6年修学旅行1日目③
6年修学旅行1日目②
語り部さんのお話を聴いています。
6年修学旅行1日目①
一人の欠席者もなく、全員揃って元気に出発しました。
天気に恵まれますように!
出発式のようすです。↓
芸術鑑賞会②
本校4年生は9日(木)の荒尾市小学校音楽会へ出場します。
吹奏楽部顧問の川口先生のご好意で、大牟田高校吹奏楽部のお兄さんやお姉さんから、楽器のパートごとにアドバイスを受ける機会を設けていただきました。
演奏でお疲れのところ、ありがとうございました。
荒尾市小学校音楽会へ向けて、一歩、大きく成長できました!
*
芸術鑑賞会①
今年度は、大牟田高校吹奏楽部のみなさんに来ていただきました。
実は、6日(月)は文化祭の代日で大牟田高校はお休みだったのですが、万田小学校の児童のためにと演奏をしていただくことになりました。
全国大会金賞をはじめとして、すばらしい成果を出されている演奏は大変見事で、迫力満点でした。
ドラえもんの曲の演奏では、1年生から思わず歌いだすなど、児童が魅了されていました。
心に響く演奏、本当にありがとうございました。
また、吹奏楽部の本校卒業生2名の紹介もあり、本校職員にとっても卒業生の大きな飛躍を実感できたひと時でした。
万田小ふれあいフェスタ②
↑ 中庭では、食バザーや射的などがありました。
↑ 終わり頃に行ったので、ほとんどが売れていました。
↑ 釣りです。大物を釣り上げることができたかな?
↑ 大人気のくじです。長蛇の列でした。
↑ PTA広報委員会の方々が撮られた写真の販売です。
↑ 大人気の射的です。うまく当たったかな?
↑ 昼食場所として、北校舎1階ウッドデッキを食事場所として提供しています。
万田小ふれあいフェスタ①
↑ 受付のPTA役員の方々です。ご苦労様です。
↑ 本校職員も参加しました。
開会式のあとに、「お仕事体験」がありました。
↑ 大工さん
↑ 理科の先生。海陽中の先生方に出張講座をしていただきました。
↑ ネイリスト
↑ 花屋さん
↑ チアリーディング
↑ 美容師
↑ 大道芸人 ↓
↑ 警察官
↑ 記者
↑ 消防士
全校集会(4年生発表)
4年生合奏「RAIN」
教育実習生の鐘ヶ江先生も児童と演奏されました。
来週の荒尾市小学校音楽会でも児童と演奏していただきます。
あとで鐘ヶ江先生にお話をうかがうと、「当日の子どもたちの演奏を聴きながら、楽器パートの弱い部分をオーボエで補いたいと思います。」とおっしゃられていました。
4年生合唱「365日の紙飛行機」
4年生最後は、ピアノ伴奏の児童と鐘ヶ江先生のコラボで、「365日の紙飛行機」の演奏がありました。
中央企画員会からは、1週間の限定で行った「エコキャップ回収作戦」の結果報告です。
ご家庭の協力でたくさんのエコキャップが集まりました。
ありがとうございました。
シェイクアウト訓練
シェイクアウト訓練とは、
「米国など世界各地で行われる大規模な地震防災訓練。年に1回、数万人から数百万人が参加して行われ、「ドロップ(姿勢を低く)・カバー(体・頭を守る)・ホールドオン(揺れが収まるまでじっとしている)」という身を守るための基本的な行動を、学校・職場・外出先などで一斉に実践する。」(コトバンクより引用)
ことです。
本校でも、シェイクアウト提唱会議作成の音源を校内放送で流し、地震対応防災訓練の基本的な行動を1分間実施しました。
5年1組(理科学習中)のシェイクアウト訓練中の様子です。
↑ 体を低くし、机の下に潜り、頭や首、胴体を守っています。 ↓
11月15日(水)には、消防署の方をお招きして、火災避難訓練を2限に実施予定です。
命も守る基本的な行動をしっかり身につけさせたいと思います。
前期終業式①
式の前に、サッカー部の表彰を行いました。
終業式がはじまりました。
学年代表者による前期の反省発表です。
↑ 1年生
↑ 2年生
↑ 3年生
↑ 4年生
↑ 4年生
↑ 5年生
↑ 6年生
第5回万田坑子どもボランティアガイド
今回の子どもの参加者は7人でした。
今回は42名の団体のお客さんをお迎えすることもでき、ガイドをするたびに「ありがとう」の声や拍手をたくさんいただき、あっという間の2時間でした。
3年生~海達公子文学散歩道・詩碑めぐり(フィールドワーク)
学校を9時に出発して、11時に帰校しました。
海達公子顕彰会の松山さんに案内していただきました。
↑ 校内にある詩碑です。
↑ 厳島神社の境内にある詩碑です。 ↓
↑ 厳島神社改築時に、公子さんの父親も寄付されたそうです。
↑ 公子さんの墓碑近くの十四号詩碑です。
↑ 旧消防署近くの十六号詩碑です。
↑ 荒尾駅にあるコースガイド板です。
↑ 円形の三号詩碑です。
↑ 荒尾駅駐車場にある十三号詩碑です。
↑ 本校正門前にある二十九号詩碑です。
ちなみに、詩碑は三十号詩碑まで設置されています。
親子で回られてみてはいかがでしょうか?
松山さんをはじめ、保護者のボランティアの二名の方、ご協力ありがとうございました。
教育実習の先生が来られました
ご存じの方もおられるかもしれませんが、長塩先生は本校(旧二小)の出身です。
9月29日まで、本校で1年1組を中心に実習を積まれます。
早速、休み時間、は一年生に囲まれていました。
長塩先生から、「楽しくがんばります!」とコメントをいただきました。
5年生環境教室&集団宿泊教室三日目その7
↓ 解散式を行いました。
↓ お迎えの保護者の方にも挨拶をして、帰宅しました。
二泊三日の日程で、環境教室&集団宿泊教室を行いました。
熊本県民にとって大切な水俣学習や、みんなで力を合わせることなど、たくさんの学びがありました。
きっと、今後の生活に生かすことができるでしょう。
5年生のみなさん、期待しています!!
5年生環境教室&集団宿泊教室三日目その6
運転手さんの話では、万田小到着は16時30分頃とのことです。
交通状況の変化で、到着時間は前後しますのでご了承ください。
あしきた青少年の家のスタッフのみなさん、お世話になりました。
すばらしい思い出がたくさんできました。
5年生環境教室&集団宿泊教室三日目その5
楽しかった二泊三日のあしきた青少年の家での集団宿泊教室の終了です。
↓ 万田小学校代表者挨拶を教頭先生が行いました。
↓ あしきた青少年の家のスタッフの方からのお話です。児童がたいへんお世話になりました!
↓ 児童代表お礼の言葉です。
↓ 学年主任の今村先生からのお話です。
5年生環境教室&集団宿泊教室三日目その4
不知火海名物の太刀魚を味わいながら、食べましょう!
5年生環境教室&集団宿泊教室三日目その3
児童は、森で森林浴を満喫しながらも、汗を流してがんばりました。
なお、11時50分にすべての体験活動が終わり、あとは、昼食と退所式、バス出発となります。
5年生環境教室&集団宿泊教室三日目その2
この後、出発になります。
熱中症が心配ですが、がんばってくれることと思います。
5年生環境教室&集団宿泊教室三日目その1
今日も葦北は快晴です。
今日の他団体は、阿蘇小、産山小、明光幼稚園(水俣)、熊本スキルアップスクール(サッカー)さんです。
5年生環境教室&集団宿泊教室二日目その9
各部屋で就寝の準備をしているところです。
自分が寝る布団は自分で引くのが、青年の家の決まりです。
明日が最終日になるので、疲れた身体をしっかり休ませましょう。
5年生環境教室&集団宿泊教室二日目その8
夕食のメニューは、さばの味噌煮、ポテトサラダ、スパゲッティナポリタン、夏みかん、溶き卵スープ、漬物、白ご飯です。
5年生環境教室&集団宿泊教室二日目その7
夕べの集いです。
もうすぐ、青年の家恒例の夜の活動です。
5年生環境教室&集団宿泊教室二日目その6
今日は絶好のペーロン日和です!
みんな、力を合わせて漕ぎましょう!!
5年生環境教室&集団宿泊教室二日目その4
ローラーリュージュ活動でお腹ペコペコだったでしょうね。
全員完食しましょう!
5年生環境教室&集団宿泊教室二日目その3(おまけ)
リフトを楽しむ今村先生です。
5年生環境教室&集団宿泊教室二日目その2
安全運転で楽しめたかな?
5年生環境教室&集団宿泊教室二日目その1
5年生児童は、起床時間にきちんと起きて身支度をすることができました。
眠い目をこすりながらも、元気にがんばっています。
他団体は、阿蘇小学校と飯野小学校とネオUDサークルさんです。
↓ 国旗掲揚
↑ ラジオ体操
↑ 団体紹介
5年生環境教室&集団宿泊教室一日目その4
5年生環境教室&集団宿泊教室一日目その3
不知火海が見える展望レストランで、景色も料理も満喫したことでしょう。
夕食のメニューは、ハンバーグ、照り焼きチキン、ニンニクの茎と豚肉の炒め物、サラダパスタ、コーンスープ、白ご飯でした。
5年生環境教室&集団宿泊教室一日目その1
参加児童は5年生84名、引率職員は6名です。
↑ 最初は、水俣病資料館で学習しました。
↑ 次に、環境センターで学習しました。
↑ 環境センターでパックテストの様子です。
↑入所式が始まりました。
第40回荒尾市童話発表大会
本校代表として、2年児童と6年児童が参加しました。
6年児童は、8月11日の玉名地方大会へ出場することが決まりました。
気持ちが入った発表が、観衆へお話の情景や読書意欲を大きく喚起した結果だと感じます。
玉名地方大会でも、しっかりがんばってほしいと思います。
さようなら、ジョセフィン先生!!
最後の授業のあとに、6年2組児童と記念撮影をしました。
ジョセフィン先生がカナダに帰国されるので寂しいですが、お幸せにお過ごしください!!
授業参観・PTA心肺蘇生講習会・学級懇談会
↑ 画像は、3年生の人権学習「ほんとうのともだち」です。
次に、体育館で、PTA主催の心肺蘇生法講習会を実施しました。
夏休みのプール開放では、保護者の方に当番でプール監視をお願いすることもあり、たくさんの保護者の方が参加されていました。
最初に校長先生から、校内で自動車同士の接触事故が開校以降数件あり、校内の児童対自動車の交通事故をとても心配しているとの話がありました。
↑ 講師の有明消防署の4名のみなさんです。
最初は3名の方の予定でしたが、本校保護者の救急救命士の方が非番で授業参観にいらっしゃったので、急遽、参加していただくことになりました。ありがとうございます。
↑ PTA役員の方々には、会の運営等、大変お世話になりました。
最後に、学級懇談会を実施しました。
懇談会後に茶話会を開かれた学年もありました。
↑ 担任の先生を交えて、談笑される3年保護者の方々です。
荒尾市郷土学習教材活用ミニポスター
【参考掲載】 本校職員も作成しました。
緊急全校集会
最初に、今週赴任されたTT指導の河口由子先生の紹介がありました。
次に、教頭先生が児童の命を守るために講話をされました。
・交通事故注意について
・道路歩行について(横断歩道がある道路を渡る)
・投石などをしないこと
・落ち着いた校内生活を過ごすこと
2月中旬になり少し暖かくなる時期なので、児童が校内外で落ち着きが見られるように、ご家庭や地域で見守ってくださるようお願いします。
校内持久走大会
めあては以下の2点です。
・自分の身体に関心を持ち、長く続けて走る力を高める。
・心身の鍛練を図るとともに、最後まで頑張りぬこうとする力を育てる。
開会式では、校長先生から「最後まで諦めずにしっかり走り抜いてほしい。余裕があったら、タイムの更新にもチャレンジしてください。」と激励の挨拶がありました。
4年生→1年生→2年生→5年生→6年生の順で走ったあとに、閉会式をもちました。
今までの練習の成果を発揮してくれたので、児童全員に記録証を渡しています。
なお、児童が今までの練習の走りを考えて決めた「宣言タイム」に今日の走りが±5秒だった場合は「もうちょっとだったで賞」を、「宣言タイム」と今日の走りが同じだった場合は「ぴったり賞」の賞状を用意しています。
また、各学年の男女別1~10位の児童にも賞状を配布予定です。
たくさんの保護者の方に応援していただき、ありがとうございました。
明けましておめでとうございます
今年も、万田小学校をよろしくお願いいたします。
6年生修学旅行①
今回の修学旅行は、以下の項目をねらいとして実施します。
修学旅行の目的 ~知識として~
① 長崎・佐賀の様子
② 原爆・平和
③ 親睦・集団行動
④ 公衆道徳・規範
修学旅行の目的 ~行動として~
① 礼儀正しさ
② 思いやり
③ 公衆道徳の遵守
--
出発式(8時)が終わったら、貸し切りバス2台で長崎方面へ出発します。
今日の修学旅行内容は、夕方にupします。
↓ 出発直前の児童の様子です
5年生「くまもと環境出前講座」
今回は、「環境」学習のまとめとして、「くまもと環境出前講座」を県にお願いして藤田先生に来ていただきました。
有明海の固有種のムツゴロウやワラスボ、ヤマノカミなどや、干潟の役割、世界の水資源の減少、熊本の地下水減少を通して、「くまもとの水」のために自分たちにできることを考えていきました。
2年生生活科校区探検
めあては、「身近な地域に出かけ、さまざまな場所を調べたり、地域の場所や人との関わりを広げたりする」ことです。
四山神社の331段を登ったり、宮司さんのお話を伺いました。
また、5名のボランティアの方にも参加していただき、大変助かりました。
今回の探検を通して、万田小校区のステキな場所の再発見ができて、有意義な探検となりました。
後期は、西原・日の出地区へ行く予定です。
本日の運動会について
本日の運動会は、予定通り実施いたします。
開会式は9時半です。
本日の最高気温は30度に到達との天気予報もありますので、観覧される保護者の方々は熱中症対策をお忘れなく。
運動会に関するお知らせ
明日5月29日(日)は、いよいよ運動会です。
子どもたちも楽しみにしているところですが、天気予報では、明日は、雨の心配があります。明日29日(日)が雨天などでやむを得ず運動会を延期する場合は、午前5時30分から午前6時までに安心安全メールにて連絡いたします。
なお、運動会を延期した場合、29日(日)は弁当持参で火曜日の時間割で授業を行います。
そして、翌日の5月30日(月)に運動会を実施し、5月31日(火)を振替休業日とします。
また、予定通りに29日(日)に運動会が実施できた場合、子どもたちにも指導していますが、運動会当日、6年生は運動会準備のため1年生から5年生より早く登校しなければなりません。下記の通り、各登校班の集合時間に遅れず、安全に登校できますよう、保護者の方々にもご協力をお願いいたします。
◆ 5月29日(日) ◆
登校時間 6年生 … 午前7時半
1~5年生 … 午前7時50分
※ 5年生以下は、登校班での登校になります。
※ 始業時間が30分間早くなりますので、
登校班の集合時間も基本的に30分間早くなります。
※ 班によっては、午前7時前になる班もありますので、調整している班もあります。
運動会の高学年練習~その2
天候が心配されますが、運動会が予定通りに実施できるよう、職員一同願っています。
万田小の5・6年生は、毎年、表現運動「万田坑」を披露しています。
練習の過程で、知力・体力が身につくのはもちろんですが、全員で協力し練習していくことで集団行動や集団規律が身につき、万田小の高学年に相応しい児童に成長してくれます。
見ている方を感動させられる表現運動を目指して、毎日、がんばっています。
運動会当日を楽しみにお待ちください。
運動会予行練習
草刈りボランティア
第1回目 5月20日 18時~19時
第2回目 5月21日 8時~9時
第3回目 5月22日 8時~9時
本当にありがとうございました。
おかげさまで、29日(日)の運動会を気持ちよく迎えることができるようです。
運動会高学年練習
危険防止の意識を児童職員それぞれに持つことから始めています。
水曜日から始めた練習も今回で3回目となりました。
まだ、二人組の基本の運動ですが、互いに声を掛け合いながら取り組み、お互いの信頼関係も強くなっているようです。
地震避難訓練
先月の熊本地震以上の大地震を想定し、
おはしもの事前指導(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)
校内放送での「地震発生」連絡
机の下に体を入れ、余震に備える練習
揺れが収まって運動場へ避難訓練
事後指導
の内容でした。
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。