ブログ

今日の給食

7月11日(火)

今日の献立は、麦ご飯、はものフライ、でこぽん酢あえ、とうがんスープでした。はもは上天草産です。大矢野町漁協ではもがさばかれ、機械にかけて骨切りをされる様子を動画に収めたものを視聴しながら食べました。とうがんは「冬瓜」と書きますが、夏野菜です。夏野菜は体の熱を取って冷ます効果があります。

0

7月10日(月)

今日の献立は、手作りメロンパン、クリーム煮、レタスサラダでした。手作りメロンパンは、手作りパンシリーズの中でも最高難易度のメニューです。手作りのビスケット生地と冷凍のパン生地を合体させて、30分発酵後、15分焼いて完成です。今津調理場のオーブンは新しく、とても性能がいいのでふわふわのメロンパンができました。5年生には家庭科の授業の導入で、今日の作業の様子の動画を見てもらいました。みんな興味津々で見入ってくれました。

 

0

7月6日(木)

今日の献立は、ココアパン、なすとトマトのスパゲティ、ゴーヤのマヨネーズ和えでした。子どもたちの苦手ななすとゴーヤが一度に入った献立でしたが、、なすはトマトソースとしっかり煮込み、ゴーヤはゆでるまえにしっかり塩もみをして苦みを取りました。

今日は中学校に手作りメロンパンを作りました。大成功!!小学校は10日(月)です。

0

7月5日(水)

今日の献立は、梅ちりめんご飯、魚のバーベキューソース、オクラの酢の物、そうめん汁でした。今日の魚はホキでした。バーベキューソースは給食室の手作りです。りんごピューレ(すりおろし)に、濃口、砂糖、レモン、酒、水を加えて煮込み甘酸っぱいソースになりました。

0

7月4日(火)

今日の献立は、食パン、はちみつ、カルシウムオムレツ、枝豆サラダ、ポテトスープでした。はちみつは今月の食材レスキューです。今日は、2年生教室にお邪魔しました。はちみつの袋の裏面には賞味期限が書いてあったのでみんなで読み上げ、期限がせまっていることを確認し、「今月もレスキューできてよかったね。」と嬉しそうでした。

0

7月3日(月)

今日の献立は、ごはん、中華つくね煮、ユイミータン、お茶めな大豆でした。お茶めな大豆は、今月の食材レスキューです。いり大豆を抹茶ときび砂糖でくるんだものですが、抹茶が苦手でも気にならない程度の抹茶風味でした。賞味期限が間近に迫っていましたがレスキュー完了です。

0

6月30日(金)

今日の献立は、麦ご飯、いわしのおかか煮、即席漬け、豚汁でした。入学から約3ヶ月たった1年生の子どもたちですが、最近ではおかわりを希望してもりもりと食べてくれるお友だちがたくさんいます。また、時間内に食べ上げることができる子どもたちも増え、とても成長が見られます。

0

6月29日(木)

今日の献立は、食パン、ブルーベリージャム、ソースビーフン、蒸ししゅうまい、棒々鶏サラダでした。今日は3年生教室にお邪魔しました。ビーフンがお米からできていることを初めて知った子どもたちもたくさんいたようでした。ビーフンは30分水につけて戻し、その後水を切って20分放置したあと、野菜炒めとまぜてソースで味付けしました。

0

6月29日(木)

今日の献立は、ごはん、豆腐の白湯スープ煮、バンサンスーでした。白湯(パイタン)スープは豚骨をていねいに炊き出したラーメンなどに使うとんこつスープです。白湯スープをベースに、しょうゆ、中華スープ、塩少々で味を調えました。

0