弥次便り

弥次便り

生長しています!

13日(水)…今年もJA婦人部の皆さんのお力を借りて、春野菜の苗の植え付けをしました。

 

「自分たちで、野菜を大切に育てて、おいしく食べてもらいたい…」と、いう願いのもとに
続けられている活動です!感謝・感謝です!
子どもたちも「大きく育ってね!」と苗に声をかけながら畑(花壇?)に植えました。



約1週間たちましたが、野菜たちは元気に生長しています!
弥次の子どもたちのようです(^_^)    (文責S.H)

ひびきタイム

今日のひびきタイムは、なかま作りの活動でした!
自分の名刺を交換しました。


いつも一緒に遊んでいても、あらためてあいさつすると
笑顔になります。



最後に、出口先生のギターの伴奏にあわせて、歌を歌いました♫♫♫



日々の学習で身につけてきている、聞く力・話す力(表現力)を発表する場が、ひびきタイムです。
これは、日々の学習の基礎にもなっていきます!  (文責S.H)

あいさつ運動

13日(水)民生委員のみなさんが、あいさつ運動をしてくださいました!


子どもたちも、大きな声で、あいさつができていました。


あいさつでスタートできた朝は、気持ちがいいものです。
しぜんと顔もほころびます!
今日も、弥次分校は、微笑みがいっぱいです!  (文責S.H)

今年の結果は・・・・・・

12日 歯科検診がありました。
学校歯科医の先生と歯科衛生士さんがこられました。
昨年、やつぎ分校では昼食後の歯みがきに力を入れてきました。
保護者の皆様には、子どもたちのむし歯治療もがんばって
いただきました。
「今年こそは・・・・・」
 ☆いい結果がでますように☆

今年の結果は・・・・なんと
「残念・・・」(>_<)
少し増えていました。
一人あたりの本数は減りましたが
なかなか難しいですね。
昼の歯みがきだけではむし歯はふせげません(>_<)

さっそくやつぎ分校では
「むし歯ゼロ大作戦開始です」

そこで登場したのが、「歯みがきグッズ☆」

歯みがきグッズの登場で~す。
砂時計・タイマー・手鏡を使って歯みがきをします。



一年生もがんばっています。
砂時計が人気です☆
今までささっと歯みがきを終わらせていた子どもたち。

魔法の道具で変わりました!
一生懸命な子どもたち(^_^)かわいらしい☆

最後は、シールのごほうび
歯みがきができたら、自分の名前のところに
シールをはります。

この流れで頑張っています。
今週中には、歯科検診の結果をお配りします。
みなさんお楽しみに・・・

結果次第では、ぜひとも
早めに歯科受診をお願いします(*^_^*)
それと夜、寝る前の歯みがきも
よろしくお願いします。
そして、時には親子のスキンシップの一つとして、仕上げ磨きも
よろしくお願いしますね。
(文責M.I)

お見知り遠足でした

大型連休明け、元気に学校に帰ってきた子どもたち。
今日は、汗ばむくらいの五月晴れのもと「水島万葉の里公園」に、お見知り遠足でした。



292名の本校、分校の子どもたちが、一堂に会するのは初めてでした。


各学年からの歓迎の出しものがあり
その後、一年生からのお礼の言葉がありました。


暑い一日でしたが、海からのさわやかな風と子どもたちの歓声で
いっぱいになった水島万葉の里公園でした。 (文責S.H)

ありがとうございました!

たくさんの保護者のみなさん、評議員・民生委員さんに参加頂き
第1回目のPTA全体会・授業参観・学級懇談会が、行われました。
全体会では、ちょっと時間を頂き、学校からのお願いもさせて頂きました。

「きらりポイントの取り組みを通して、基本的生活習慣を身につけていきましょう!」と
磯野先生からの話。
キーワードは『連携』 

子どもたちも、お家の人が学校に来て下さると、一段とはりきって
学習に取り組みます。廊下も、賑やかでした。


1年生生活科「花をそだてよう」


2年生国語「書いてみよう」


3年生国語「国語辞典の使い方」の学習でした。

授業参観は、90%の参観率でした!(^_^)
本当に子どもたちは、たくさんの皆さんに見守られていると
感じた時間でもあり、職員一同気が引き締まる思いでした。 (文責S.H)

待ってまーす!


今、弥次分校では、この時期には珍しく…

ひまわりの花が咲いています!


昨年咲いた花から落ちた種が、冬を越え
なんとこの時期に花を咲かせました!

ちょうど、明日28日は今年度1回目のPTA全体会と授業参観・学級懇談会です。
子どもたちの、ひまわりのような笑顔と、向日葵の花を見に、
ぜひ、いらっしゃって下さい!  (文責:S.H)

今日もお天気!

今日はスポーツ日和!青空がとてもきれいです☆

弥次分校ではスポーツテストがありました。

青空の下、天までとどくように
準備体操!!

ゴールをめざして一直線!!

かなり気合いが入っています。
子どもたちに
「あさごはんたべてきた?」
「もりもりたべてきた」と答える子どもたち。
運動するにも勉強するにもやっぱり「朝ご飯」
大事ですよね☆

体育館では、反復横跳びなど頑張りました。
少しの疲れも見せることなく・・・・
最後は給食。もりもり食べていました。
一年生にとっては初めてのスポーツテストでした。
給食をもりもりそして「よくかんで」食べている子どもたちです。
今晩は疲れて、ぐっすり眠ることでしょう。
「早寝早起きもりもり朝ご飯」
今後もよろしくお願いしま~す。(^_^)v(^_^)
(文責M.I)

ひさしぶりのお天気

久しぶりに、太陽が顔をのぞかせた日になりました。
弥次分校の子どもたちは、太陽の光をいっぱいあびて
朝から、元気に運動場を走りまわっています!




何をしているのかな…?


シロツメクサで、冠かざりを作っていたんです!

今日も、弥次分校の子どもたちは、元気です(^_^)  (文責S.H)

健康診断まっさい中!


新年度始まって、1週間。
子どもたちも元気いっぱいです。
子どもたちの笑顔とそしてやる気に、こちらも元気をもらっています。



新年度早々、保健関係の書類の提出等、大変お世話になりました。
身体測定、視力聴力検査、そして本日
検尿【第一次】終了しました。
来週は心臓検診が予定されています。

保健指導で、保健室の使い方や健康面で頑張ることについて
話がありました。

2016  がんばるやつぎっ子(健康編)
(5つのやくそく)
①姿勢にきをつけます。
②うがい・手あらいをがんばります。
③歯みがきをがんばります。
④トイレのスリッパをならべます。
⑤早寝早起きもりもり朝ごはんで登校します。
毎月、自分ができているかチェックをしながら
取り組んでいく予定です。
おうちではどうでしょうか。
子どもたちに声かけをお願いします。
{今日の一コマ)

 入学して4日目!
掃除デビューした1年生。
ピカピカにです☆ぞうきん洗いも上手でした。自分の名前の所に
きれいにぞうきんをかけています。
掃除の後は、てあらいもがんばっていた
子どもたちでした。
(文責M.I)