令和2年度

2020年9月の記事一覧

7月4日(金)

 キムチごはん、冬瓜のスープ、イカたっぷりこばん、切り干し大根のナムル、牛乳

 キムチは韓国の漬物です。キムチは、白菜などの野菜と、塩・唐辛子・魚介塩辛・ニンニクなどを主に使用しています。白菜の他に大根やきゅうりを使ったキムチもあります。野菜が発酵して作られる乳酸菌は、腸の働きを助けます。

9月3日(木)

 エッグサンド、ミートボールのトマト煮、牛乳

 エッグサンドは茹で卵と野菜をマヨネーズで和えた具を、パンにはさんで食べます。ミートボールのトマト煮は、国産の鶏と豚のミンチを使い鉄分を強化したミートボールを使っています。夏場に不足しがちな鉄分が取れる献立です。

9月2日(水)

 馬すじカレー、海そうサラダ、牛乳

 馬すじカレーの馬肉は脂が少なく、コラーゲンなどの良質の動物性タンパク質を含みます。コラーゲンは肌や髪の毛、爪などの組織をつくる材料になります。つやつやの肌や髪になりたい人は、コラーゲンが入った食品をとりましょう。

9月1日(火)

サラダうどん、えだまめととうふのメンチカツ、ミニトマト、りんごジャム、食パン、牛乳

 サラダうどんは、野菜と冷えたうどんを胡麻ドレッシングとめんつゆで和えています。野菜だけでなくツナ(鮪)の水煮缶を使っているので、タンパク質もしっかりとれます。また、枝豆と豆腐のメンチカツは鶏ミンチの他に枝豆や豆腐も入っているので、動物性と植物性の両方のタンパク質をとることができます。成長期に必要な良質のタンパク質が取れる献立です。