ようこそ!
ようこそ!
今日の給食
1月16日(木)
今日の献立は、食パン、ビーンズシチュー、たまごサラダでした。今日の受験応援食材はシチューの大豆です。中学生のパンは食パンにメロンパンの甘い生地を乗せた手作りのビスケットパンでした。中3には願掛けメニューとなるように卵黄とココアを混ぜた液で「合格」の焼き印を描き、お守りパンとしました。中3のみなさん全員が第一志望の高校に合格しますように。みんなで応援しましょう!
1月15日(水)
今日の献立は麦ごはん、いわしの蒲焼き、ピーナッツ和え、豆腐のみそ汁でした。いわしなどの青魚はDHAを豊富に含み、脳の働きをよくしてくれる効果があります。物価高騰で魚の加工品の値上がりが著しいですが、その中でもできるだけ安いものを探して魚メニューもうまく取り入れていきたいと思います。
1月14日(火)
今日の献立は、おみくじパン、ツナとトマトのクリームパスタ、オレンジサラダ、リンゴジャムでした。今日はパン袋の裏に「大吉、吉、中吉、小吉、末吉」の5種のおみくじシールを貼り、給食で運試しを楽しんでもらいました。また、今週は中3の受験応援食となっています。今日のピックアップ食材はツナです。パンとパスタで脳のエネルギー源である炭水化物をしっかりとって欲しいと思います。
1月10日(金)
今日の献立は、ポークカレーライス、もやしとささみのサラダでした。今日のサラダのささみは塩こしょう、酒で下味をつけてスチームし、輪切りにして鶏ハム風にしました。サラダのささみはレトルトのものを使うことが多かったですが手作りの鶏ハムはとてもおいしくサラダの出来映えがアップしました。
1月9日(木)
今日の献立は、年賀状パン、ポトフ、シーザーサラダでした。年賀状パンは、砂糖を少々入れたマーガリンを塗ってトーストし、今年の干支「へび」をココアで描きました。390枚、一つずつ仕上げる作業はとても大変でしたが、1年生教室では歓声が上がったと聞き、疲れも吹き飛びます。
元気な4年生です!↓↓3学期も頑張ります!
1月8日(水)
明けましておめでとうございます。今年も「楽しく学べる給食」を目指して調理場職員一同頑張ります。よろしくお願いします。
今日の献立は、お正月給食。高菜ごはん、雑煮、紅白サラダ、セレクトカップケーキでした。高菜は教良木の大西様より納めていただいた青高菜でした。雑煮には白玉餅を入れました。1年生の子どもたちが「おもちが4個入ってましたー!」と嬉しそうに報告してくれました。紅白サラダは紅白なますをイメージしただいこんサラダです。そして津津っ子のみんなが楽しみにしていた年をまたいだセレクトカップケーキはとても喜んでくれました。今日はお休みも少なくてよかったです!
12月24日(火)
今日の献立は、シュトーレン、年越し中華そば、チキンサラダでした。みんなが待ちに待ったシュトーレン!お休みの人がたくさんいたのは残念でしたが、2学期の最後に実施できて、子どもたちも喜んでくれました。作り方を給食便りに載せているので、お家でもチャレンジしてみてください。1月8日(水)、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!
12月23日(月)
今日の献立は、丸パン、クリスピーチキン、レタス、ミルクスープでした。調理場の都合で献立の変更を行っております。感染症流行のため、明日予定していたセレクトカップケーキは3学期に延期します。明日は子どもたちが楽しみにしている「シュトーレン」です。
12月20日(金)
今日の献立は、麦ごはん、南瓜のそぼろ煮、ちくわ煮付け、白菜漬けでした。感染症流行が心配されますが、うがい、手洗い、マスク、規則正しい生活、で徹底予防しましょう!
12月16日(月)~19日(木)
16(月)・・・鶏ごぼうごはん、千草焼き、がねあげ、けんちん汁
17(火)・・・オレオバナナサンド、ポークビーンズ、レタスサラダ
18(水)・・・麦ごはん、麻婆豆腐、バンサンスー
19(木)・・・コッペパン、白菜クリーム煮、ツナサラダ
19日木曜に予定していたクリスマスパン「シュトーレン」は24日に延期します。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者及び運用担当者
校長 福田 直理
栄養教諭 田﨑 美抄