敷川内便り

敷川内便り

ひよどりさん、ごめんね!

学校には、子ども達の明るい声。
宿題もばっちりでやる気のある子ども達でした。
いつもの通り、お野菜の手入れをしようとしていたら・・・。

たくさんのふんが・・・。そして、むざんなお食事の後・・・。


ひよどりさんの登場です。


早速、今日分の収穫をして、草取りをして、「ひよどり対策」です。



隙間がないように、ケミテープでしっかり結びました。上手ですね。


入り口をふさごう!

最後の一押し、これでOK!!

こんなに立派なお野菜を渡すわけにはいきません。

まだまだ、収穫がんばるぞ~。
おみやげを楽しみにしていてくださいね。

手入れに 対策 完璧だ (M・S)

視聴覚 1月8日






  3学期が始まり 元気な子どもたちが
 分校に戻ってきました。





 子どもたちに
 「今日から何が始まるの?」
 と 尋ねると・・・

 「学校」
 「早起き」
 「登校」
 「授業」  などなど・・・

 始まりには 気持ちの切り替えが必要です。
 自分の中の リセットボタンを押して
 新たな気持ちで頑張っていきたいものですね。

 27年前 「平成」 がスタートした
 あの 1月8日のように・・・。






 1月の雨は冷たく暖かく
 今日から僕は僕たちになる
  (B.S)  

シュウギョウシキ イブ



 2015年もやがて終わり
 新しい年がやってきます。





 1年の始まりは 人それぞれです。
 
 合格発表の日がスタートの人。
 8月15日から1年が始まる人・・・。





 大晦日も ひとつの句点です。
 心も体もリセットして
 来る 2016年を迎えましょう。

 2学期も ご支援ご協力
 ありがとうございました。






  ニット帽脱いで柏手受験生 (B.S)

冬の句


 12月も半ばを過ぎ 木曜日あたりから
 また冷え込んでくるみたいです絵文字:雪





 子どもたちの俳句にも
 冬を感じさせるものが多くなりました。





   冬の朝 こたつの中に はよもぐる

   「サンタさんへ」 お手紙書いた クリスマス





   冬の夜 あたたかくして ねましょうね

   
ゆめの中 サンタの国が あるんだよ

   
起きたとき 雪ならいいな 冬の雨


 


  今年も来るといいですね。
  子どもにも 大人にも・・・。 






 北欧と思っていたらこの冬は
   アマゾンにいたサンタクロース
     (B.S)

おいもの日記


 ぼくたちは にんげんに ほり起こされて
 太陽という まぶしいシャワーをあびました





 ぼくたちは にんげんに 
 あったかいお風呂に いれられました





 そして ぼくたちは にんげんに
 
 おしつぶされ





 マシュマロをだっこさせられ





 まるめられて





 マシュマロきんとん に変身しました絵文字:笑顔



 

 にんげんは ぼくたちを
 おいしそうに 食べました











 こうして いのちの交換 が終わり
 ぼくたちは にんげんに なりました



  「おいしいね」 恩読みすると 「ありがとう」
    (B.S)