令和4年度給食紹介
アルバム一覧へ

わくわく給食

写真:158枚 更新:2022/06/20 作成:2022/06/06 学校サイト管理者
子どもたちが食べているおいしい給食を紹介します。
2月10日 今日のパンは【レーズンパン】です。レーズンは、ぶどうを乾燥させたもので一粒は小さいけれど、糖質や食物繊維、鉄など多く含んでいますよ。ゴロゴロ野菜の【野菜スープ煮】は、しっかり煮込んであるので野菜に味がよく染みています(^^)今日もおいしく食べました。
2月9日 今日は【納豆】が出ました。納豆は発酵食品で腸を元気にして菌やウイルスに負けない力を高めてくれます。今の季節は積極的にとりたいものですね。【いかと里芋の煮物】は、里芋のネットリ食感がとてもおいしいです(^^)
2月8日 【ちゃんぽん】は長崎のものが有名ですね。ちゃんぽんは『様々なものを混ぜること』を意味する言葉であるようにたくさんの種類の野菜と練り物、豚肉が入っています。コーンしゅうまいは、スケトウダラのすり身、豆腐の生地にぎっちりと詰まったコーン。どちらも旨味がたっぷり出ていておいしいですね(^^)
2月7日 【こぎつねごはん】、とても可愛らしい名前ですね。これは、油揚げを使った混ぜご飯で、他にもこんにゃくや枝豆なども入っていてご飯だけでもたくさん食べられる味です。【根菜のみそ汁】は、大きく切った根菜を大きなお口を開けてパクリ。よく噛んでおいしく食べました(^^)
2月6日 【座禅豆】は熊本の郷土料理ですが、お坊さんが修行で座禅を組む前に食べていたことからこの名前がついたそうですよ。甘辛い味でおいしいですね。また、千草焼きは、溶き卵に細かく切り刻んだ様々な具材を加えて焼いたもので、まるで千種類もの具材が入っているかのように見えるのでこの名前がついたそうです(^^)