敷川内便り

敷川内便り

昼 明日から 5月


 今年度も 「みんなで遊ぼう(全員遊び)」 が始まりました。
 縦割りの各班でみんなが楽しめる遊びを計画し、運営していきます。

 第1回目は、昨年度大人気の 「ぐるぐるじゃんけん」 でした。

 
 はじめに、係から説明があります。 



 
 自分たちの陣地へ向かって急ぎます。




 両チームいっせいにスタートします。


 

 「じゃん、けん、ぽん!!」  「勝ったーーーっ!」




 1年生も猛ダッシュでスタートしていきます。




 「勝ったーーーっ!」  ゴールはもう目の前です絵文字:重要




 あっという間に過ぎた 楽しいひととき




 みんなが 「楽しかった」 と言ってくれて
 計画した係の子どもたちもニコニコ顔でした。



 トトロさえ見える子どもを撫でながら
   五月の風と猫バスの行く
        (B.S)

花丸 授業参観


 今日は今年度最初の、授業参観がありました。













 みんな いきいき活動し、いいスタートが切れた4月です。

 これから新しい学習や初めての体験が
 子どもたちを待っています。

 少ない人数の利点を十分生かして
 子どもたちを育てていきたいと思います。









 たんぽぽの舞う校庭で
 「初めて」 を いっぱい 笑う 
 黄色い帽子 
           (B.S)

始まりの春



 平成27年度がスタートしました。









 就任式と始業式が行われた今日、敷川内分校へは
 多田教頭先生と栄養職員の塚原先生が来られました。









 学年が一つ上がり、同じスタートラインに立って
 走り出した10名の2年生と3年生。
 朝の挨拶や大掃除、式の態度や校歌の声などに
 進級の喜びとやる気が垣間見えた1日でした。



 





 明日は3名の1年生が入学してきます。
 在校生だけでなく、分校のすべての生命が
 春のよそおいで歓迎しているようです。







   分校の春の絵の具で
    13の花を咲かせる4月9日
        (B.S)

別れの季節


 先日、敷川内分校3年生を送る会がありました。
 




 3年間の分校生活の思い出を胸に
 敷川内分校をあとにしました。








 そして 今日は 「 退任式 」





 分校では、栄養教諭の上野(あがの)先生と
 退職される嶋田教頭先生をお迎えしました。








 3年生を送り出したばかりの桜のつぼみが
 ありがとうの花を咲かせました。









 
 昨日までいた人いない分校の
     こんなに長い 弥生の廊下
                (B.S)






了解 ことばのちから






 26年度も終わりに近づき、子どもたちの学校での様子が
「通知表」という形で届けられます。





 そんなこの時期、ご家庭でも
「もう一つの通知表」を作ってみませんか?





 2つの通知表と親の言葉かけで
子どもたちは自分の成長を自覚し
自信を持って新しい学年のスタートが
きれるものと思います。





 どの子もみんな頑張っています。
 「ほめて育てる」
 大人のたったひと言で
 子どもは変わります。







 ほめられる偏差値高く育てられ
 「がんばりました」でも「あたりまえ」
      B.S