令和2年度

今日の給食

2月18日(木)

いちご、鶏肉とほうれん草のクリームスパゲティ、大根ツナサラダ、パインパン、牛乳

 「いちご」が旬を迎えており、熊本県でもたくさん栽培されています。今日の給食に出されたものは、熊本県が10年も研究をし開発した、大きくてとても甘い「ゆうべに」という品種てす。

2月17日(水)

あか牛のビーフシチュー、海藻サラダ、麦ご飯、牛乳

 「あか牛のビーフシチュー」に使われている牛肉は「和牛国産活用推進事業」で提供されました。熊本県産の「あか牛」は県外でもとても人気があり、なかなか手に入らない貴重なお肉です。熊本の恵みをおいしくいただきました。

2月16日(火)

スイートポテト、セルフメンチカツバーガー、白菜のクリームスープ、牛乳

 「スイートポテト」は、さつま芋をつぶして作りますが、今日は輪切りにしたさつま芋で作ってあります。さつま芋にバターやグラニュー等をのせ、オーブンで焼くだけの簡単スイートポテトですが、甘くてとてもおいしかったです。

2月15日(月)

切り干し大根のゴママヨネーズ和え、親子煮、焼きししゃも、麦ご飯、牛乳

 切干大根は大根を干したもので、昔から保存食として食べられてきました。生の大根にくらべ、カルシウムや鉄分、食物繊維など栄養がぐ~んと多くなります。昔の人の知恵はすばらしいですね。

2月12日(金)

ほうれん草のだし巻きたまご、里芋のそぼろ煮、白菜のひじき和え、だいこん飯、牛乳

 「だし巻きたまご」の卵の黄身は黄色いですが、どうして黄色いのでしょう。その答えは、にわとりのエサです。にわとりは、とうもろこしのエサを食べるので、卵の黄身が黄色になるそうです。おもしろいですね。

2月10日(水)

天草産真鯛のフライ、豚汁、キャベツの梅肉和え、麦ご飯、牛乳

 今日の真鯛は、国産水産物活用促進事業より提供されました。真鯛は2月から5月にかけて旬を迎えます。体の色が鮮やかで、昔からお祝いごとの時に「めでたい魚」としてよく食べられています。熊本の恵みをおいしくいただきました。

2月9日(火)

ブロッコリーのサラダ、ポークビーンズ、コッペパン、イチゴジャム、牛乳

 ブロッコリーの旬は冬です。夏のブロッコリーに比べ、冬のブロッコリーには2倍以上のビタミンが含まれています。旬の野菜から、栄養をたくさんいただき、元気にすごしましょう。

2月8日(月)

肉じゃが、キュウリの酢の物、焼き海苔、麦ご飯、牛乳

 2月6日の「海苔の日」に合わせ、今日の給食では「熊本県漁業協同組合連合」様より焼き海苔をいただきました。とても香りがよく、パリパリとしておいしい海苔でした。大きな海苔にご飯を包んでいただきました。

2月5日(金)

ごぼうピラフ、豆とトマトのスープ、魚のカレーマリネ、牛乳

 今日はホキという魚を紹介します。ホキは、南半球のニュージーランドの近くの海で獲れます。体長120cmくらいある大きな魚です。臭みが少なく食べやすい魚で、今日はカレーマリネにしてあります。

2月4日(木)

カシュチップサラダ、セルフバーガー、冬野菜のポトフ、牛乳

 今日の「カシュチップサラダ」は、ポテトチップスをのせて食べるサラダです。ポテトチップスの味と合わさると、苦手なサラダもおいしく食べられます。野菜をしっかり食べて病気に負けない体にしましょう。

2月3日(水)

馬肉のハヤシライス、グリーンリーフのサラダ、ネーブル、牛乳

 今日のハヤシライスには、御船町畜産物活用促進のため、御船町から提供された馬肉が使われています。他の肉に比べ馬肉には、鉄分がたくさん含まれています。鉄分は、栄養を体のすみずみに運ぶ大切な働きがあります。

2月2日(火)

里芋とキノコのガーリック炒め、鶏団子スープ、リンゴ、黒糖パン、牛乳

 「ガーリック炒め」に使ってある里芋は、皮をむくとヌルヌルします。このヌルヌルが里芋の栄養で、体の調子を整える働きがあります。「鶏団子スープ」の鶏団子は、給食センターでの手作りです。

2月1日(月)

いわしのトマト煮、豆乳いりみそ汁、福豆ミックス、漬け物和え、麦ご飯、牛乳

 今日は節分にちなんで、いわしや豆が使われたメニューです。今年の節分は2月2日です。立春の前日が節分ですが、2月3日ではない節分の日は、珍しいことです。節分の日には、いわしを飾り豆まきをすることで、鬼を払って福を呼び寄せるそうです。

1月29日(金)

ししゃもフリッター、石狩汁、アスパラとコーンのサラダ、しそワカメご飯、牛乳

 恐竜つながりで交流のある北海道むかわ町にちなんだ献立です。むかわ町近くではししゃもが捕れます。また、「石狩汁」は北海道の鮭を使った郷土料理です。味噌を使った野菜が入った具だくさんの汁物です。

1月28日(木)

つみれ汁、豚角煮、麦ご飯、牛乳

 「つみれ汁」には白身魚のすり身に野菜を混ぜたカラフルなすり身が使われています。また、「豚角煮」には冬の寒い時期に甘く軟らかくなった大根が使われています。しょうがをたっぷり使うので体が温まり、冬にはぜひ食べたい料理です。

1月27日(水)

高菜ご飯、味噌だご汁、うまかコロッケ、ゆず風味サラダ、牛乳

 「高菜ごはん」には阿蘇高菜が使ってあります。阿蘇高菜は熊本県北東部の阿蘇地方で栽培され、葉の幅が狭く茎の部分が長いのが特徴です。また、小麦粉で作る「だんご」を熊本弁では「だご」と言うので、それが入った汁物を「だご汁」と呼んでいます。

1月26日(火)

カレービーンズサンド、ラビオリスープ、イチゴ、牛乳

 「カレービーンズサンド」は、カレー味の具をパンにはさんで食べました。イチゴにはビタミンCがたっぷり含まれています。今から旬を迎えるイチゴを食べて一足先に春を感じましょう。

1月25日(月)

セルフおにぎり、鮭の塩焼き、さつま汁、漬物和え、牛乳

 日本で最初の学校給食は明治22年、山形県鶴岡町の小学校で出された「おにぎり、青菜の漬物、焼き鮭」だったそうです。質素な給食ですが子どもたちはとても喜んだそうです。今日の給食のメニューは、その時に出された給食をアレンジしてあります。

1月22日(金)

キーマカレー、シーザーサラダ、ヨーグルト、牛乳

 「キーマカレー」はひき肉とみじん切りの野菜のカレーです。じゃがいもが入っていないのであっさりしています。大豆から作られるたんぱく質を加えて、体をつくる赤の栄養素を強化しています。

1月21日(木)

セルフドッグ、かぼちゃのクリームスープ、イタリアンサラダ、牛乳

 「セルフドッグ」は、コッペパンにスティックドッグをはさんで食べます。「クリームスープ」のかぼちゃや「イタリアンサラダ」のパプリカは、色の濃い野菜の仲間です。ビタミンCやカロテンなど体の調子を整えて、病気から体を守ってくれる栄養素を含んでいます。