敷川内便り

敷川内便り

 師走


 今年も いよいよ 12月を迎えました。




 朝も次第に寒くなってきましたが
 朝日が顔をのぞかせる頃には
 校庭で元気に遊ぶ子どもたちがいます。











 昼休みになると みんなで ぐるぐるジャンケン絵文字:急ぎ




















 12月も 子どもたちは寒さに負けず
 元気いっぱい 走り回っていました。
 
 運動場の真ん中でぽつんと芽を出した
 アサガオをよけながら・・・。  






 街中が 歌唄い出す 12月  (B.S)

視聴覚 学習発表会


 今日 11月27日 敷川内分校の
 学習発表会 が開催されました。





 全校児童13名なので 出番もたくさん絵文字:笑顔
 学んだことや 練習したことを
 堂々と発表することができました。























 この学舎で過ごされた方々も 
 その頃の思い出と重ね合わせながら
 見入っていらっしゃいました絵文字:夕 






  霜月の賑わう昼の教室の
    下に時間の止まった鉛筆
          (B.S)











音楽 11月27日に向けて


 教室の窓を開けると 
 薄紫色の花を咲かせた
 皇帝ダリアがそびえています絵文字:良くできました OK








 さて いよいよ今週金曜日 11月27日は
 敷川内分校の学習発表会が開催されます。





 練習も仕上げの段階に入りました。














 たくさんの皆様の お越しを・・・






 分校を通過するたび揺れ落ちる
   銀杏の切符 一両列車 
      (B.S)

立冬


 
 暦の上では冬を迎えましたが 
 昨日はシャツ1枚で過ごせそうな1日でした。
 
 今週は 本校と弥次分校の1年生が
 秋の敷川内を訪れます。





 トマトみたいに熟した 柿の実や





 秋の装いに変わった 敷川内神社など









 たくさんの  を見つけてくれることでしょう。





 分校では11月27日の学習発表会に向けて
 毎日 練習に励んでいます。









 これから日増しに寒くなってくると思いますが
 1年中外で元気に遊んでいる 分校の子どもたちです。










  口笛が吹けて長湯の親子かな
      (B.S)

秋の桜


 普段はあまり通らない
 校舎北側の細道を歩いてみると





 からすうり が 秋を告げていました。





 そして・・・





 ソメイヨシノ が ひっそりと咲いていました。

 早速 子どもたちに紹介して 
 秋に咲いた理由を尋ねてみました絵文字:笑顔
 

 ○ 早く春になって だれかに会いたいから
 ○ 金剛小の運動会が見たかったから
 ○ 遊んでるときの みんなの笑顔が見たかったから
 ○ すぐにひらいて 春の花に会いたいから
 ○ 秋に恋してるから 会いに来た


 科学的思考をこえた 
 大切な感性が育っているようです。


 みなさんも すぐ近くにある
 「小さい秋」 
 見つけてみませんか?


 ほんとうは 見つけてほしい かくれんぼ
            (B.S)