令和4年度給食紹介
アルバム一覧へ

わくわく給食

写真:158枚 更新:2022/06/20 作成:2022/06/06 学校サイト管理者
子どもたちが食べているおいしい給食を紹介します。
2月17日 今月のキャロッピーデーは《にんじん》です。菊陽町は、阿蘇火山の『黒ボク土』という火山灰が積もってできた土と菊陽町付近でやわらぐ阿蘇火山からの吹き下ろし風の気温や湿度が人参栽培に適していることからとてもおいしい人参ができるそうです。8月の終わりに種をまいて、12月~2月にかけて一日に60㎏~100㎏収穫されます。みんな知っているように菊陽町の人参は甘くてとてもおいしいですね(^^)
2月16日 【ジャーチャン(家常)豆腐】は、四川料理で揚げた豆腐やお肉、野菜を一緒に炒めた中国の家庭料理です。ご飯がすすむ一品ですね(^^)【はるさめの和え物】は、はるさめのツルツルしたのどごしとサッパリした味がジャーチャン豆腐との相性もよくたくさん食べられます。
2月15日 【カレーうどん】は、明治時代のお店で和食のうどんとカレーを組み合わせてできた料理と言われています。和風だしとカレーのスパイスの相性が抜群で子どもたちにも人気です(^^) 【カシューチップサラダ】には、ポテトチップスをトッピングします。甘酢味に大根のシャキシャキとポテトチップスのパリパリと食感もいろいろです。今日もおいしく食べました♪
2月14日 【チキンライス】は、人気メニューの一つです。多めの量のご飯でもペロリと食べてしまいます(^^) 【ラビオリスープ】は、ラビオリというパスタに包まれた挽肉からお肉の旨味がとてもジューシーですよ。 今日のバレンタインデーにちなんで、デザートはガトーショコラです♪
2月13日 【ぶたキムチ丼】は、クセになるおいしさのスタミナご飯です。発酵食品であるキムチとたくさんの具材も入っていて、ごま油の風味も食欲をそそります。ポンカンは、インド生まれの果物だそうですよ。熊本県は全国4位の生産量です。甘くておいしいです(^^)