弥次便り

弥次便り

対面式をおこないました!

今年度1回目のひびきタイムで、1年生と2・3年生の対面式をおこないました!


1年生の入場です。拍手で迎えました。


ひびきタイム進行係の3年生。りっぱなデビューでした!


1年生もはきはきと自分の名前と好きな物(事)を言うことができました。


3年生代表が、歓迎の言葉を伝えました!


最後に、校歌を元気いっぱいに歌ってプレゼントしました。
弥次分校61名の気持ちが、ひとつになった、すてきな対面式になりました。
「自覚することで、成長の一歩を踏み出すことができる」ということに
気づいた瞬間でもありました。  (文責S.H)

1年生給食が始まりました!


入学3日目の1年生
今日から、給食がスタートしました。

給食当番は、エプロン・マスクを身につけ、並んで給食受け庫に来ます。


ちょっと、重たいけれど、がんばって運びます。


担任の先生から、教えてもらったように配膳していきます。


みんなで、そろっていただきまぁーす。もりもり、食べます。


ごちそうさまをしたら、当番が片付けます。きちんと並んで来れました。
残滓0! みんなよく食べました。  (文責S.H)

平成27年度 一学期スタートしました!

やつぎ分校では、4名の先生方をお迎えしてのスタートです

いよいよはじまりました。平成27年度1学期のスタートです。
やつぎ分校最上級生である3年生が歓迎のあいさつをしています。

2年生3年生のみですが、子どもたちも一つ学年が上がり
うれしそうです。
校長先生の話もしっかりきいています。

すばらしい歌声です。校歌をげんきよく歌っています。
新しく赴任された先生方もびっくりされていました。

最後は生活面・保健面の話がありました。
車に気をつけて、そして
早寝早起きもりもり朝ご飯で登校しましょうね。
子どもたちに声かけをお願いします。


午後からは新一年生の教室の会場設営(花作り)
を頑張っているところです。
子どもたちのために私たち職員も
がんばります。
エイエイオー(文責M.I)

一年間はみがきもがんばりました!

23日今年度最後の給食でした。
やつぎ分校では、給食後の歯みがきに力を入れてきました。

昼食後の歯みがきができたら、自分の名簿の所にシールを貼ります。

毎日歯みがきをして、シールを集めることができたら、
毎月大きな手作りシールがもらえます。

11月から始まった「歯みがきスタンプラリー」の台紙です。
大きなシールがもらえたら、台紙にはります。
3月が最後でした。
全部集めた子どももいました。
結果が報告されました。

台紙のシールの数によって参加賞がもらえます。

その様子です。とても喜んでいました。
一生懸命歯みがきを頑張っていた子どもたちです。
あとは、夜寝る前の歯みがきを頑張ってくれたらと思っています。

明日から春休みです。
今年度のむし歯治療率は67.6%でした。
ぜひ、春休みを利用して、歯科受診はいかがですか?
また、終わられた方もこの春休みを利用して
むし歯がないか、歯医者さんにみてもらうといいですね。
おすすめしま~す。

来年度も歯科保健に力を入れていきます。
家庭での歯みがきもがんばりましょう。
(文責 M.I)

修了式でした!

3学期も無事に終了!今日は修了式でした。
最初に大掃除です。
3年生は今日で終わりです。
校舎をきれいにしてくれました。

3年生の担当だったトイレもです。きれいになりました。

いよいよ修了式のはじまりです。

まず最初に修了証が渡されました。

次に校長先生の話がありました。
「あいうえお・し」の振りかえりがありました。
あ・・・あいさつ、ありがとうが元気に言える
い・・・命を大切にする
う・・・運動や遊びをがんばる
え・・・笑顔を大切にする
お・・・思いやりの心や優しい心を持つ
し・・・しっかり話がきける    など
子どもたちもしっかり話をきいていました。
つぎに、各学年の発表です。

3学期の思い出など発表がありました。

工作展や書写展の表彰も行われました。

最後は、明日から始まる「春休みのすごし方」について
生活面、保健面の話がありました。
子どもたちも明日から春休みに入ります。
病気や事故に気をつけて、新学期、元気に登校してくれるのを
楽しみにしています。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
来年度もどうぞよろしくお願いします。
(文責M.I)

3年生 やつぎ分校 卒業します

今日は3年生を送る会がありました。
いよいよやつぎ分校を卒業します。
寂しくなります・・・・

来年度入学の子どもたちもきてくれました。
保護者の方もたくさんこられました。

いよいよはじまります
2年生による進行です。

まずは1年生の発表です。

3年生との思い出を発表してくれました。
3年生もうれしそうにきいていました。
最後は、「♪そろそろ春ですよ」を歌ってくれました。

つぎは2年生の発表です。
内容は自分たちで考えました。
「こぐまの2月」「ぷっかりくじら」を演奏しました。

ここで
~サプライズの映像がな流れました~
これまでの3年生のがんばりの映像が流れました。
感動のシーンでした。涙がでました・・・・
(写真なし・・)スミマセン

いよいよ3年生の発表です。
みんなで考えました。練習も頑張っていました。
すばらしい発表でした。

最後に校長先生から話がありました。
感謝の気持ちを忘れないこと。そして、
本校・分校の3校みんなで力を合わせることなど
話されました。

最後は・・・
みんなでアーチをつくって3年生を送り出しました。
今日はみんながんばりました。やつぎのみんなが
一つになれた 思い出に残る1日となりました。
3年生のみなさん さようなら 
本校でもがんばってね!
そして1・2年のみんな
これからもがんばるぞ!!
(文責:M.I)

ひので保育園年長さんが弥次分校へ!

来年度入学の子どもたちが弥次分校へ遊びに来てくれました。

まずは教室に入って、椅子に座ってみました。
とてもうれしそうな子どもたち。

職員の話もしっかりきいていた子どもたち。
生活面・保健面の話がありました。
保健面では、「早寝早起き もりもりあさごはん」
そして「歯みがき」について話をしました。

次は、2年生との交流です。
4月から3年生になる子どもたち。
今日の日を楽しみにしていました。

2年生がリードしてくれました。

最後は・・・
「♪ロンドンばし」でしめくくり。
盛り上がりました。
お兄さんお姉さんとしてがんばった2年生。
おつかれさまでした。
4月が楽しみです☆ 
        (文責:M.I)

お別れ遠足でした

近づく春を感じながら、お別れ遠足がありました。
体育館でのお別れ会では、
それぞれの学年が思考をこらした
出しものが披露され、
6年生への感謝の思いを伝えました! (文責S.H)

1年生の発表


2年生の発表


3年生の発表


お弁当の時間

めざすは…金剛一周!

先週から、朝の持久走タイムを始めました。

できるだけ止まったり歩いたりしないようにして
自分のペースで走っています。


朝体を動かすことで、学習への集中力アップをはかることと
持久力をつけることが目的です。

また、継続して取り組めるように
走った後は、記録カードに記入するようにしています。
カード上は、金剛を一周するようになっています! (文責S.H)

春の兆し

3学期も無事にスタートして、一週間あまり。
3学期は、一年間のまとめと次の学年へつなげるための
学期でもあります。
ややインフルエンザへの危機感もありますが、
子どもたちは、落ち着いて学校生活をおくっています!

校庭の片隅には、シロツメクサが芽吹いていました。
まだまだ、寒さは続きそうですが、春は近づいてきていますね。 (文責S.H)

 そろそろ、草取りの日々がはじまるかな…(^_^;)